ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【特発性大腿骨頭壊死】患者の会コミュの教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの主人が特発性大腿骨頭壊死になってしまいました。
発症は去年の5月で、もうすぐ一年になります。
年齢は53歳です。
医者からは、手術するにはまだ年齢が若いかも。
なるべく動かないようにしたら痛みが軽減できるので、
しばらく様子をみましょうとと言われましたが
飲食業で立ち仕事の為、ずっと座っているわけにもいきません。
手術となると、店を休むことになります。
術後の入院期間、リハビリ期間を教えていただきたいのですが・・・

コメント(13)

私の経験ですが。
手術後すぐにリハビリにかかり、2週間程度で松葉杖がとれ、40日で退院し、すぐに仕事復帰できました。(7.5時間すべて立ち仕事です)
右足が6年前、左足が4年前のことです。
私の主治医から聞いた話ですが、「今は手術してから15年〜20年は持つので、大丈夫でしょう」と言われました。最初の手術は49歳の時です。表面置換でした。
私の場合ですが、手術したあと何の問題もなく仕事ができています。手術をお勧めいたします。
初めまして、私は28歳の時両足人工股関節にして入院期間5週間で
母子家庭で子供も小さかったのでリハビリも特にしておりません。
>>[1]
ありがとうござzました。
とても参考になりました。
またいろいろと疑問や心配が出てくると思いますので
今後もよろしくお願いいたします。
>>[2]
病院および先生の選び方がございましたら
教えてくださいませ。
>>[3]
ありがとうございます。
今も痛みはないのでしょうか?
返事遅くなりました。
できればリハビリテーション科がしっかりしている総合病院であること。
整形外科(股関節)を、標榜していることと、股関節置換手術のオペ実績が豊富であれば安心です。
私は来月13日に左足人工股関節手術をする予定です。
なるべく早く仕事復帰したいのですが、入院期間3週間位だとまだ杖無しで歩くのは難しいでしょうか?
杖は両松葉使用ですか?
手術経験者の方、よろしければ教えて下さい。
m(_ _)m
人工は自骨よりも入院期間も短いと聞きます。
私は自骨でのオペです。
壊死もさることながら臼蓋不全もあるため
とりあえずRAOのオペをしました(寛骨臼骨切り術)
壊死は残ったままです。(両足)
人工でどこまで復帰が出来るようになるかはわかりませんが
自骨よりはるかに早いのは事実です。
でも・・・病院のリハビリだけではとても追いつかない
自主トレも視野に入れておくといいですよ。
私は大腿骨頭壊死で、両方ですが、傷みと壊死が酷く歩けなくなり、去年の12月22日に右側を手術しました。人工股関節の、手術です。1月15日に退院して、リハビリを3月12日に卒業して13日に仕事に復帰しました。年齢は、50歳です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【特発性大腿骨頭壊死】患者の会 更新情報

【特発性大腿骨頭壊死】患者の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。