ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安武ゼミコミュの2008年(2月10日−11日)彦根荘

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三回生中心にゼミ合宿行ってきました。

前日に大雪だったため、移動に不安が残りましたが、結局は駅への移動時間を計算し損なった私が15分ほど遅刻しただけで(失礼!)皆さん定刻に集合。JR彦根駅からタクシーで15分程度、琵琶湖の湖岸にたたずむ眺めの良い宿舎でした。今回報告してくれたゼミ生のテーマは以下の通り。

アメリカの政教分離
アウグスティヌスのキリスト思想
「チーム安倍」その内情と問題点
大塩の決起にみる、陽明学的革命思想の構造
ホームレスの現状と自立支援のシステム

人数が少なかったので、昨年度のように深夜にまで及ぶ合評会というわけにはいきませんでしたが(一回生の六甲山荘ゼミではそれを再現することになりましたが)、近江牛のしゃぶしゃぶを楽しみました。二次会での酒とツマミが不足して、深夜に買い出しにいったものの、近所のコンビニがつぶれていて途方に暮れたあげく、極寒の中、激しく打ち寄せる琵琶湖の波の音を聞きながら、真っ暗な中を二キロ離れた別のコンビニまで買い出しに行き、結局お酒は割高だったので買わずに帰ってきた、という猛者も二名ほどいましたね(苦笑)。

翌日は、湖畔を散策し、バスで移動して国宝の彦根城に登りました。「ひこにゃん」というキャラクターがあって、意外なゼミ生が意外な反応をして周囲を和ませてくれました。http://www.hikone-400th.jp/hikonyan/
それにしても彦根城の天守閣は階段の勾配が45度を超えていて、ほとんど梯子状態でした。女子学生は、スカートではいけません。見応えたっぷりの天守閣でしたが。

お昼は地元名物の鮎雑炊を頂きました。それも美味しかったのですが、それについていた香物がなかなかの珍味でした。福井県産の「わさび昆布」というそうです。琵琶湖の鮎はあまり大きくならないが、その鮎を他のところの河に放流すると大きく成長するそうです。なんでも琵琶湖では栄養が足りなくて成長しないとか。だから小鮎が琵琶湖の名産であることを知りました(お土産に購入したのは大きいものでしたが・・)。その他、鮒寿司も買ってみました。結構いけます。

トータルな宿泊施設としてのクオリティーは、六甲の方が上ですが、春先にはあちこちに桜の花が咲き乱れ、なかなか見事な景観となることが予想されました。なお写真は、彦根城。

コメント(1)

ついでに朝、湖畔を散歩した時のスナップ。何故か一枚目は上下が逆転?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安武ゼミ 更新情報

安武ゼミのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング