ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

税金の無駄遣いコミュの「さらば財務省!!」を読んで。2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元財務省官僚、内閣参事官 高橋洋一著

***「官僚はエリート集団ではない」
今でも現場の官僚は、言葉にださずとも国を動かしているのは我々だと内心皆考えている。
成長期の経済の伸びの中では、官僚の多少の自己保身も許容範囲内だったが、今はもう許されない。
古い内輪の論理で今も生きる官僚が、日本を動かそうとしている現実が空恐ろしい。

<国民の為の政策ではなく。順番で言うと官庁ー>政治家ー>政府ー>国民。の順か。>

***「変動利付国債は欠陥商品」

***「財務省官僚は東大法学部出身のため計数には弱く専門的な知識は殆ど持たない」
<高橋洋一さんが専門的数字を挙げて反論すると沈黙らしい。>

***「財務省資金運用部は金融システムに精通してないため危機管理能力がない。」
<高橋洋一さんが専門的数字を挙げて反論すると沈黙らしい。>

***「ALM−資産と負債の変化に対して金利リスクを考慮した資金運用のあり方を数値的に決定する手法。」
<金融工学には必要なのだそうだが、財務省官僚は理解してないらしい。>

***「財務省と日銀は対立している。財務省と日銀が協調し金融政策を担わないと国の経済政策は機能しない。」

***「特殊法人の価値は対費用効果で決まる。無駄な特殊法人は廃止すべきである。」
<当たり前の事だが廃止すれば天下り先が無くなるので廃止しない。また、こういう天下り先ほど仕事をしないで済むので官僚にとってはありがたい。>

***「財務省の主な天下り先ーーー日本政策投資銀行、国際協調銀行、国民生活金融公庫、住宅金融公庫」
      2008年10月以降:民営化. ・株式会社として経営. ・ 民間株主と新経営陣によるガバナンス. ・民間金融機関とのイコールフッティングに配慮した業務を実施. ・政府系金融機関. ・日本政策投資銀行法. に基づく業務を実施
      各事業のご案内. 国民生活事業 (旧国民生活金融公庫); 農林水産事業 (旧農林漁業金融公庫); 中小企業事業 (旧中小企業金融公庫); 国際協力銀行 · 危機対応円滑化業務

<これで天下りが出来ないようになれば良いが。>

***「霞が関(官庁)が官僚主導の政策立案ができたのは、御用学者(審議会委員)が官庁の代弁機関として審議をしていたからである。」

<前々政権(小泉)、前政権(安部)では政府、党主導で行われたが、現政権(麻生)では官僚主導に戻っているようだ。>

***「国交省の「美し国づくり」は景観事業に名を借りた公共事業の促進で、中身は建設利権を潤す国土計画構想だった。」
<必要の無い公共事業計画。>

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

税金の無駄遣い 更新情報

税金の無駄遣いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング