ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VTR1000F FireStormコミュのFS近畿エリア板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大まかに近畿エリアと括っていますが、
概ねの居住エリアですので、活動拠点が被ってたり
出身地が近畿だったりとかでも有りかと思います。

はじめましての挨拶から久しい方
改めて近畿の輪を創ってみませんか?

居住地域
溺愛車の年式カラー
カスタムポイント
FSとの付き合いで感じている事。
ツーリング、ミーティング可能な曜日、日
そして、雑談

などなど可能な範囲でゆるーく並べてみましょう
当面はイベント開催なんかの予定はありませんが
何かと影の薄い西日本メンバーの活性化の一助にでもなると嬉しいですね。

コメント(339)

>>[299]
行って来られたんですね〜
何にもなかったでしょ?(^◇^;)
ストレス無いのが取り柄です。
ただ走りたい時にはちょうどいい道ですヽ(^o^)
少し1号線走ったら、たい焼きの店があったり、他にも米粉で作るたい焼きがあったりするんですが、米粉の店は説明が難しい。。
1号線の方は検索すれば出てくるかと。
興味があるようでしたら、次回にでも行ってみて下さいね〜
>>[300]
ほんと、良いルート紹介してもらいました。(^-^)
土山SAでたまたまたい焼き食べたんですが、これが美味しくて。たい焼き激戦区なのかなー。次回ちょっと回ってみます。(^-^)
>>[301]
どうなんでしょ?
たまたまかと思いますが(^◇^;)
とりあえず、好みに合うかはわかりませんが、私の知ってるのは以下の二箇所。
また行ってみてください〜
>>[300] なかなか楽しそうなルートですね、来週会社連中とカイザーベルク琵琶湖までツーリングなので307から参考にさせてもらいます。
現地14時なんですが、枚方あたりからいいルートありますか?原2まじりなんで下道教えてくださいexclamation
>>[304]
カイザーベルクに行くのに、307から青土ダム経由して行くんですか?
結構遠回りですが。。
もし行かれるなら、青土ダムを東に抜けたドンつきを、オススメでは右折してますが、
ここを左折してR477に出て西進してもらうと、小さい峠を越します。
回り込んだコーナーは少なかったと思います。
道は狭いですが走りやすかったような。
ただ、その先はオススメルートが無い。。
307をそのまま横切って、途中までは477でいいと思いますが、そこから先、あまり通ることのない場所でして。。
割とスムーズに走れる知ってるルートは、竜王の方から八幡に抜ける時は、477を南から道の駅アグリパークの方へ走り、アグリパークの方には入らず、道なりに八幡方面へ。
これが何号かわからないですが、近江牛の岡喜本店の横とか通り、Y字をk13じゃない方、左の道を行きます。
そうすると、湖周道路までだいたいまっすぐな感じ。笑
でも、307横切ってからの477は、ごちゃごちゃ曲がってますからねぇ。。
あんまり良い道がお教えできなくてすみません^^;
>>[305] 早々にありがとうございました!
参考にしてイロイロ考えてみますわ。
>>[306]
そしてURLはこれ。
https://goo.gl/maps/CzHWP71LphcYqCRA7
先月5/29にクシタニの走行会に参加してみました。
私のほかに同じ黄色のVTRを見たのですが、
ここの人なのでしょうかねぇ?
あっ、ちなみに上の写真↑は私@多労本人です。(;´∀`)
イイネ!を付けていただいた方々、ありがとうございます。
動画を1つ上げてみましたので良かったら見てやってください。(笑)

https://www.youtube.com/watch?v=HPrupGNplbI
>>[313]
ヘアピン→裏ストレートからの右→左って下ってるからバイクだとめっちゃ怖そー。そこの速さピカイチですね!
>>[314]
はい。初めまして、りょー☆さん。

VTRはそんなに速くないですよ〜(;^ω^)
他の方を抜いていけたのは、オクムラMEチューンの
フロントフォークとペンスキーのリアサス、
ブリジストンのS22のおかげかと。
あと、クロモリのアクスルシャフトも。

ノーマルの足回りではもっと遅かったでしょうね〜(;´∀`)
>>[315]
いや、意外と怖くないですよ〜<裏ストレートからの右→左>
私は最終コーナーとその1つ手前の右のゆるいコーナが怖いです。

お褒めの言葉ありがとうございます。<(_ _)>
現在 @多労から動画と同じ【 ワイ太郎 】に名前を変更しようか悩み中 (´ヘ`;)
おぉ!3人も賛同してもらえるとは。

では、@多労 改め ワイ太郎 にチェーンジ!!
旧 @多労 から ワイ太郎 になりましたので
皆様よろしくお願いします。<(_ _)>
>>[320]
はじめまして。
岡山国際サーキットの動画を見て懐かしさを♪
もう15年から20年くらい昔、まだT&I英田サーキットという名前の頃に走ってました。

当時、私ではないですがノーマルツインというどノーマルクラスで42秒台で走るvtr1000f の方もいらっしゃいました。

当時、私はリアがオーリンズ フロントはスプリングがオーリンズな仕様でそこからまだ4秒から5秒落ちでしたので修行が全然足りてません(笑)

今なら2分切るのも怪しいかもしれません。
>>[321]

どノーマルで42秒台はぶっ飛んでますねぇ〜。

ま、私の場合は走り方とかタイムとかは目をつぶって下さい。(笑)
楽しかったら良しという走行会ですので〜。
>>[322]
ねー?でも、ノーマルでも出るんだ♪
と、当時目標タイムにしてました(笑)

サーキットで稼ぐわけでもなし、
楽しみましょう。
今どきのバイクに比べ、すべてがアナログなのがまた楽しいです。
>>[323]

当日は楽しかったですよ〜天候も気温も良かったですし。
帰りがしんどかったですけど。(笑)

速かった人も、遅かった人も皆テカテカな顔で満足そうに
帰って行きました。
走行会のゆる〜い雰囲気が私は好きですねぇ〜(笑)
>>[324]
35歳の時にロードレースから離れて、今はもうすっかり浦島太郎なのですが、そんな楽しさは今でも覚えてます♪

仲間うちで、あのコーナーが!ここのブレーキで!あそこでリアが!なんて話を肴にビールや肉が進むんですよね(笑)
>>[325]

いいなぁ〜仲間。(⌒∇⌒)

歳取ってからの走行会も色々な意味でもおもしろいかもですね〜♪
あきらさんもいかがでしょう? (*^^*)ノ
>>[326]
サーキットは公道でチャレンジしにくい事を試したり、そのトライ&エラーがタイムという結果に出るのも成果が見えて、ある意味楽しいですね。
リスクもありますが(笑)

あはは♪
当時の革ツナギはまだ置いてありますが、
もーちょい痩せないと身体が全く入りません(笑)

いずれ走る機会を持てたら、走ってみたいかなー。
でも、今はトライアルの選手権で手一杯です。それも仕事で出れない事が多くほぞを噛んでます。


>>[327]

私ももうちょっと?(笑)痩せないと・・・
いずれ機会がありましたら、その時はよろしくです〜。(o^∇^o)ノ

トライアルの選手権 頑張ってください。
陰ながら応援してます〜。
>>[328]
仕事柄休みの日がやや不定期ですが、お会い出来るのはサーキットに限りませんのでまた何かのタイミングで♪ 宜しくお願い致します🤲
少し時間ができたので、vtr1000f に乗ってぷらっと散歩に行ってきました。

西六甲のワインディングに課題を持って走ってみよう!
出来るだけ上半身を脱力したメリハリのある操作。
座面には体重を預けないようにステップとシート角に荷重。
身体を大きく使った操作。

そんな感じ。

ジーンズなので膝をするほどの速度には至らないけど
それなりに楽しい♪
ラインどりを考え、コーナーを俯瞰で捉え、一つ高めのギアで低い回転からアクセルを大きく開けてトラクションをかける。

リアから寝かせてグリグリ〜っと地面を噛む感覚をステップと尻で感じながら、サスのストローク量を意識する。
切返しはハンドルの押し引きやブレーキを使って無駄なく。

こーゆーのもトライアルとは違う面白さです。

自宅に近い呑吐ダムでコーヒー飲みながら走り方を思い返し反芻してましたら、モトラッド神戸から連絡が。
嫁さんのs1000rr 修理が出来たらしい。

さて、では「嫁SPL」を作るとしましょ♪
え〜、またまたクシタニの走行会に行って来ました。

動画をアップしましたので、良かったらどうぞ〜 <(_ _)>

https://www.youtube.com/user/ogigikei/videos
今回、バイクが不調な事もあってあまり面白くないかも?です。
近畿勢みなさーん!
暖かくなってきましたよー!
そろそろ冬眠から目覚めましょう!!
3月の大阪モーターショーには行きたいですねー指でOK
モーターサイクルショーと、翌週のKCBM彦根ですかねぇ

ログインすると、残り304件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VTR1000F FireStorm 更新情報

VTR1000F FireStormのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング