ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DOPPELGANGERコミュのDOPPELGANGER FXシリーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 Xフレームを有する同系の「FXシリーズ」のトピです。
FXシリーズ⇒http://www.doppelganger.jp/series/#fx


 僕が所有しているのは初代FX01(Black)になります。
※今の型番ではFX05 raptorになりますね。
ブログにて若干のインプレ等を書いていますので、興味がある方は読んでやってくださいw
http://moonlessnight.naturum.ne.jp/e407675.html


 FX01/STEALTH(White)
http://www.doppelganger.jp/product/fx01white/

 FX02/RT(Red)
http://www.doppelganger.jp/product/fx02red/

 FX05/raptor (※元々のFX01/STEALTH(Black)と思われ・・・)
http://www.doppelganger.jp/product/fx05/

 FX06/RTR(Yellow)
http://www.doppelganger.jp/product/fx06/


 気が付けば・・・
03・04・55 は廃盤? ^^;



 改めて補足追記しておきます。

『「改造」に関しては当コミュニティが推奨するものではありません。
日本の法律の範囲内及び、個人の責任においてお願いします。』

コメント(179)

久しぶりのFXネタ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>Naoさん
普通のブレーキ:インナー引っ張る(アウターはブレーキブラケットに固定)
エイドアーム:アウター押す

エイドアームだけでヤフってもこんなん出てきましたよ。
http://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/2006/01/post_5a71.html
>Naoさん
そんな時は無茶をせずにショップに持ち込みましょう^^;



 んで、ちょい面白い自転車を見つけたんで画像アップw
ついでにブログも更新してみました^^
⇒http://moonlessnight.naturum.ne.jp/e1366350.html
アップ画像についても少しだけ触れてますww
>Naoさん

 ブログのご愛読ありがとうございますw
FX購入当初はかなり面倒な事を書いてますよねぇ^^;
もっとも、当時書いてた改良予定妄想はほぼ実現できちゃいましたが♪
ちなみに、BBを変えるなら少しだけ注意点を。
個人的にはシマノの【BB-UN54 68-127】に既に換装してありますが、ドッペル純正のチェーンホイールの場合には問題ないのですが、僕のように他社のクランク&チェーンホイールにすると軸長が若干合わなくなります。
僕はSUGINOのクランクにしたのですが、そうするとチェーンリングをアウト側に付けた場合にラインがずれてしまい簡単にチェーンが外ますので、現在はイン側に取り付けてあります。
後々にクランクまでの換装をお考えでしたら、その辺を頭に入れておくと二度手間が省けるかも・・・^^;
(そのうちBBを変えたいとは思ってますがw)


>アントニオいのりんさん

 大分前から売ってるのは知ってたんですが、前にドンキによった時には時間があまり無く、細部までは確認せず。
今回は少しだけ確認ww
ただ重量と値段の確認は怠りましたwww
そっか〜激重なのかぁ^^;
個人的にはあの三角フレームは興ざめでしたねぇ(笑)
FXの美しさは直線と円で構成されてるが故だと思っているのでwwww
ドンキバイク発見!

横浜のドンキの店頭セールで16800円で販売しておりましたぞわーい(嬉しい顔)
一応シマノのパーツを使い、普段使いではけっこう使えそうな感じでした。

泥除けも標準装備でギアは6速となってました。
フレームが丸パイプでないところがなんとも言えない感じでしたね〜

とりあえず発見情報でした♪
>アントニオいのりんさん

 新型FX・・・個人的にはちょい微妙^^;
(おいらの中ではFXは完全なカスタムベース車となってるw)
すげー我侭な希望を言うと、フレームの精度&塗装をちゃんとしてくれて、ブレーキ類の選択しをもう少し柔軟に対応できるようにして欲しいかなww

んで、車載を考えると、折り畳んでもそんなに小さくはなりませんぜ^^;
車によっては積み方にちょい工夫が必要な気がする〜
折り畳んだ時のハンドル周りをどうするか?はFXユーザーの永遠の悩みやねw
まぁその辺の事は織り込み済みだとは思いますが。
こんばんは

本日前々から悪くなってたヘッドパーツの交換を行いました

本来ならプロの方にお願いしたかったのですがうちの近くの自転車屋4軒くらい回ったのですが全滅で

最後の頼みのアサ○さんでも一度は預かってもらったのですが、

後日ヘッドチューブ長すぎて工具が届きませんと・・・(w

デリケートな場所なのでやりたくはなかったのですが

試行錯誤し手持ちの車用ベアリングやシール圧入用工具を使用して組み込みました

このコミュにて助言頂けたおかげで無事何事も無く交換終わりました

本当にありがとうございました

因みにヘッドパーツはMORTOPのHS110というので組みました←素性はよくわかりませんがフィーリングで選びました。

もしまた何かありましたら相談することがあると思います

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
FX11にのっております。
どなたかFX系にオススメの輪行バッグを
ご存知でしたら、ご教示下さい。
>>[152]

大久保製作所 ツアーバッグZD 輪行袋 なんかどうでしょうか?
自分はFX15で使ってます 
>>[152]

 FX系は基本的に折りたたんでも嵩張りますからねぇ^^;
一つ目)まず、ハンドルをステムを軸に90°曲げる事を前提とする必要があります。
それが出来ればドッペル純正の輪行バッグに入ります。

二つ目)僕が個人的に使っているのはモンベルのコンパクト輪行バッグです。
※http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130203
このバッグはバッグと言いながら上からポンチョの様に被せ、上部の穴からフレームにバンドをかけて運ぶ仕様ですので混雑時を避ければ使えます。
この輪行バッグならばハンドルをそのままでもなんとか収納可能ですが、それでもあちこちが出っ張るので持ち運びの際はかなり面倒ですが^^;
※画像は僕のFX輪行時のモノです。
>>[153]じゅんちゃん さん
>>[154]敬(たかし) さん
ありがとうございます。
大久保製作所 ツアーバッグZD 輪行袋は安い割に
丈夫そうで良いですね。
モンベルのコンパクト輪行バッグは名前の通り
コンパクトで便利そうですね。
ご教示いただいた情報を元に検討してみたいと思います。

ちなみに収納時は折りたたんで収納でしょうか。
それとも折りたたまずにホイールを脱着して
収納なのでしょうか。
>>[155]

 折り畳んだ状態です。
ホイールを外し、且つ折り畳めばもう少し小さめのバッグにも入りますよ。
>>[155]

敬(たかし)さんと同様折り畳んだ状態です。
上下開いてるのでスポッと被せて3箇所キュッって締める物です(^^;

自立したままなので楽には楽です
物が物なのでペダルはクイック式に替えてますよ〜

ありがとうございました。
大変、参考になりました。
可変ステム取り付け途中 プレッシャーアンカーの外枠が落下 orz
(フォークの真下まで落ちて右往左往)

一度ガタついたのは再利用可なのでしょうか?
>>[159]

 ガタついたのはどこでしょうか?
僕も前に同じ事をした経験があり、なんとか再利用しましたが、現在ではスターファングルナットを圧入しました。
ガタついたというのがアンカーそのものならば個人的には交換を勧めます。
>>[160]

フォークの真下に落ちてるのがそうです(写真)
プレッシャーアンカーの外側って言うのでしょうか・・・

スターファングルナットも考えたのですが
ネジ山ダメにするプロと言われてますのでアンカーを交換しようと
思います。ありがとうございました。
前輪外して逆さまにして何とか取れました
ふと思って写真2枚目にある大きいワッシャー?をトンカチで叩いて
平べったくしたら直りました・・・(恥
結局、じゅんちゃんさんに教えていただいた
大久保製作所 ツアーバッグZD 輪行袋に決めました。
ありがとうございました。

これで5/4のオフに参加してみたいとおもいます。
当日は特に自転車いじる予定は無いんですが
大丈夫なんでしょうかね・・・?
>>[163]
自分も特にいじりません
どんどん参加しちゃいましょう!
猥褻教導団長さん
お返事ありがとうございます。
当日、何事も無ければ参加の予定です。
FX持ってないけどFX用のバッグ作ってみました
DHB086-BK フォールディングハンドルバー FXにと購入しました(まだ届いてないけど)

吉と出るか凶と出るか・・・

特急で輪行する時 一番後ろの席での苦労から解放されるかな?
>>[167]

他社の製品ですが、折り畳みハンドルを使って5年ぐらいの感想。
輪行時には間違いなく便利にはなります^^
新幹線などの一番後ろ(座席の裏部分)への収納も楽ですよ。
(※このトピの154にある画像がコンパクト輪行バッグを被せた状態。)


 後は…
ドッペルの製品の強度がどんなもんか?ですね。
換装後のご報告を待ってます^^
>>[168]

なるほどやはり便利ですか♪

換装後報告いたします♪
多分5cmほどパイプカッターで切るかもですがwww
換えました(´・_・`)疲れた・・・

帰宅してすぐカッターで10cm位左右切りました。
溶接部分はこんなもんか〜と妙に納得
純正ライトがゴムかまさないと付けられない細さ
右側の白いエアホーンのスイッチの取り付け位置がいまいちで納まらない

スペーサーやらアンカーをバラバラ落としたのでガッタガタになってしまい
今日の試走は断念

強度はかなりあると思います(゚ω゚)注意点はクイックレバーのネジいぢられる
可能性があるので、ちょい停めした後運行前点検は必須かもですね。

折り畳んだ時はクイックレバーにとまってないので
100均のゴムバンド(マジックテープの)必要かも?
20km試走しました。
ギシギシ言うのが気になってグリスを鬼注入したら音が治まった。

1ヶ月位したら非破壊検査してみるつもりですw
FX13をブルホーンに変えてみました。
ハンドル:プロファイルデザイン (26.0) 400mm
ブレーキレバー:DIA-COMPE DC188

↑ Naoさん 情報ありがとうございます!目がハート

早速 参加してみましたぁ♪
>>[176] ギャンガーするって楽しいですね〜(笑)

でも、たまには・・・
>>[175]は 大失敗でしたwww

で、コレも失敗。。。
コミュの皆様、FXシリーズの板に場違いな投稿すみませんでした。m(__)m
>>[177]

 別に謝るような事じゃないと思いますよ〜^^
ちなみに、カスタムコンテストはおいらも第1回に参加しましたねぇ。
その際に投票してくれた方々に感謝♪
>>[178] ありがとうございます!
今後とも宜しくお願い致しまっす わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り148件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DOPPELGANGER 更新情報

DOPPELGANGERのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング