ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gaia・ガイア 動物の世界コミュのベンガルヤマネコ(亜種:アムーロヤマネコ,イリオモテヤマネコ,ツシマヤマネコ) (近縁種:サビイロネコ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
画像1:ベンガルヤマネコ 画像2:アムールヤマネコ 画像3:[近縁種]サビイロネコ

●ヤマネコ(山猫、やまねこ)は、ネコ目(食肉目)ネコ科に属する哺乳動物のグループである。細かく見れば、この語の示す対象には、分類階層の異なる複数のグループが含まれる。すなわち、「ヤマネコ/山猫」という語には、以下の4つの意味がある。野生の小型ネコ科動物の総称、ベンガルヤマネコの1亜種、ツシマヤマネコ 、ネコ属の1種、ヤマネコ Felis silvestris 野猫の別称。現在、一般的には、この語は第1の意味で使われることが最も多いと思われる。
★広義のヤマネコ(野生の小型ネコ)
広義の「ヤマネコ」は、野生のネコ科動物のうち、小型のもの全般を指す。この中には、ボルネオヤマネコのように、「〜ヤマネコ」という形の標準和名をもつものも、スナドリネコのように、標準和名では特にヤマネコと呼ばれないものも含まれる。大型ネコ類(現生ではライオン、トラ、ヒョウ、ジャガー、チーター)は、これに含まれない。また、イエネコ(いわゆるネコ)は、後述するように、種としては狭義のヤマネコに含まれるが、本来人間の生活圏で暮らす家畜種であるため、慣用的には「ヤマネコ」と呼ばれることはない。この意味でのヤマネコ類の中で最大のものはピューマであるが、広義の「ヤマネコ」はあくまで便宜的な呼称であり、アメリカライオンとも呼ばれるピューマをヤマネコの仲間に含めるかどうか、また、大型ネコと小型ネコの中間に位置し、ピューマよりも小柄なユキヒョウやウンピョウをどう位置づけるかは、人により意見の分かれるところだろう。これら中間的なものを除けば、ネコ類のうち、現生種では、イエネコを除くネコ亜科 Felinae のすべての動物と、ヒョウ類の近縁種とされることがあるマーブルドキャットが、ヤマネコ類というグループを構成していると言ってよいだろう。
------------------------------------------------------------------------
●ベンガルヤマネコ(Leopard Cat)は、ネコ目(食肉目)ネコ科に属する哺乳動物の一種。学名Prionailurus bengalensis。

■概要
主として東南アジアに棲息。平均してイエネコと同程度の体長であるが地域差がみられる。インドネシア棲息の種は平均して頭胴長45cm・尾の長さ20cmであるのに対して、アムール棲息の種は平均して頭胴長60cm・尾の長さ40cmとやや大きい。肩高およそ40cm、体重およそ3-7kg。
毛皮は変化に富み、南方の種は黄色であるが、北方の種は銀白色をしている。胸部ならびに頭部下側は白色。全身に黒斑があり、亜種によっては黒点であったり、バラに似た形状の模様であったりする。

繁殖期以外では単独行動をする。妊娠期間は65-70日、1回の出産で2-4頭を産む。

ベンガルヤマネコの棲息地は森林や熱帯雨林の広がる低地ないし山地であり、乾燥した地域に通常は棲息しない。流水の近くを好み、3000m級の高地で目撃されることがある。木登りが得意。水を泳ぐこともあるが滅多にはしない。
ベンガルヤマネコは夜行性で、野兎・鳥・齧歯類および小型哺乳類を捕食し、コウモリをも捕獲する。ときとして人間の居住域に侵入して家禽を襲うこともある。

■分布
亜種も含め、東南アジア・インドシナ半島を中心に、東西はインド亜大陸西部から朝鮮・日本まで、南北は満州からボルネオ島・ジャワ島まで分布する。

■亜種
Prionailurus bengalensis alleni : 海南島
Prionailurus bengalensis bengalensis : インド・バングラデシュ・東南アジア島嶼部以外・雲南省
Prionailurus bengalensis borneoensis : ボルネオ島
Prionailurus bengalensis chinensis : 中国・台湾・香港・フィリピン
■アムールヤマネコ
Prionailurus bengalensis euptailurus(アムールヤマネコ) : 東シベリア・モンゴル・満州
Prionailurus bengalensis heaneyi : パラワン島(フィリピン)
Prionailurus bengalensis horsfieldi : ヒマラヤ山脈
Prionailurus bengalensis javanensis : ジャワ島
Prionailurus bengalensis rabori : セブ島(フィリピン)
Prionailurus bengalensis sumatranus : スマトラ島
Prionailurus bengalensis trevelyani : 東パキスタン
■イリオモテヤマネコ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28830072&comm_id=1873677
西表島にのみ棲息するイリオモテヤマネコは、ネコ科ネコ属の1独立種Felis iriomotensisとしても扱われるが、最近の遺伝子研究によりベンガルヤマネコの亜種P. b. iriomotensisとして扱われるようになった。環境省のレッドリストでは独立種、国際自然保護連合のレッドリストでは亜種として掲載される。
■ツシマヤマネコ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28829815&comm_id=1873677
対馬にのみ棲息するツシマヤマネコもイリオモテヤマネコ同様に当初は別の独立種であるとされたが、のちにベンガルヤマネコの亜種P. b. euptiluraとされ、現在はベンガルヤマネコの一亜種のアムールヤマネコないしマンシュウヤマネコP. b. manchuricaの地域個体群とされる。

-----------------------------------------------------------------------
■ベンガルヤマネコ属 (Prionailurus ) はアジアの小型の猫を含むネコ科の属である。次のような種が含まれる。

ベンガルヤマネコ Prionailurus bengalensis
イリオモテヤマネコ Prionailurus iriomotensis
フラットヘッドキャット Prionailurus planiceps
サビイロネコ Prionailurus rubiginosus
スナドリネコ Prionailurus viverrinus

----------------------------------------------------------------------
[近縁種]

●サビイロネコ(Rusty-spotted Cat)はインド南部とスリランカに棲息する極小型の猫である。体長は35-48cm、肩高20〜25cm、尾の長さは15-25cmであり、体重は約1.5kgしかない。メスの成獣の体重は1kgかそれ以下しかなく、クロアシネコと並んで(もしくはそれ以上に)世界最小の猫である。毛皮の色は灰色で、背中と脇腹の全面にさび色の斑点がある。一方下腹と四肢の内側は白く、大きな黒い斑点がある。スリランカの個体は斑点がほとんどない。厚く、体長の約半分の長さがある尾は、体よりも色が濃く、斑点は少ない。近縁種のベンガルヤマネコと比べても非常に小さいのが特徴である。虹彩は灰色みの茶色あるいは琥珀のような色で、耳は丸っこい。
■生息域と生態
サビイロネコの生息域インドのサビイロネコは主に熱帯広葉樹林や乾燥した草原に棲息するが、スリランカでは熱帯雨林の方が生息地として好まれている。この違いの理由は、熱帯雨林を生息域としスリランカにはいないベンガルヤマネコとの競争の結果であると考えられる。

サビイロネコは樹上生活を送る夜行性の猫で、ネズミ、鳥、トカゲなどを主な餌とする。性格は友好的で陽気であり、また子どもは人に馴れやすいため、ペットとして人気がある。地元の人の食糧として狩りの対象となっている地域もある。
野生での繁殖習性はよく分かっていない。飼育下では妊娠期間65〜70日、1度の出産で2〜3匹の仔を生む。また飼育下で約12年生きる。
■亜種
P.r.kolandivinus スリランカ南部ティサマハラマの乾燥地
P.r.phillipsi スリランカの森
P.r.rubiginosa インド南部の森や川沿いの土地
■保護
サビイロネコは絶滅の危険性が非常に高いとされ、国際自然保護連合のレッドリストにも登録されている。

------------------------------------------------------------------------
★日本のヤマネコ
日本本土には、イエネコ以外のネコ類は1種も分布しない。国内に生息する(広義の)ヤマネコ類は、対馬のツシマヤマネコと西表島のイリオモテヤマネコの2つのみである。かつては、一般に「山猫」と言えば、後述するように野猫を指す場合が多かったが、それを除けば、ツシマヤマネコのことであった。ヤマネコがツシマヤマネコの和名である場合もある。ツシマヤマネコとイリオモテヤマネコの分類的な位置づけには諸説があるが、最近は南〜東南アジアに分布するベンガルヤマネコ Prionailurus bengalensis(または Felis bengalensis)の亜種として位置づけられることが多い。
★狭義のヤマネコ(Felis silvestris)
分類学上の用語としては、「ヤマネコ」とは、狭義には、特にネコ属の種の1つであるヤマネコ Felis silvestris を指す。これは、はじめにネコ類の分類を手がけたヨーロッパの研究者たちが、自分たちにもっとも身近なヨーロッパ在来の小型野生ネコ類のうち、小さめのものを単に wild cat(野生ネコ)、大きめのものを lynx(リンクス)と呼んだことに由来する。前者がヤマネコ Felis silvestris 、後者がオオヤマネコ Lynx (特に、ヨーロッパオオヤマネコ Lynx lynx)である。
このヤマネコ種のグループには、ヨーロッパヤマネコ F. s. silvestris のほか、アフリカからイラン西部にかけて分布するリビアヤマネコ F. s. lybica、中央アジアから西アジアにかけて分布するステップヤマネコ F. s. ornata の、計3亜種が含まれるが、これらをそれぞれ独立種として、その下にさらに細かい亜種を設定する研究者もある。

これらのほかに、従来は独立した1種 Felis catus と見なされてきたイエネコが、近年になって、狭義のヤマネコの1亜種 Felis silvestris catus と見なされるようになった。なお、イエネコはリビアヤマネコを主要な祖先としてもつと考えられる。イエネコを除けば、日本にはヤマネコ種の動物は生息しない。


●アムールヤマネコのスライド写真
http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/katuuya2011/slideshow?.thema=10&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fc60d&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fkatuuya2011%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fc60d%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1

★ヤマネコ(フリー百科事典に画像追加提供しました。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B3

コメント(17)

2007.05.13東武動物公園

ベンガルヤマネコ
2007.05.20井の頭自然文化園

アムールヤマネコ

http://edit.photos.yahoo.co.jp/ph/katuuya2011/slideshow?.thema=10&.spd=n&.full=n&.dir=%2Fc60d&.src=ph&.view=t&.done=http%3A%2F%2Fphotos.yahoo.co.jp%2Fph%2Fkatuuya2011%2Flst%3F%26.dir%3D%2Fc60d%26.src%3Dph%26.view%3Dt&submit=%A1%A1%C1%AA%C2%F2%A1%A1
2007.05.26日本平動物園
アムールヤマネコ
2007.06.23上野動物園

ベンガルヤマネコ

写真が暗くって見えないかも知れませんが(^^;
2007.07.21国立科学博物館

ベンガルヤマネコ
2007.08.19東武動物公園

ベンガルヤマネコ
2007.08.19東武動物公園

ベンガルヤマネコ
2007.08.19東武動物公園

ベンガルヤマネコ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.05

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] ベンガルヤマネコ
[ 撮 影 日 ] 2008.01.05

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] ベンガルヤマネコ
[ 撮 影 日 ] 2008.02.03

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] ベンガルヤマネコ
[ 撮 影 日 ] 2008.02.24

[ 撮影場所 ] 恩賜上野動物園

[動物名など] ベンガルヤマネコ
[ 撮 影 日 ] 2008.02.24

[ 撮影場所 ] 東武動物公園

[動物名など] ベンガルヤマネコ
[ 撮 影 日 ] 2008.02.24

[ 撮影場所 ] 東武動物公園

[動物名など] ベンガルヤマネコ
[ 撮 影 日 ] 2008.02.24

[ 撮影場所 ] 東武動物公園

[動物名など] ベンガルヤマネコ
[ 撮 影 日 ] 2008.03.15

[ 撮影場所 ] 伊豆高原ネコの博物館

[動物名など] ベンガルヤマネコ

[ 撮 影 日 ] 2008.04.26

[ 撮影場所 ] 福岡市動物園

[動物名など] ベンガルヤマネコ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gaia・ガイア 動物の世界 更新情報

Gaia・ガイア 動物の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング