ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヘーベルハウスコミュの付けて良かったものは・・・。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
網戸とか、そんな話をしていたら契約前に色々考えたなぁ、と思って書いてみました。

・親世帯の電動シャッター。自分たちは手動。でも手動好き(ウチ
 は寝室のみシャッター付けました)。
・親世帯のIHコンロ。火が出ないので安心。子世帯もIHにした
 かったけど、鍋問題で断念。
・トータルの費用考えると微妙だけど、オール電化にすれば良
 かったかも?
・浴室乾燥機は付けてません。電気代かかるとか?付けている人
 の意見聞きたいです。
 風呂はガスで脱衣所に乾燥機用のガスの元栓付けました。まだ
 使用してないですが。
・あ、あと室内物干竿かな。便利♪

思いついたらまたUPします。

コメント(69)

個人的には、防水ラジカセをお薦めします・・・・・。
私もショールームで見ましたが、あまり魅力を感じませんでしたし、やはり浴室内から音源を操作できないのは辛いです。
濡れた手であれこれいじる訳にも行きませんし。
>めいしんさん、戀塚さん、ひでらうさん。
貴重なご意見ありがとうございます!!^^

もう一度主人と良く話し合ってみます。
ショールームでちゃんと確認したほうがいいですよね。

家作りとなると、ついつい感覚がマヒしてしまって怖いです。
良く考えて1万でも2万でも、削れるものは削るべきですね。
洗濯物対策ならむしろ洗濯乾燥機じゃないてすか?
洗濯乾燥機を買った方が安い気がしますね^^;
なるほどーっと思って

しらべてみたら・・・
 「洗濯物2kgを56分でスピード乾燥」
こんな除湿機があるんですね・・・
しかも、衣類乾燥除湿機って・・・服を乾かすこと前提ですよ^^;
除菌イオンで部屋乾しのイヤなにおいもないそうです
http://www.sharp.co.jp/products/dws180c/index.html

なんか良さそうじゃないですか!

まぁ、結果タンクに水がたまったりフィルタの交換なんかも
あるのかな?(未調査)デメリットはそこかな?
改めて言うまでもないですが、今日朝トイレに入っていて、洗浄水付き?トイレ(INAXだとシャワートイレ、TOTOだとウォシュレットでしょうか)にして良かったな〜としみじみ思いました(笑)。

前の家が和式だったので・・・。
今はほぼ100%の装着率なのでしょうか?

ウチはINAXのSTIS(タンク付き)を使っています。
引っ越して1ヶ月目、ギックリ腰になり
シャワートイレ&手すりには大変お世話になりました (^^;)
>イノさん。
へー、今はヘーベルでもSATISが選べるんですか!?
やっぱ、装備面はどんどん充実していきますね〜。
我が家は浴室に乾燥機をヘーベルから契約してくれたらプレゼントとの事で付けて貰いました。電気代は高いけれど除湿機より良いし、お風呂のカビ除けにもなり重宝しています。トイレの1・2Fにボール型の手洗いを付けましたがあまり1Fの洗面器型、手洗いは使いません。自動で流れるので楽過ぎて便利で…これで良いのか?と考えてしまう程に便利です♪お風呂も広く大型の物にしました。座れるし半身浴や子供も出るときや入る時に楽に入れるので大型のバスにして良かったと。収納をリビングに付けなかった事が後悔です(T_T)意外にもリビングには収納が必要でした。
>熊谷 芋子さん

我が家も浴室乾燥機、プレゼントしていただきました。
一緒のものかしら?!
浴室乾燥だけでなく洗濯乾燥もできるので、雨の日や梅雨時にとても重宝しています。
洗濯機にも乾燥機能はついているのですが、浴室にぶら下げての乾燥は伸ばしたまま乾燥できるので設置してよかったなと思ってます。

トイレの自動洗浄は確かに便利すぎですね。
便利で嬉しいのだけど、みなさんと同じで、他の場所で流し忘れるような気がして外出先でトイレ入るたびにドキドキしてしまいます。
ちなみに我が家のトイレはスペースがなかったので、TOTO D05702のタンク付き。
手洗い台が別個についているトイレいいですね〜
あこがれます。
このトピのトップで書いていますが、やっと念願のガス式の衣類乾燥器を購入、設置しました!

もっと早く購入したかったのですが、セールのチラシを待っていたら家を建ててから3年も経ってしまいました。

乾太くん「RDT-50S」 ¥60,600
専用台        ¥7,100
排湿管セット     ¥5,500
取り付け費      ¥15,750
合計         ¥88,950

これにホームサービス課にヘーベル版の穴開け工事を頼んだ費用が¥6,000かかりました。

梅雨入り前に設置出来れば良かったのですが、まぁ贅沢は言いません。
ウチの嫁さんは夜勤とかあるのでこれからは洗濯係の自分も少しは楽になるかも?
浴室乾燥機と洗濯機についてる乾燥機とどっちをつけようか
迷ってます。仕事で忙しく毎日帰ってくるのが夜です。
ちなみに一人暮らしになるもよう。。。
浴室乾燥機、ウチはあんまり、乾燥した気分になれません。
半日近くつけっぱなしでやっとかわいたかな?って感じです。
オマケ的なので場所をとらないのもいいですが、一気に乾かしてしまう洗濯機の乾燥機の方がてっとりばやいです。

ふろ、入りたくなっても、片づけないといけないし、
万が一干しているのをわすれて、給湯しようものなら・・・・。
あとは、設置場所との相談ですね。
『換気・採光用シャッター』について
昨日変更契約を済ませたかものはしと申します。
うちも導入を検討して、使い勝手などを営業さんに確認しました。
導入事例は少なく、希望するお客さんもあまりいないので
我が家の近辺の展示場ではつけているところがないとのことでした。
そのため、実物をみてないので、営業さんのお話のみの情報に
なりますが、参考までに。

巻取りのときに砂をかむことがあるので、砂ぼこりの立つような
立地の場合はオススメしないそうです。
(我が家は向かいが畑なので、それで導入をやめました)
また、通常のシャッターより価格が高く、前述の理由でメンテナンスの
手間もかかるので、費用対効果を考えて導入を検討されたほうが
よいかも。
きみちゃんさま

初めましてー。建築中のあにと申します。
いまのところ、あまりお返事がないようなので、ちょっとご参考までに。
うちでは採用しました。共用二世帯を建築中で、親世帯の寝室部分につけてもらうことにしました。いろいろメリット・デメリットがあるでしょうから、ここでしばらく待ってみて、コメントがないようであれば、できれば、営業さんに相談して、実際に採用しているオーナーさんから直接お話を聞けるのなら聞いてみた方がいいような気がします。

ちなみに、今日の夕方、シャッターを閉めた状態の写真を撮ってきました。
ケータイ写真で、ブレブレなので、参考になるかどうかはわかりませんが、夕日が当たってる状態の南面の採光の具合は、これくらいですあせあせ
きみちゃんさま


初めましてわーい(嬉しい顔)
ウチ導入してますよ

リビングと寝室に

使い勝手は・・・まだ18日に引っ越したばかりなので
数日間しか使ってませんがイイですよ指でOK

私としては採光したくて入れたのですが
換気の方で大活躍です

夜、寝室はこれで換気しています
ちゃんと空気抜けるのでイイ感じですよ
網戸よりシャッター閉まってるほうが
安全、安心でゆっくり寝られます指でOK


朝は程よく明るいです
真っ暗より朝を感じられて私はイイと思いますよ晴れ
きみちゃんさま

初めまして。

うちも一カ所採用しました。


二階リビングで、一階には一部屋ピアノ室として使ってる部屋があり、普段一階には人気が無いので採用しました。

写真は、シャッターを下ろして採光・換気モードにしたものです。

シャッターを開閉するためのスイッチをさらに押すと、パタパタパタ〜、っと隙間が閉じて普通のシャッターになります。途中で止めると、好きな割合で、例えば下半分だけ採光・換気モード、とかにもなります。


この部屋で寝起きしている訳ではないので、夜完全に閉じた状態で真っ暗になるのかどうかは意識した事はありませんが、外の光が漏れ入って明るいといった事はなかったように思います。

お値段は普通の電動シャッターよりかなりお高かったようですが(施主は両親だったのであっかんべー)、安心感の為には付けて良かったと思います。

ご参考までに・・・。
きみちゃんさま

> 砂をかむという現象は通常の電動シャッターには
> あまり関係なくて、採光シャッターに関して配慮が必要なものなので
> しょうか?

現物を見ていないのでエラソウなことは言えないのですが。
要するにブラインド状になっているので、各々のパネルの間に
埃がたまりやすいということのようです。
ブラインドと違って、シャッターを開けるときにはロール状に
巻き上げるので、砂がついていると、ジャリジャリいうイメージは
あります。。。
リビングのニッチと屋根裏かなぁ! ウチは収納が少ないからよかった!
きみちゃんさま
おはようございますー晴れ

ごめんなさい。うちはまだ建築中なので、提供できる情報は写真だけです。実際に住むようになって、またご要望があるようでしたら、いずれご報告したいと思いますーあせあせ(飛び散る汗)


むぎさま、はじめましてーるんるん

このシャッターって、普通のシャッターにもなるんですかexclamation & question
もう…なんにも調べずに換気採光シャッターつける自分も自分ですが、なんか得した気分になりました。またちょっと、完成が楽しみになりましたーるんるん
早いもので今月末に引き渡しですムード
うちは奥さんの強い要望で、脱衣所にウォールヒーター付けました。
これから涼しく、さらに寒くなる時期にはいいかなぁって感じですぴかぴか(新しい)
建築して早3年経ちます。
うちは、採光・換気シャッターを採用しましたよ。

2階のベランダ 2ヶ所に防犯上の理由で採用しました。

とっても良いですよ!
1階も採用すればよかった…と思うほどです。
地味だけど、
天井につける部屋干し用の装置。
名前は忘れました。

小さい子供がいる家庭は洗濯物が多いのでお勧めします。

使わない時は外せるから目立たないし。

うちは二カ所付けフル稼動してます。
うちも天井につける室内用物干し竿?ですね電球グッド(上向き矢印)
3部屋につけましたが、全部屋つけても良かったくらいですウッシッシ
あとはIHクッキングヒーターかなわーい(嬉しい顔)
やはり掃除がかなり楽でするんるん
玄関横の土間(シュークローク)に水道をつけました。
我が家を訪れる方々に、これイイ!と言われます。
土間から玄関のタイル掃除に、子供の足洗い場に。
タイル張りで特注扱いですねー。

我が家も室内物干しは土間と脱衣所につけました。
便利ですね〜。
脱衣所はあまり干すと邪魔ですが…
浴室乾燥の竿と合わせて雨天時は活躍してます。
ウチも天井から竿を吊せるようにしたことが良かったです。わーい(嬉しい顔)
Pちゃんさま。初めましてー

フォールディングウインドウの開放感は格別なものがありますよねーぴかぴか(新しい)
うちも1、2階の真ん中の大きな開口部はフォールディングウインドウにしました。
でも網戸もシャッターも、この上なく不便ですよねバッド(下向き矢印)

着工して、実物を見てから、シャッターが手動では開閉できないことに気づきましたあせあせ
うちも室内物干し リビング以外の4部屋につけましたぴかぴか(新しい)すごく便利でするんるんですがこの冬、乾燥がひどく、普段過ごすリビングが湿度25%前後でしたたらーっ(汗)20帖用のプラズマクラスター加湿器もそれほど効果なく(少しはあると思いますが…)思いきってリビングにも室内物干しつけてみました電球洗濯物が予想以上に加湿してくれて、湿度50%前後をキープできましたexclamation ×2とても助かりましたわーい(嬉しい顔)見た目はイマイチですがたらーっ(汗)今は逆にジメジメなので狭い部屋に洗濯物を干して、エアコンの部屋干しをかけています猫

あとは食洗機をつけてすごくよかったでするんるん

IHはもちろんつけてよかったですが…
オール電化は計画停電の時に何も出来ず(お湯も出ないふらふら)とても不便でしたバッド(下向き矢印)

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヘーベルハウス 更新情報

ヘーベルハウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング