ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

河井 継之助コミュのもし皆さんが作家で長岡藩を描くなら

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
司馬先生の作品に「坂の上の雲」がありますよね。
明治を、日露戦争を描くにあたって、小説の主人公?
を東郷さんや大山さん、乃木さんにせずに秋山兄弟と
正岡子規にしましたよね。

何を描くかによって、スポットをあてる人物が変わるかと
思います。

もし、幕末を、戊辰戦争を、東軍を、長岡藩を描く場合に
河井継之助が一般に中心人物ではあると思いますが
彼以外の人物に大きくスポットをあてるとしたら、
皆さんなら誰にスポットをあてますか?

ぱっと浮かぶ候補ですと、
小林虎三郎、川島億次郎、小山良運、山本帯刀、三間市之進、
花輪求馬、鵜殿団次郎、稲垣平助、苅谷無隠、土田衡平、
佐川官兵衛、立見尚文、秋月悌次郎、山田方谷、はたまた大村益次郎など。

長岡藩の人物ですと、桶衆をもって長州の村塾を描くように
筆を進める書き方もありますし、立見さんであれば、戊辰戦争
だけではなく、幕末期の長岡藩と桑名藩の生き方の違いなどに
重点が置かれそうですよね。それぞれに面白い作品になりそうです。

お気軽に名前挙げていただけるとうれしいです。

コメント(2)

 長岡藩士さん こんにちは 春秋です

 ほとんど長岡藩士さんが挙げていますので、他の人はなかなか浮かびませんが、
あえて挙げれば、長州藩の山県・時山、薩摩の黒田、土佐の岩村、それとスネル、
長岡藩側では、小千谷会談に同行した二見虎三郎・「ますや」の本間むつ・藩主の牧野氏等も考えられます。
 
 いずれにしても、戊辰戦争で無くなった人はそこがメインの活躍の場面ですが、その後を生きた人は、戊辰戦争をどのように背負って生きたのかも考える作品となります。
どうもです。それぞれの人物にそれぞれの作品ができそうですね。

岩村は、3兄弟まで広げると、官派2人は内務官僚つながりで三間
と縁ができないこともないし、林は維新以降の謀反人とつながり、
その彼等が戊辰戦争で長岡とどう関係したか描けますよね。

維新以降に重点を置く作品に当時の人物たちのエネルギーや苦しみ
を描けたら素晴らしいですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

河井 継之助 更新情報

河井 継之助のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング