ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハムスターコミュのハムの喧嘩

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、最近同じゲージで飼っているジャンガリアンの女の子2匹が喧嘩するようになりました。

二匹はペットショップでも他の兄弟達と一緒に同じゲージにいた子で、今年の5月生まれです。
もちろん、子供の頃から一緒に飼育しています。

今までも、時々寝床の位置や砂浴びの順番などで喧嘩をすることがあったのですが、すぐ収まる短いものでした。

今でも一緒に寝たり、一緒に回し車でくつろいでいたりするのですが、明らかに喧嘩の回数が増えています。
喧嘩の直後に仲良く寄り添ったりもしています。

寒くなると気性が荒くなる子もいると本に書いてあったので、ゲージを暖かいところに移して、ヒーターも付けていますが、やはり喧嘩をしています。(心なしか回数は減ったかな?)
血がでたり、怪我をすることは無いのですが、ゲージを分けた方が良いのでしょうか?

まるっきり仲が悪いならすぐ変えるのですが、仲良く寄り添っている時の方が多いので、困惑しています。

コメント(27)

mucha-roseさん

初めまして、6年目のハム飼いです。
うちでも自宅繁殖した姉妹ハムを3ヶ月位一緒の衣装ケース改造ケージに入れていました。食べ物の諍いや回し車の取り合いなど些細な諍いはありました。

が、やはり回し車の取り合いから血みどろの喧嘩に発展して、結局は単独ケージに収めました。それまでは同じく喧嘩後に寄り添ったり、仲良く同じ巣箱に入っていたんですが・・・

よく飼育本には「ジャンガリアンは複数匹での飼育は可能」と書いてある事がありますが、仲が良くってもこういった事もあるんだなぁと痛感しました。

mucha-roseさんの姉妹ハムはまだそこまで行っていない様なので、安心して良いでしょうが、個体によって血みどろ喧嘩まで行く事もあるという事も念頭に入れて余目にケージを用意しておく事もお勧めします。

写真は同居していた頃のうちの姉妹ハムの写真です.
基本的にハムスターは単独で暮らす生き物ですから、寂しいとかいう感情は無いわけで、分けるに越したことは無いですよ。
ウチには殺し合いをするヤツも居ました。
>ひーちゃんさん
かわいい姉妹ですね♪
家も一緒に餌を食べたり、寄り添ったりと仲良しだったんです。しばらくは注意深く様子を見守ってみようと思います。
このまま収まるようなら、一緒の方がさみしくないだろうし。

血を見るような喧嘩が起こらないと良いんですが。

>じゃいままさん
その子の性格や、相性にもよるんですね。
しばらく様子を見て収まらないようなら、別ゲージに移しますね。
>空子さん
殺し合いですか?
注意が必要ですね。
かわいいハム達のために肝に銘じます。
うちも前気付いたら共食いしてました。。。
複数で飼う時は、必ず別々にしています。
怪我や病気をすると困るし、動物病院に行くと「別々にしていますか?」と必ず聞かれるので。
それが原因で死んじゃったりしたら、悔やんでも悔やみきれませんから・゚・(ノд`)・゚・。
つhttp://mixi.jp/search_topic.pl?community_id=1892&type=top&submit=search&keyword=%B7%F6%B2%DE&category_id=community&x=33&y=13
絶対に分けた方がいいですよ〜〜
ジャンガリアンとゴールデンは成長してきたら、分けないといけません

私の知り合いは朝起きたら、一匹のどをかみ切られてなくなっていたそうです(T.T)

こんなことが起きる前に分けてあげましょー
我が家も 本当に仲良しだったのにXXX
3匹同居でしたが 1匹をターゲットに 虐め!!
でも仲良く寝ている時もありました

       が

ある日かなりの傷を発見 その後攻撃を受けていた1匹は臆病になり少々の音や餌やりの時も異常なくらいにビクビク!!

そうなる前に離してあげるべきでした

現在ケージ  7個 ^^;  でもケージとケージを近づけ現在では仲良くしている様です。
みなさん色々アドバイスありがとうございます。
やっぱり、大人になった証拠なんでしょうか。
寄り添う仕草がかわいいので離すのは残念ですが、個別飼育に切り替えようと思います。

本に書いてある多頭飼い可能というのは、どういった根拠なんでしょうね?
こんばんわ。

多頭飼いですが、個体によっては縄張りが作れないほどの狭さの場合や、ペア・ファミリー(ペア+子ハム)の場合は可能な事があります。

夫婦で子育てをする場合も有れば、ママハムだけで子育てをする場合も有ります。でも、子ハムを食べてしまう場合も有ります。

結局、性格ですね^^
>KAHOさん
やっぱり性格によるところが大きいんですね。
納得です。

ちなみに家の子の喧嘩はよく観察すると、
食いしん坊で温厚な子に対して活発な子が一方的に喧嘩を吹っかけています。(いつもです)
でも、食いしん坊で温厚な子のほうが体格がよく力で抑え込まれて喧嘩終了。
温厚な子は強く噛み付きもせず、相手を制して、深追いもしません。
「ヂッヂッ」と鳴いているのも喧嘩を吹っかけた方(汗)なので、血を見るような喧嘩に発展しないのです。お互い姉妹なのに本当に性格が違います。

早速、ゲージを買いに行ってきます。
うちも喧嘩してます(^_^;)
(メス3ヶ月,オス2ヶ月)
メスの方がチィチィ泣く位ですが。
回し車の取り合いで笑えるので,うちはまだ個別にはしません。っつか子供作ってほしぃぐらいの気持ちです。
でも…確かに昔子供を食べちゃうママや,兄弟を喧嘩の据え食べちゃうハムがいた気もします(´▽`)
出産時も未熟児だったり死産だったら子ハム食いや育児放棄しちゃいますからね(;__;)、今はジャン6匹ですが、ゴールデンも飼っていた時期もあって繁殖後の「個体の性格の違い」をまざまざ見せつけられました。
可愛く見守る事が出来る喧嘩は愛らしくて見ていて和みますよね^^人間の方は。当のハム達は必死かも知れませんが^^;

私が初めてハムを迎えた時はいきなりペアだったんです。

あるペットショップのオープン初日に応援に行ったお土産がハムちゃんでした。

おやつの煮干も2つ有るのに、片方の1つを取り合って喧嘩。
1つの回し車に反対向きに乗ってどちらにも回らなくて喧嘩。

とても仲が良かったのに出産直後パパハムがケージの隅に追いやられ、ママハムの威嚇におびえて隅っこで丸くなっていました。

子ハムの性格もママ似・パパ似・良いとこ取り。色んな子がいました。

明日、久しぶりにハムを迎えますが、どんな性格の子が来るでしょう?
ケンカをするということは相性が合わなくなっている証拠。
ケンカがもっと過酷になる前に離したほうがいいと思います。
ちなみに…オス2匹同居は子供のころはいいのですが、大人になる
と縄張り意識が強くなりますから単独で飼うほうがいいでしょう。
まぁ…よほどケンカ嫌い同士のオスならばケンカなんてせずに
仲良くすると思いますが…
メスの同居は相性がよければOK。相性が悪ければ即ケンカに繋がり
ますので別にしましょう。
これもケンカ嫌い同士ならば仲良くしてくれます…が…
実際我が家のケンカ嫌いのハムはケンカをせずに仲良く他ハムと
同居しております…やく1匹のオスにつきましては…同性なのに
交尾しようとするところなんか…(強制終了
個体の性格によって、同居可能な子もいるんですね。
ほんとにその子その子で個性豊か。

ますます、ハムに夢中になりそうです(笑)
最近寝る時は仲良く寝てるのに,起きてるときは喧嘩するようになりました↓
じゃれあってるだけなんでしょうか??
とっくに親離れしてるジャンハムのゾヌ♀が、隣のゲージから誤って脱走してきた母ハムとケンカしました。昨日の朝のことです。
母ハムはちょっと傷ができてるだけで元気、ゾヌは骨が折れていてかなり弱ってました。

動物病院に電話したらそっとしてあげてくださいということなので声をかけてあげることしか出来なくて・・・。

ゾヌは今さっき亡くなりました。

みなさんもこうなる前に別居・脱走対策してくださいね。

ゾヌ、痛かったね、ごめんね。。。



ちなみに大久保家のオス3匹は相性がよく、同居中です^^
ハムスターは基本的に1匹飼いが基本ですよ。
特にメス同士はよくないですよ。
殺しあうまでケンカするみたいです。
ハムスターにとっても大きなストレスになるようです。

家も、同時に何匹か飼ったことがありますが、ゲージは必ず一匹にひとつです。


ほんとに可愛がっているなら、ぜひとも一匹づつにしてあげてください。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハムスター 更新情報

ハムスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。