ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Gaia・ガイア 動物の世界コミュのバビルサ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●バビルサ(シカイノシシ、Babyrousa babyrussa)とは、インドネシアのスラウェシ島と周辺の島々に生息するブタに似た動物である。インドネシア語で"babi"がブタを、"rusa"がシカを意味する。1属1種で、一般的にイノシシ科に属する。


■分布
B. b. babyrussa
インドネシア(タリアブ島、ブル島、マンレゴ島)

B. b. celebensis
インドネシア(スラウェシ島)

B. b. togeanensis
インドネシア(タラタコ島、トギアン島、マレンゲ島)


■形態
体長85-105cm。肩高65-85cm。体毛は少ない。 バビルサはその2対の牙で有名である。上下の犬歯はとても発達し、頭の方に湾曲している。雄の上顎犬歯は肉を貫き鼻の天辺から突き出ている程である。この牙は何のためにあるのかはっきりとしたことはわかっていない。

B. b. babyrussa
最も小さくなる亜種で、牙が発達しない代わりに体毛が比較的濃く、名前の由来となっている。

B. b. celebensis
牙が発達し、体毛は薄い。最も代表的な亜種で、動物園で見られるバビルサはこの亜種であることが多い。

B. b. togeanensis
最も大きくなる亜種だが、牙はあまり発達しない。


■亜種
Babyrousa babyrussa babyrussa (Linnaeus, 1758) ヘアリーバビルサ(ゴールデンバビルサ)
Babyrousa babyrussa celebensis セレベスバビルサ
Babyrousa babyrussa togeanensis トギアンバビルサ

■生態
生息地は熱帯雨林やトウの茂みの下ばえ、川や湖の岸などで、これは体毛の殆どない灰色と茶色の斑模様の皮膚にとっては擬態場所となる。

雑食性で、時々パンギノキなどの青酸化合物が含まれた有毒な新芽や葉を食べ、解毒作用のある特別な水たまりの水を飲むことでこれを中和する。しばしば何kmも歩いてこれを行う。

泥浴びをするのがよく観察されている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Gaia・ガイア 動物の世界 更新情報

Gaia・ガイア 動物の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング