ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【タバコ】喫煙同盟【大好き】コミュのWHOはファシズムだ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

ほかのコミュニティーでも書いたことなので申し訳ないのですが、本当に最近の禁煙運動には閉口します。
ところで皆さん、この運動の発端がWHO(世界保険機構)であるのはご存知ですか?
確かに煙草は健康に悪いっちゃ悪いでしょうが、WHOはちょっとやり過ぎだと思います。
WHOがファシズムだと思う一例を挙げるなら、煙草や葉巻のパッケージデザインに対する冒涜です。
煙草のパッケージに例の醜悪なレッテルが貼られ始めたのが一昨年あたりからだったと思います。
さてさて、私共が受けた理不尽を煙草のパッケージに限らず別のケースに当てはめて考えてみましょう。
仮にあなたがすごくお気に入りの某かのブランドがあるとします。
ある日、そこのブランドの革のバッグを買いに行ったら、そのバッグの表面に動物愛護団体の差し金により、『このバッグを制作するためにこれこれの動物の皮がこんなにも多く使われています。これこれの動物によっては、これだけ数が減ってしまっています。そうすることにより、自然界にこれこれかような悪影響を及ぼします。周りの人が購入しているからといっても買わないようにしましょう。』などという刻印が取り返しのつかないレベルで刻まれているのです。
あなたはこんなことされて大人しく黙っていられますか?
そのブランドに思い入れのある人なら激怒しないわけがない。
そのブランドにまったく興味のない人間であったとしても、それを見たら、酷いもんだと感じるでしょう。
すくなくとも私は酷いと感じます。
冒頭でも述べました通り、煙草は確かに体に悪いでしょう。
しかしながら煙草や葉巻のパッケージデザインには何ら罪はないのです。
私は曲がりながら、デザインをする仕事に携わっております。
一つのものを作り上げるのに一体どれほどの困難があるのかということを痛いぐらい身に沁みて分かっています。
煙草のパッケージも全てが素晴らしいもんではないですが、どれにも作った人の苦労というもんがある。
それをちっとも考えていないかのような仕業。
こればっかりは、どうしても許せない。
一度決まったことをひっくり返すのは大変なことですが、これを読んで同感してもらえるのなら、何か運動を起こせたらいいと思ってます。

コメント(5)

2ちゃんのコピペ抜粋。参考になるか不明だが…。

嫌煙活動家は、「WHO」や「厚労省」の名前を出せば民衆が納得すると確信してるから使ってる。
「WHO」って砂糖が肥満の直接的原因という1大キャンペーンを展開した後、安全宣言を出してる。
その裏で大儲けしたロビースト団体。WHOは善意団体なわけでは無いよ。 厚労省も一緒。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=3679419
これは某教団を対象にしたタバコ論文。著者はなんと国立がんセンター研究所、つまり厚労省。
出版はIARC、つまりはWHO。しかも Sugimura T とは杉村隆氏。国立がんセンターの名誉総長。
わざわざ某教団をサンプルにした論文をトップが書く。しかも3年連続。これで点と線が繋がる。
平山博士(某教団) − 国立がんセンター(厚労省) − IARC(WHO) この異常な構図・・・ 利権・・・

例えば、ブルントラントはWHO事務局長に就任した際、いきなり「たばこは人殺し」と演説してる。
その前は国連環境委員だったのだが、「天然資源使用の観点からは成長の明確な限界はない」
と思いっきり経済界寄りの発言をかまし、環境保護推進派からは猛反発を受けてる。
つまり、「石油を燃やしてガンガン大気汚染しようと地球は大丈夫だ」と言っていたわけだが、
タバコの煙はダメなんだそうだ。まさにただ単なる嫌煙家。ただ自分が嫌いなだけ。
現在このオバハンは、日本で言うところの「幸福の科学」みたいな団体の幹部におさまっている。

WHOのイカサマぶりと製薬メーカーとの金権癒着体質を糾弾するサイト
http://www.forces.org/evidence/who/
WHO=世界健康圧政…腐敗との戦い(サイトは英文)

日本WHO協会:不明朗会計の疑い 実体ない研究に助成
http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2005/12/who_b500.html
この「日本WHO協会」の会員にも、九州の歯医者とか某教団の人たちの名前がズラリ

WHOも推薦する禁煙茶
http://www.rakuten.co.jp/hapi2000/500409/785240/791481/
これ、某教団のこと。いったい誰が得をしているのやら・・・ WHOもまったくダメだろ。
「WHOが7年前、各国でデータ取った中に
『受動喫煙してる家庭のほうが、肺ガン発生率が有意に低い』というのがあって、
それがずっと無かったことにされてました」
という記事が、こないだの週刊ポストにありましたな。

もう次の号が出ちゃったので店頭にはありませんが、
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solrenew_magcode?sha=1&neoc=2005311106&keitai=0
この号です。
私は何もWHOが善意団体だとは思っちゃあおりません。
言うならむしろ偽善団体でしょう。
利権が絡んでるのも重々分かっております。

さて、その上でですが、私としては禁煙喫煙運動自体に対しては
もう飽きれてるという感じです。
この手のコミュで双方の言い分を見ていても、どちらも最終的にはけなし合ってるようにしか見えないからです。
こんな程度の問題で言い争ってるような間は、やはり戦争はなくならないでしょうね。
非常に悲しいと思います。

そんなお前はWHOを非難するトピックを立てたではないかと言われそうですが、私はあくまで、煙草のパッケージに対する冒涜を一番に謳ったつもりです。
美しいデザインに罪はないということを問題にしているのです。
またしても第三者が禁煙喫煙運動という名の戦争の流れ弾に当たってしまったわけです。
どの戦争が起こっても、どちらが勝っても負けてもまず一番に切られるのは絶対に芸術や文化なんです。
私はそこに携わっている人間なので、それこそまさしく死活問題です。
結局はどちらが正義か悪か等は問題ではない。
常にそういう諍いのある所で一見関係のないような人やものまでもが被害を被るということをどちらさんも忘れないで頂きたい。

そしてそうならないのが平和であり、平和とは双方のパワーバランスが保たれた状態であり、別の言葉で言い表すなら真ん中であるということです。
私は基本的にはどちらの側に付くつもりもないですが、今現在の
パワーバランスを冷静に見ると、やはり、禁煙派の方が強くなり過ぎているように思います。
だから真ん中にするために現在弱い方の肩を持つのは当たり前です。
ですからまあ、その点からすれば喫煙派の味方に思えるような発言をしていると受け取られても仕方ないかもしれませんね。
いずれにせよ、とにかく皆で真ん中目指しましょう。
私が言いたいのはこれまでもこれからも本当にそれだけのことです。
>煙草のパッケージに対する冒涜
何の雑誌か忘れましたけど、同じようなことを述べている著名人がおられました。
確かピースや旧マイセンなど、有名な画家やデザイナーが手がけられて、末永く愛されてきたわけですし。
煙草の箱にもアートがあるのだが…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【タバコ】喫煙同盟【大好き】 更新情報

【タバコ】喫煙同盟【大好き】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング