ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハムスターコミュのケージの齧り癖

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロボロフスキー(♀・9ヶ月)を飼っています。
1匹のコがケージを齧る癖があるので困っています。
齧り木は数種類試しましたが、どれもダメでした。
今は一応齧れるようにヘチマトンネルと、餌兼用としてがじがじコーンを入れています。
ケージを噛ませなくする方法をご存知でしたら教えて下さい。
ちなみにケージ越しに餌を与えた事はありません。
ストレスも溜めないように余り触る事はしてません。
手は齧ってきません。
ケージの金網は樹脂加工されてないものを使用しています。
今現在は不正咬合にはなっていませんので、将来の事を考えて対処したいと思っています。
もし、齧り癖が直らなかったら、ケージをミニデュナか大きめのプラケースにしようと思っています。
しかし、ミニデュナはちょっと大きいので躊躇しています。
コンパクトサイズでお勧めのものがあれば教えて下さい。

コメント(6)

うちは はむちゃんずのデラックスハウスなのだ・・?とかいうゲージを使っています。
正面が透明のプラスチックの扉になってて、そこをあけて餌とかをいれたり、出し入れするんですが
そのプラスチックの扉の端っこを ガジガジペロペロします><
体に悪そうなのと、プラスチックのかじられた部分が掘れてきて穴があきそうなのでそのかじる部分に割り箸をはりつけました。
今は その割り箸をガジガジしてるので安心です・・
かじり木は うちもまったく興味を示さずかじってくれなかったので割り箸はナイスアイディアだったなと。。。
もっと早くにひらめいてやってあげてたら良かったと思ってます^^
うちの子も最近またかじるよーになりました。
ひたすら同じ所をかじっています。
ご飯が入っていないワケでもないし原因がさっぱりわかりません。
冬の間ヒーターを入れていて春になったのでヒーターをはずした日辺りから毎日数時間置きにガジガジガジガジ・・・・

プラスチックケースはこれからの季節暑そうだし
もぉ3年も同じケージで飼っているので突然変える方がストレスになるかなって
もぉお年寄りだし・・・
木のおもちゃとか割り箸も挑戦したのですが興味ナシ。。。
どこか体調が悪いとゆーワケではないので
もしかして地震の予知とか!?と親バカな考えをしてもみたのですが
毎日ガジガジしてていつ来るんですかヽ(`Д´)ノって感じですw

環境としては本宅にはパイン材で子供の頃から使ってる小屋と回し車と木製ブランコ。
パイプで繋いだ別宅には前面砂場で砂浴びし放題な親バカ環境です。
何がストレスなのかもわからないし
本人の老後のマイブームって事でイーのかなぁ・・・

長文すいませんでした。。
金網をかじるのはストレスって聞いたことがあります。たまに外に出して運動させてみてはどうでしょう?
 以前飼ってたジャンガリアンは外に出してほしい時ガジガジやってました。アニマンボール(透明のプラスチックボール。中に入れてやるところころ転がって運動になる。部屋を汚さず部屋内で運動させることが可能)にいれたり、ダンボールに入れた猫砂に自由にもぐらせて20分も遊ばせてやると満足して静かになりましたよ。
 
その後の2代目はトイレ用の砂浴びが大好きで、しょっちゅうそこを掘っていたのでかじり癖はなかったです。

 もともとハムは地面に穴を掘ってもぐって生活する動物なので、ケージのように開放的な空間は落ち着かないんじゃないでしょうか?私たちが穴ぐらなどに住みたくないように・・・。最近は穴掘り用の土が売ってるので、飼育箱に入れてたまにそちらで遊ばせてやれば落ち着くのでは?
 
あと、ねぐらとしてうちは古靴下を入れてやってました。テイッシュとかを詰め放題にして、大喜びでもぐってましたよ。
 
はじめまして。
ジャンガリアンを飼っています。

ウチのコも一時、齧り癖があり「歯が折れてしまうのでは?」困っていました。
散歩に外へ出して欲しい時にカジカジして「外に出してー」とアピールしていたみたいです。

使用しているゲージは前・後ろがプラスチックで左右が金網になっているタイプです。
その金網を齧ってしまうので、金網部分をダンボール(or厚紙)で齧れない様にしました。(写真を載せてみました。)
登って落下してしまわない様に、ダンボールのてっ辺がハムが背伸びをしても届かない高さにしています。
ゲージの掃除の際、ダンボールを交換しています。
金網を約半分塞いでしまっている形で空気がこもりがちなので、延長コードセンサー付きの温湿計を設置してチェックして、湿度・温度が上げっている時は屋根部分を外して除湿機やエアコンで調節しています。

これで金網は齧れないのですが、ダンボールを齧って「外に出してアピール」をしている時がたまにあるので、危険が無い場所で散歩に出しています。
ロボちゃんだとすばしっこいので散歩は難しいですかね?
大き目のダンボール箱や衣装ケースなどで遊ばせるのも良いと聞きました。

ダンボールで網を隠してしまうのは最初は「可哀想?」と思いましたが、ウチの子は違和感無く馴染んでくれた感じです。
ウチはこの方法で齧り癖を解消できました。

おみずさんのロボちゃんも齧り癖が解消できると良いですね。
皆さん、コメントありがとうございます。
実は、その後砂浴び場を入れてあげたら、ガジガジしなくなりました。・・・まだ2日なので、完全に治ったのか何とも言えませんが。
砂浴びする事でストレス解消したのかも知れません。
外に出して遊ばせる事はしてませんでしたし、ハムなりに金網ガジガジでストレス解消してたのかも。
ハムを責める訳にはいきませんね。。。
ホームセンターで昆虫用(?)の大きなプラケースも見つけました。今迄置いてなかったのに!ハムに丁度良さそうな大きさでした。
しかし、確かにプラケースは通気性が悪そうなので、これからの季節は・・・と感じています。
ケージの下半分の金網を隠すのは良さそうですね◎他のサイトで相談したら、プラ板を切って貼るのもお勧め、と教えて頂きました。段ボールも手軽で良さそうですね。汚れたら捨てればいいですし。
試しに、大きなプラケース買ってきて、砂や土や潜れる位の敷材を入れて、たまに遊ばせてみたいと思います。
それでもダメなら、夏場は下半分を隠す方法にしようと思います。
ありがとうございました。(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハムスター 更新情報

ハムスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。