ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張らないバドミントン研究会コミュの「頑張らない」バドミントン研究会--体力勝負?--317--

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会
  。      
   ρo/      2010/10/4−−317−−
   ∨[] ┃     
    / > ┃       
  ───−−─┸─   〜生涯現役でバドミントンを楽しみたい〜
              
                〜そんな大人のバドミントン研究会〜

        公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/ 

        関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 


みなさまこんにちは!
大人のための「頑張らないバドミントン」研究会の管理人
バド研マスターです。


大人のバドミントン愛好家の皆様と共に、バドミントンの情報提供を通じ
仲間の輪を広げていきたいと思います。



〜〜 目次 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■


 ● 本日の話題         販売ブースお手伝い募集
 ● 頑張らない上達法        体力勝負?
● 今さら聞けない質問集      リーニンってメーカーは
 ● 名言・格言      
 ● 読者の声            ダブルス解説編
 ● 編集後記             ハムスターがやって来た
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■








●--------
  本日の話題
    --------●



メルマガ読者の方へお願いがあります。

11月20日(土)21日(日)の二日間、福岡県で行われる全日本シニアの大会の
開催に伴い販売ブースのお手伝いをして下さる方を募集します。

日時 2010年11月20日、21日 午前8時から18時
場所 筑後市大字津島  筑後広域公園体育館
内容 頑張らないバドミントン研究会のグッズの販売
人数 1〜2名
謝礼 一日あたり2万円相当分の商品進呈
   (ラケット・バッグなどご希望の品を現物支給します)

お手伝いいただける方は、info@ganbaranai-bad.com  

「全日本シニア販売ブースお手伝い」の係りまで

1、氏名
2、年齢
3、性別
4、住所
5、電話番号
6、バドミントン歴
7、自己アピール

上記を記入いただきメールでお願いします。
当研究会の会員様で、お仕事で販売、接客の経験のある方を希望します。

私と一緒に、楽しくお話しながら、お店の運営をしましょう〜〜
お待ちしています。




では、今回も楽しく行きましょう!







●--------
  頑張らない上達法
      --------●






前回の「インターバル」はいかがでしたか?


今回は「体力勝負?」をお送りします。




【体力勝負?】


        
              技術レベル3   ★★★☆☆



このメルマガを読んでいただいている方々にとっては、「体力勝負」なんて
とんでもない!って思っていらっしゃるでしょうね。

私もそう思う一人ですし、体力やスピードに頼らず勝てる方法は無いものか?
と色々と考えてきたつもりです。

だから「頑張らないバドミントン研究会」なんですけど・・・

でも、試合となるとある程度の体力は必要ですね。
それは私も否定しません。

今回は、相手が先にへばったみたい。
相手の動きが鈍くなったようだ。

って、時にどうすれば良いのかを考えたいと思います。


まずダブルスにおいては、迷わずその「疲れた人」狙いです。

(いやらしいですね〜〜〜バドミントンって)(笑)

でも、勝負の世界は厳しいということで。。。

その「疲れが見える人」に球を集める訳ですが、スマッシュを連続して打つ
ばかりが作戦ではありません。

クリアーやドロップを混ぜて、前後に動かす意識を持ってください。

しんどい時には、スマッシュよりもクリアーで煽られたほうが、キツイです。
クリアーで、相手のアゴを上げさせ、甘い球が返ってきたところを、スマッシュ
ですね。

これは、シングルスでも言えることです。


特にシングルスは、体力勝負みたいな感じがありま。
ですので、相手に疲れが見えると長い距離を走らせるショットが効果的です。

逆に決めようとしてスマッシュを打つと、相手に楽をさせる結果にもなりかね
ません。

フォア前にカット。
帰ってきた球を今度はバック奥にクリアー。

これで、コートの対角線を動かすことになります。

で、同様に甘くなった返球をスマッシュです。

この時のスマッシュですが、ボディ狙いも効果的です。
人間、疲れてくるとラケットさばきも遅くなるもので、ボディに食い込んで
来るシャトルは、意外に取りにくいものです。

へとへとになっても、ラケットを出して当てただけで返ってしまうことって
結構あるので、中途半端なコース狙いよりも、ボディが決まることが
多々あります。


長い試合で、相手が疲れてきたら、意識的に走らせる。
最後は、ボディにスマッシュ。


こんな作戦でいかがでしょう?



逆にやられている自分を想像してしまうのは私だけでしょうか?(爆)







いかがでしたか?


では頑張らずにやってみてください。










●--------
  今さら聞けない質問集
        --------●




【質問】


最近、頑張らないバドミントン研究会で紹介されているリーニンという
メーカーは、どこのメーカーですか。
聞いたことありません。


【答え】

おっしゃる通りです。
日本では、全くの無名ですね。

リーニン「li-ning」というメーカーは、中国のスポーツメーカーで、大手の
会社です。
日本で言う、一部上場企業のようなもので、元オリンピック選手だった人が
社長です。

先日行われたヨネックスオープンに出場していた中国選手はみな、ラケット、
ウェア、シューズに至るまで全て「リーニン」のブランドを身に付けていました

現在「リーニン」は中国ナショナルチームのオフィシャルスポンサーですので
このような光景が見られます。

http://www.ganbaranai-bad.com/fs/ganbaranaibad/bag/2YWD202-1

当研究会では、独自の入手ルートから、今のところシューズとシャトルだけを
取り寄せていますが、今後、良い製品があればアイテムを増やしていこうと
考えています。

日本では無名であっても、実際良い商品であり、値段も安いのならどんどん
取り入れていきたいと思います。

私はブランドにはこだわりませんので・・・

「リーニン li-ning」ってこんな会社です。ウィキペディアより

http://tinyurl.com/5frkpa







●--------
  名言・格言
    --------●






このコーナーでは、私の好きな言葉をひとつ紹介します。


今週の言葉は



一番乗りは牡蠣を得るが、ニ番目の人は貝殻しか得られない


 〜 アンドリュー カーネギー 〜







●--------
  読者の声
     --------●



To:バド研マスター殿

頑張らないダブルス解説編、拝見しました!
マスターから「販売開始」のレターをいただき、【先行販売特典付き】にも
ひかれて早々購入したものの、封も切らぬうちに海外出張となり、先週やっと
帰国。
ずっと気になっていたDVDをじっくり鑑賞しました。

一回目:ただ漠然と見たので、「さすがうまいなぁ」という感想だけで、何も
印象に残りませんでした。

二回目:プレーより「マスターの解説中心」に見る(というか聞く)。
言われなければわからない視点ばかりで「なるほどね」という気付きを
与えられました。

三回目:一つ一つのプレーに対して「自分だったらどこに打つか」と、
その結果どうなるかを考えながら見ました。これがすごく勉強になります。
以降、もう何度見返したかわかりませんが、そのたびに新しい気付きを与えて
くれるDVDだと思います。

これからも、新しいコンテンツに期待します。

                         東京都 渡邉様


嬉しいお便りありがとうございました。
ダブルス解説編はおかげさまで、リリース以降累計200枚を突破しました。
みなさん、口々にそんな視点があるのか!って言ってくれます。
また、おまけ映像のグリップ講座も意外に?好評です。
私の顔が出てこないから?(笑)

このDVDから、あなたはいくつ気づきますか?

http://tinyurl.com/28c8m58






●--------
  編集後記
   --------●



我が家にハムスターがきました!
長男(小5)がずっと飼いたいと言ってましたので、まぁ何かの勉強になるかも
と思い飼うことにしました。

まぁ〜かわいいこと。
だんだん人の手にも慣れてきて、手に乗ったりエサを食べたり・・・・

こんなヤツです。

http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/diary/201010030000/

息子より、私が一番喜んでいるんじゃないの?

ってツッコミはいりません(爆)









引き続き「頑張らないバドミントン研究会」の会員を募集をしています。

入会は簡単にすぐに出来ます。

会員登録していただきますと、創刊号から全てのバックナンバーを
掲載しているアドレスをお知らせします。


また会員様限定情報も発信してまいります。



入会手続きはこちらから出来ます。


https://c17.future-shop.jp/fs/ganbaranaibad/MemberAgreement.html


もれなく300ポイント進呈します。

お待ちしています!


当研究会では相互リンクを大募集しています。
リンクは基本的にテキストリンクでお願いします。


<A HREF="http://www.ganbaranai-bad.com/">頑張らないバドミントン研究会
</A>


上記タグを一行につないでいただき貼り付けてください。

リンクが完了しましたら info@ganbaranai-bad.com まであなたのサイト
URLを明記の上

「リンク貼ったよ〜」とご連絡ください。
当方からもリンクを貼らせていただきます。




最後まで読んでいただきありがとうございます。


読者の皆様のご意見、ご感想をお待ちしています。
出来る限りご紹介したいと思います。

応援のメッセージは大歓迎です!


また質問コーナーでは、普段のクラブやサークルでは、恥ずかしくて聞けない
質問や、長年バドミントンをやっていて今更聞けない事など、内緒で質問を
お受けします。

全てにお答えすることは紙面の関係上できませんが、頂いた質問は全て
拝見し、その中から毎週ひとつ取り上げてお答えして参ります。

どしどしご質問をお寄せください。

質問メールは・・・info@ganbaranai-bad.com へ


大阪の人は「今さら聞かれへん」係りまで
横浜の人は「今さら聞けないじゃん」係りまで
名古屋の人は「今さら聞けんがや〜」係りまで
九州の人は「今さら聞けんばい」係りまで
北海道の人は「今さら聞けないべさ」係りまで

各地区の専任担当員が承ります(ウソです)(核爆)





また随時、頑張らないバドミントン講習会の開催を承ります。

クラブや友人で20名ほど集まって、場所が確保出来ましたら
是非ご連絡ください。
詳細をメールでご相談させていただきます。

お問い合わせは

「私も生で大阪弁とオヤジギャグを聞きたいです」

の係りまで!





バド研マスター直通便・・・info@ganbaranai-bad.com

私のプロフィールはこちら・・http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/4000


公式サイトは・・・・http://www.ganbaranai-bad.com/



では、来週またお会いしましょう!




現在都合によりメルマガの相互紹介は休止しています。




◆─────────────────────────────────◆

上達したい!大人のための「頑張らないバドミントン」研究会

 管理人  バド研マスター
          e:mail:info@ganbaranai-bad.com
         
         公式サイト:http://www.ganbaranai-bad.com/

         関連ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/otonanobad/

このマガジンは下記のシステムから配信しています。
 「まぐまぐ」さん、ありがとうございます。
       「まぐまぐ」  http://www.mag2.com/

 購読・解除は  http://www.mag2.com/m/0000137775.htm

◆────────────────────────────────◆

しばらくバドミントンが出来ないとストレス溜まりますわぁ〜〜〜
どうもじっとしていられない性分のようで・・
 しかし、ここが我慢のしどころですね。
今、中途半端に復帰してまた痛めたら最悪ですから。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張らないバドミントン研究会 更新情報

頑張らないバドミントン研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング