ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gaia・ガイア 動物の世界コミュのアンデスネコ・コドコド(チリヤマネコ)・コロコロ(別名パンパスキャット、パジェロ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●アンデスネコ(英名Andean Mountain Cat 学名Felis jacobita)はアンデス高地に生息する食肉目ネコ科の一種である。
その生息域と外見から、ユキヒョウと同一だとも考えられている。
■形態
体長57〜65cm、尾長45cm前後、肩高36cm前後、体重3.5〜7kgで、普通のイエネコと同程度か、やや大きい位である。尾が長く太く、毛も長いことから大きく見える。被毛の色に個体差はあるが、ユキヒョウに似た銀灰色が多い。また全身に茶褐色の縞と斑点があり、尾には8、9本の輪状の横縞がある。尾の先端は黒色。
■生態、その他
ネコ科の動物で最も珍しいものの一つであり、捕獲されたこともなく、詳しい生態はほとんどわかっていない。ペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチンのアンデス山脈にのみ棲息し、小型の鳥類やビスカッチャ、チンチラ、テンジクネズミなどのげっ歯類を捕食して生活していると考えられている。森林限界よりも高い標高5100mの場所でも目撃されている。
野生の個体数はとても少ないといわれている。高い山のみに点在して生きるため、少しの密漁が壊滅的な打撃を与える。チリやボリビアの地域の迷信によってしばしば殺害されることもある。

●コドコド(Kodkod)はアメリカ大陸で最も小さいネコ科の動物である。とても珍しくて捕まえにくいため、生態に関してはほとんど分かっていない。

■形態
成獣のコドコドの平均的なサイズは体重約2.2kg、体長は39-51cm、肩高は約25cm、尾長は約23cmである。黒い斑点のある黄褐色から赤褐色の色の毛を持つものが多いが、全身真っ黒な個体(黒変種)も珍しくはない。斑点は体側面で集合し、帯状になる傾向がある。尻尾は基部の1/4ぐらいまで斑点があるが、それより先は輪状縞模様になる。顔にはほとんど斑点が見られない。
耳は丸く鼻鏡は大きい。歯の総数が28であることや、後頭部にある後頭傍突起と呼ばれる骨の形態がイリオモテヤマネコに似ており、原始的な特徴を残していることがわかる。
■分布と生態
コドコドはチリとアルゼンチンのアンデス山脈にのみ分布し、常緑熱帯雨林、落葉樹林、硬葉樹林、針葉樹林などに住む。コドコドの生活の最も特徴的な点は、樹の下の竹の茂みに巣を作ることである。食性はよく分かっていないが、げっ歯類、鳥、昆虫などを餌とすると考えられている。
妊娠期間は72-78日間であり、1-3匹の小さな子を生む。平均寿命は約11年である。
■個体数
コドコドはどのくらいの個体が生息しているのかはまったくわかっていない。体が小さすぎるのと見つけることが困難なためか、毛皮のために乱獲されたことはない。しかし、近年コドコドの住む森林の開発が進んでいるので、個体数が減ってきているのではないかとみられている。
■亜種
L. g. guigna(チリ中部から南部、チロエ島に生息)とL. g. tigrillo(アルゼチン西部に生息)の2つの亜種が知られている。

-----------------------------------------------------------------------
●コロコロ(英名Colocolo, Pampas Cat)は、南アメリカ中西部に自生する小型で、縦縞模様の野生の猫である。別名パンパスキャット、パジェロとも呼ばれる。
エクアドル、チリからアンデス山脈を越えてアルゼンチンまで分布する。狩りや繁殖についてはほとんど分かっていないが、夜行性で主に小型の哺乳類や鳥類を食べると考えられている。近年の分類学的な研究によって独立種とされた L. braccatus と L. pajeros は、以前は本種の亜種であるとされていた。

コロコロは平均で体長55-70cm、尾長27-35cm、体重3-7kgという大きさで、毛の色は灰色から黄色の地にこげ茶色の縦縞が入っている。耳の先端は尖り、房毛がある。オスはメスよりひとまわり大きい。一度におよそ2匹の子猫を生み、およそ9年から16年間生きる。

コメント(1)

[ 撮 影 日 ] 2008.03.15

[ 撮影場所 ] 伊豆高原ネコの博物館

[動物名など] コドコド(チリヤマネコ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gaia・ガイア 動物の世界 更新情報

Gaia・ガイア 動物の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング