ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集え!ガチな映画感想家達よ!コミュのレザボア・ドッグス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宝石強盗をするために集められた素性を知らない6人の男たち。彼らの中に警察の犬(裏切り者)が居て、宝石強盗は失敗に終わる。果たして裏切り者は誰なのか…

この映画を観た時の衝撃を未だに忘れられない。そしてこの作品は一言で言い表せる作品でもない。語るべき部分がたくさんあり、何度観ても飽きる事がないくらい完成度も高い。90年代を代表すると言う意味でタランティーノの映画では『パルプ・フィクション』が有名だが、『レザボア・ドッグス(以下『レザボア』)』が彼の原点であり(デビュー作だし)この時点で彼は自分のやりたい事をバッチリ成し遂げている。

『レザボア』は一部の映画評論家の間では不評だ。“内面が描かれていない” “演出が未熟” “マニアックな会話とバイオレンスを散りばめ、過去の映画を引用しただけの映画” 過去の映画を引用しただけの映画?過去の映画を引用しただけでは『レザボア』はとっくに廃れている。『荒野の用心棒』もそうだ。ただパクっただけでは黒澤ファンから非難轟々になるはず。あの映画が未だに語り継がれるのは細部にあったリアルさである。西部劇の常識を覆したリアルな造形と細部。だからこそ『用心棒』よりも好きだというファンも多いのである。実は『レザボア』にもそれは当てはまる。『レザボア』はただ単に過去の映画をパクっただけの映画では無い。では何故『レザボア』はここまで語り継がれ、タランティーノは90年代を代表する監督になったのか?

『レザボア』は宝石強盗の話である。いわゆるギャング映画だ。冒頭、全身黒ずくめの男たちがレストランでなにやらぺちゃくちゃと喋っている。喋ってる内容はこうだ。マドンナの「ライク・ア・ヴァージン」は巨根に出会った女の歌。ハッキリ言ってどうでもいい話である。たしかに我々は現実ではくだらない話を散々する。だが、映画の中ではどうだろう?主役達はプロットを進めるためのセリフしか喋っておらず、リアルなキャラクターとは映画の中で、服装だったり、小道具だったりして、セリフそのものではない。タランティーノは宝石強盗であるはずの映画の冒頭にまったく話とは無関係なセリフを置く。ここでグッと引き込まれた映画ファンは多いはずだ。

『ロング・グッドバイ』も自殺した親友を巡る話だが、『レザボア』と同じように、冒頭にまったく無駄とも思えるシーンを入れている。飼っている猫のエサが無いというので、夜中にわざわざ買いに行くというシーンだ。ここでキャラクターがどういう性格の持ち主なのか知る事が出来る。だが、『ロング・グッドバイ』と違い『レザボア』はその無駄とも思える会話シーンを全編に散りばめる。

『レザボア』は一切内面が描かれない。それがこの映画の弱点でもある。誰がどういう過去を持ち、どういう心理で行動しているのかはバッサリカットされている。これはタランティーノが意図したものなのか、それとも若さ故に出来なかった事なのかは明らかではないが、そういう部分を補っているのが無駄な会話シーンである。強盗に集められた奴らはボスにこう言われる。「本名を明かしてはならない」つまり彼らは一度限りの集まり。そこに感情移入や人となりは皆無。ましてや自分の出身地や過去などは絶対に仲間に話してはならないのである。だからこそ彼らには過去が無く、映画の中でも描かれない。だからと言って黙ってれば映画にはならない。彼らはプロだが、映画でそれをリアルに描いてしまうとおもしろくない。タランティーノはこの映画における矛盾を無駄な会話シーンで補っている。これが無ければ本当に行動だけ描いてしまい、まったく中身のない映画になっていたはずだ。チップが不合理だというピンクは現実的で冷静。的確なツッコミを入れつつ、残虐なジョークも言うホワイトはギャングの定型で親分肌。ホモを差別するような会話のブロンドは自分がホモである事を隠してるような男。口数が少ないオレンジ(何故口数が少ないのかは、映画を観れば明らかになっていく)完全に親父の影に隠れているナイスガイエディは半人前(そしてどうやらこちらもホモらしい)過去が描かれないはずなのに、キャラクターの情報を我々は会話から読み取る事が出来る。『レザボア』の魅力の1つはこの会話シーンにあるのだ。

冒頭マドンナの話を繰り広げたと思ったら次に飛び出してくるのは後部座席で血まみれになってる男。運転している男は「大丈夫だ!お前は死なない!集合場所に着いたら医者を呼ぼう」と励ましている。そう『レザボア』は強盗シーンの無い強盗映画なのだ。これは低予算だったからだと言うのもあるが、元々『レザボア』は強盗シーンを描くための映画ではない。それは映画を観れば分かる事なのでここでは割愛させていただく。

さらに映画は直線的には進まない。強盗シーンがないだけでなく、映画の中で時間はグッチャグチャである。少しずつ明らかになっていく全体像を観客は繋げながら観ていく。映画の中でキャラクター達に起こっている事、その強盗に参加する事になった経緯など、どんどんフラッシュバックによって差し込まれていく。これも画期的な手法であった。従来のハリウッド映画には観られなかったスタイルである。タランティーノは『現金に体を張れ』に影響を受けたと語っているが、『現金に体を張れ』ではそのシーンの頭に時間を言う。『レザボア』はその時間やいつの話なのか一切出て来ない。観客が想像して繋げなくてはならないのだ。全てのシーンが繋がったとき、観客は出てくる登場人物の誰よりも深く登場人物のバックグラウンドを知る。ラストでの興奮はこの直線的に進まない物語のお陰であると言っていい。

重要なのはそれだけではない。音楽もこの映画を語る上で必要だ。流れてるのは70年代のサウンドだが、マニアックすぎない所が彼のいいポイントである。『レザボア』で流れてる音楽はアルバムの中の一曲ではない。当時しっかりヒットしている楽曲なのである。宝石の入ったバッグとかけた「リトルグリーンバッグ」や「医者は何処?腹痛が治らない」という歌詞のエンドロールの曲はタランティーノの本領発揮と言ったところだ。ただ単にカッコいい音楽を散りばめただけではない。使われてる音楽には少なからず意味がある。既成の音楽から意味のある使い方というするという事の重要性を改めて90年代に提示したのはタランティーノであった事も忘れてはならない。

そして膨大な映画からの引用。その匂いは少し知的でもあり、マニアックでもある。私は映画に詳しくない時にこの作品を観たのだが、改めていろんな映画を見直してから観ると様々な映画の匂いがあちらこちらに出てくる。しかもそれらを知らなくても充分に楽しめたのは『レザボア』が一般的な構造をしているからであろう。『パルプ・フィクション』ではその匂いを極端に抑えたが、『レザボア』はむき出しだ。ゴダールが“映画の中で映画史を評価”したように、タランティーノも今まで見て来た映画を『レザボア』で評価しなおす。『風は友の彼方に』が一番有名だが、クライマックスの三すくみはセルジオレオーネ、それだけでなく何かが起こるまでの長いストロークや長回しも彼の影響だと言っていいだろう。黒いスーツなのは『男たちの挽歌2』残虐なシーンを直接見せないのは『スカーフェイス』仁義という事が浮かぶホワイトの行動も任侠映画の影響が見られる。

あまり知られていない事実だがこの映画自体、日本映画の『血とダイヤモンド』という作品のパクりである。私は未見だが、ダイヤモンドを強奪した男たちが廃屋に逃げ込み、物語はここで展開される。1人は重傷を負っており、警察に雇われた私立探偵がギャングと駆け引きを繰り広げ、ギャング達は仲間割れをする。プロットから設定までそのまんまである。恐らくタランティーノはこの作品を観ていたと思われるが、あまりにマニアックな作品のため、この映画については誰も言及していない。唯一言及したのが磯田勉というライター。私はこの『血とダイヤモンド』の事を何故か祖父から聞いた。この作品も機会があれば観てみたいものだ。

演出面ではカメラワークとアングルがやはり独特。時間はまっすぐに進まないのにカットバックは極端に少なく。ローアングルを多用したのも見逃せない。『吠えろ!ドラゴン 起て!ジャガー』やレオーネ作品に出て来た。下からキャラクターの顔を煽るカットはタランティーノ作品では当たり前になり、タイトルバックではストップモーションを取り入れるなど、脚本家としての才能以外に演出家としても光るものがある。

これはキャスティングにも見られ、ハーベイカイテルはこの作品をきっかけにブレイク。スティーブブシェーミもその1人だ。特に一番難しい役どころを演じきったティムロスは最高の演技を見せ、これが最高傑作と断言してもいいだろう。外っ顔はいいが、実はサイコでホモというマイケルマドセンの役も見事。クリスペンもナヨナヨした演技でキャラを成立させている。

ストーリーや有名なシーンの解説を省いても、これだけの魅力に包まれる『レザボア・ドッグス』タランティーノはこの1作で世界をガラリと変えた。今ではタランティーノシンドロームに犯され、ありとあらゆる亜流作品が次々に出て来ては「タランティーノ」のマネだと言われる。だが、彼はこの作品以降、どんどんスキルアップしていき、小説の手法を大胆にも取り入れた『パルプ・フィクション』。人物描写がなかったと言われた『レザボア』から一気にキャラクタースタディの手腕を発揮した『ジャッキー・ブラウン』。とこのように彼の映画はどんどん進化していく。そして究極のB級サンプリング映画『キル・ビル』を発表。これは香港映画、時代劇、マカロニウエスタンという娯楽の王道ではないが、おもしろい作品を評価しなおした作品になった。現代でもっとも重要な映画作家タランティーノ。彼の原点を探るという意味で『レザボア』は絶対に観なくてはならない作品。日本人にこの作品が受け入れられたのは仁義という日本独自の文化が根付いていたからこそ、そんな仁義に答えるべく、日本の観客はタランティーノの映画を観続けている……と言ったら言いすぎか?

参考資料:ミクシィよりポールカージーさんの“リメイクの志”という日記。キネ旬ムック「フィルムメーカーズ・クエンティンタランティーノ」。『レザボア・ドッグス』スペシャル・エディションの特典映像。淀川長治×杉浦孝昭「おしゃべりな映画館」

コメント(2)

この作品が日本映画のパクリだったとは!!でもアジア映画オタクのタランティーノなら納得できます。監督はタランティーノが敬意を示す深作欣司かなと思いきや、ゴジラ作品を多く手掛けた福田純監督作品ですね。そういえばタランティーノはキルビル2でのウマ・サーマンとダリル・ハンナとの決闘シーンを撮る際の演技指導に、ゴジラ映画を女優に見せて参考にさせたそうです。
 ハービー・カイテルが彼主演の映画のDVD特典で、「レザボアの脚本が気に入ったからプロデューサーとして40万ドル上乗せした。」と言ってました。本来はもっと低予算の予定だったのです。たしか5万ドルぐらい。タランティーノが世に出れたのもカイテルの援助のおかげもありますね。まあ、遅かれ早かれ頭角は現していたでしょうが...

 タイムラインを入り乱れさせるのはタランティーノ手法ですね。ほぼ全ての作品にみられます。(ただ「ジャッキー・ブラウン」はまともに時間が進行していたような記憶がありますが...)「メメント」でブレイクしたクリストファー・ノーランはレザボアの影響大いにアリでしょう。いずれにしろレザボアは間違いなくハリウッド映画の流れを変えましたね。
>TJXさん
こちらの参加もありがとうございます。あの脚本を見せられれば誰だって納得すると思います。やはりいい映画なのは誰が観ても明らかですからね。ちなみに『血とダイヤモンド』はどこに行ってもないそうですよ、とても観たいんですけどね。タランティーノは『友は風の彼方に』の事を言及されても「ふっ」って思ったでしょうね。

ちなみに『ジャッキー・ブラウン』は現金受け渡しのシーンで『現金に体を張れ』の手法を使っています。ここ以外は時間の流れはまっすぐですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集え!ガチな映画感想家達よ! 更新情報

集え!ガチな映画感想家達よ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング