ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DOPPELGANGERコミュのDOPPELGANGER CROSS(8XXシリーズ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 僕が所有しているDOPPELGANGERです。
http://www.be-s.co.jp/Products/DOPPELGANGER/cross-all.html
モデル名 DOPPELGANGER CROSS
車種 26"インチ折り畳みクロスバイク  21段変速
本体サイズ (約)L 170 x W 57.5 cm
折り畳みサイズ (約)87 x 88 x 38cm
タイヤサイズ 26×1.95インチ
ブレーキ 前後 Vブレーキ
サドル高さ 795 - 970 mm
ハンドル高さ 935 - 1005 mm(ステム径22mm)
重量 (約)15.7 Kg
適正身長 155 - 185 cm
耐荷重量 85 kg 未満
付属品 取扱説明書、保証書、工具、LEDヘッドライト、ワイヤーロック
変速機 シマノ21段


休日にちょっとした遠出に行くには調度良い自転車です。
折り畳みも可能なので、連休等には数日かんのポタリングを楽しみ、出先から電車に載せて持ち帰るなんて使い方も可能^^

 ただし・・・
世に売り出せれている輪行バッグには収まらないサイズなので、輪行する為には収めるための袋のようなモノを手作りするかしないと^^;;;
僕の場合は一般の自転車用雨よけシートを真中付近で切り、そこに幾つかの穴を開けて紐を通し、折りたたんだ自転車にスッポリ被せるようにした袋状のモノを持ち歩いてます。

この「DOPPELGANGER CROSS」の乗り心地などをブログに上げておきました、興味がある方は覗いてやってください。
http://moonlessnight.naturum.ne.jp/e210260.html

コメント(110)

802乗りです。
街乗りメインなんで最高速は必要ないんですが乗り味をもっと軽くしたい。
現状ペダルをアルミ製に変えてるぐらいですが、漕ぎを軽くするには
主にBBとタイヤの検討ですかね?
>>サ吉さん
タイヤを細くするのは効果大だと思います。
BBをバラスのは注意した方がいいかもしれません。
自分もBBをカセットタイプに換装しようと分解したのですがワンをはずす際にいつまでも固くて(この時点で嫌な予感はしてましたが)外れた時にはBBハンガーのネジ山がほとんど死んでいました…
タップを切りなおせばいいのでしょうが値段を調べると一番安いものでも少し足せばもう一台買えるほどの値段でしたげっそり
もう後戻りもできないので駄目元で用意していたカセット式のBBを無理やりねじ込みましたが左ワンは半分も入れることが出来ずなんとも不細工な姿になってしまいました。
これは当たり外れも有るのでしょうが自分みたいな状態の固体も有るという覚悟はしてたほうがいいかもです。
安いチャリですから適当な組み方してるんでしょうね。

それと自分の場合はホイルをクイックハブタイプのものに交換したのですがその時に元々付いている前輪のハブ軸を指で回してみてあまりの動きの渋さにびっくりしました。
ばらしてみると新車から300km程度しか走ってないのにグリスは殆ど入ってなく、しかも真っ黒。

ブレーキやギヤの変速は届いた状態で全く問題なかったので当りだと思ってたのに実はハズレのチャリだったみたいですふらふら

BBよりもハブのオーバーホール方が効果を感じやすいしリスクも少ないと思いますよ。
805乗りです!買ってから二ヶ月弱でカスタムもまだまだですが宜しくお願いします( ^^)Y☆Y(^^ )
>桃輔さん
出来れば自分でいじりたいのですがBBはわざわざ工具買うのも
ためらわれるのでお店に頼もうかな、と。
ハブの渋さは確かに感じますね。
まずは手軽なタイヤとハブのOHからかなあ。
26×1.5or1.25、、、悩む悩む。
こんばんは、こーげんです
色々と考えた結果、802 intensityを購入しました
相談に乗ってくださった敬(たかし)さん、ありがとうございます

後ろにあるのはコンポーネンツ移植用に買ったマングースのMTBです
でも簡単に移植とはいかないようですね
移植についてもまた色々と相談しようと思いますので今後もよろしくお願いします
タイヤ、ホイール、ブレーキ、ハンドルバー、サドルを移植しました
あとクランク周りを移植しようと思っています
シフターは交換するかどうか迷い中です
801乗りのびわです。こんばんわ。
国民生活センターのHPにショッキングな記事がでていました…。
cross乗りの方にはすでに常識なのかもしれませんが参考まで。

・折りたたみ自転車(スポーツタイプ)のハンドルの固定力不足に注意!

http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20100217_1.html

↓実験に802が使われておりました…。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100217_1.pdf

結構低い位置でハンドルを固定しているので今後乗り続けるのが正直不安です。
ハンドルを装着する実験では男性でも十分なトルクで固定できなかったようですし…。
>なお、JIS に示された規定を参考にして、全ての検体でレバーを20Nm で締め付けて
から同様に調べたところ、いずれの場合もハンドルステムは25Nm のトルクを加えて
も動かなかった。

この一文読んで、規格には適応してるんじゃないかなと天邪鬼な考えをもってしまいました。
なんのための規格なんだろうかと。
でも検証結果は興味深い点もありました。
スケープゴートみたいな扱いにならないことを祈っています。
ステムは奥まで入れないといけないのかと思っていましたが
逆に危ないんですね
ライザーバー入れる意味ありませんでした
>SAPPYさん

そうですね。JIS規格には違反していないんでしょうね。
でも実際手で締めてみたトルクでは20Nmいかないのが平均的なようですし、
購入者が説明書をみて20Nmで締められるように改善してほしいなぁと思いました。

報告書を読んだ限りでは六角レンチ式にすれば安全性は守られそうな気がしましたが、簡単に交換できるものなんでしょうかね。
もしくは何かを使えば20Nmのトルクで締められるものなんでしょうか…。

気に入って乗っているだけに、早く安心して乗れるようにしたいです。
>こーげんさん

私も奥まで入れていれば安定するんじゃないかと思っていたので驚きました。
ハンドルが急に外れたら…。
想像するだけで恐ろしいです…。
ドッペルのHPを確認したところ、下記の案内がでていました。


http://www.doppelganger-sports.jp/bike/handle_notice/
MTBコンポーネンツ移植、一応完了しました
残ってるのはフレーム、フロントフォーク、ステム、ハンドル、シートポスト、BB、ディレイラー程度です
ここまでで約1.5kgの軽量化
あとはBBをカセット化、ハンドルとシートポストをアルミ化する予定です
目指せ13kg台!
初めまして
2年前にDOPPELGANGER CROSSを買って峠越えを楽しんでます。

買ってすぐのことですが、箱を開け点検したらスポークのネジが一本死んでました・・・
ちょうどママチャリのスポークが何本か工具箱に入っていて、それが使えそうなので自分で交換。
それと、スポークの張り方が均等でないためリムがブレまくり、これを直すのに時間を費やし・・・

えらい自転車買ってしもたとその時は思いましたが、それ以外はさほど問題なく使えてます。

タイヤの太さから、ロードタイプの自転車と比べると重さを感じますが、足を鍛えるのにはいいかな〜なんて思いながら楽しんでいます。
はじめまして。本日801を購入しました。
突然質問なのですが、折り畳み部分(特に上側)が異常に固くたたむのに反動をつけないと曲がりません。(開ける時も同様)ビスは干渉していません。
到着して梱包から開いた時から既に固かったです。(私は170センチ70キロで力はそれなりにあります)
皆さんも固かったですか?塗装が剥げたり、回数こなせば改善するのでしょうか。
ヤスリで削ったりしましたか?
自転車としては楽しく乗っているのですが、初めての折りたたみで少し心配です。
アドバイス等いただけるとうれしいです。
>daiさん

ヤスリ掛けは絶対にやめてくださいね。
ヒンジ部に潤滑油、合わせ目にグリス塗布で、
かなり改善できるはずです。
自信が無い場合は、購入店に対応してもらってください。

不具合は、到着後1週間以内に申請しないと、対応不可となります。
安易に加工しまうと、改造扱いとなり、クレーム処理してもらえなくなります。

とりあえず、改造するなら806にNew105と交換するつもりですが。。。。
ZAGAさん
ありがとうございます。
返品は、梱包されてきた箱を処分してしまったし、防犯登録も
済んでしまったのでのややこしくなるかなぁと思ったり。
潤滑油、グリスを試してみます。
>ぐらすほっぱーさん

 個人的には既にクロスは手放してしまったのですが^^;
(※輪行等するにはちょい重すぎ&大きすぎなため。)
それでも3年前のお盆には東京〜名古屋を走りました。
夏場だったので昼間の暑い時間を避けて、のんびりペースで走って3日強(一日100キロちょい)でしたか。
環境や天候にもよりますが、一般的な男性の体力ならば一日100キロ強は問題なく走れると感じます。
>ぐらすほっぱーさん

 確かに、ノーマルのグリップは手が痛くなるかもしれませんねぇ^^;
個人的には自転車に乗る時にはサイクルグローブを付けてますのであまり気にはしませんでしたが。
今の愛車w(FX01ブラック 初期モデル)のグリップは・・・買って一週間後には変えてましたんで覚えてすらいないww
〉ぐらすほっぱーさん
クロスでほぼ往復20kmくらいの自転車通勤、あと輪行で山登りをちょっこしやりました。
自転車通勤では全くストレスなし、山登りではかなり疲れました。タイヤを細いものに、ハンドルは短く切り詰め、グリップシフトをレバータイプに換えて乗ってますが、ギアやハブなども改造したいなと思っています。
806のハンガーを分解中ですが、
BBをカセット化する為に
中の突起部を粉砕した方はおられますでしょうか?

ネジ山の修正も必要そうです・・
BBをカセット化、ハンドルとシートポストをアルミ化しました
これで残ってるのはフレーム、フロントフォーク、ステム、ディレイラー程度です
計算上は2kgの軽量化ですが、実測は14kgジャスト
あとはタイヤで1kgほど軽く出来そうです
リアハブもディレイラーアダプターで位置決めしました

>ZAGAさん
802には無かったですね
ワイヤーガイド(?)のボルトは出てましたけど
>こーげんさん

情報、ありがとうございます。
ワイヤーガイドのネジは無問題ですが、
折り畳んだ際のギアガードの取付ネジのネジ受けがかなり裏に出てました。
3mm削れば干渉しないので、
ポンチで破砕する予定です。

*スタンド取り付け位置が違うので、
フレーム構造が若干違うようですね。
806のBBのカセット化というかホロテック化の目途が立ちました。
後の整備性向上の為、ハンガーの溝は修正しました。
塗装がこびり付いているのも、ドッペルクオリティ・・・。
今度営業を自転車で回ることになり現在8××シリーズを購入予定のものです。
いざという時に折りたたみができ快適なスピードも出せるものが希望です。

まったくの素人ですが同僚の乗っているDGに乗って感動しました。

よかったらアドバイスよろしくです♪
はじめまして。
自転車初心者ですが、格好良さから先週812を購入しました。

ネットで購入したので、早速地元の自転車屋で防犯登録&調整をお願いしたら。。

「リアブレーキが硬くて使い物にならない。不良品だね」と言われ、シマノのブレーキに交換するように言われたのです。。。

が、ビーズのサポートディスクと相談しながらブレーキ調整を3時間(笑)かけて復活させました。
町の自転車屋だと自分等が取り扱ってないブランドに対する扱いは酷いんですね。。調整させるお店は選んだ方が良いかもしれないですね。

812に限った話題ではないですが・・・。
はじめまして。
802を購入し今日初乗り。
10kmくらい乗りましたが、ま〜〜速い、軽快!
ママチャリとは確かに別物ですね。楽しい。

防犯登録に行ったら、
自転車屋(商店街にある個人経営の小さな店)の人、
DOPPELGANGERを読めませんでした。

夜また走ろうと乗った瞬間、
!!!!!!!!
ケツが!
痛い!

ポジションとかもあるんでしょうけど、サドル硬いです。
柔らかいのに交換しようかな、
とても乗れない・・。
NHKのチャレンジ!ホビー
http://www.nhk.or.jp/kurashi/hobby/

でちょうど自転車やってますね。
で、ちょうどサドルの高さ調整やってたので実践してみたら、
お尻の痛みはかなり解消しました。
ポジション重要ですねー。
>クニさん

 このコミュの殆どのトピ(各モデル)の最初の方を読むと、ポジションについて触れてると思います^^
個人差もあるのですが、今までママチャリにしか乗ったことがないような方はドッペルのサドルは当たり前に硬く感じますし、それなりの距離を走ると当然のようにお尻が痛くなります。

 サドルを変える・・・
それも一つの方法ではあるのですが、それ以前にちゃんとした乗車ポジションを決めてやらないとまた同じ過ちを繰り返す羽目になります。
まずは自分に合ったポジションを決め、ある程度の距離を走ってから、自分好みにカスタマイズしていくとより楽しい自転車ライフがおくれると思います^^
>敬(たかし)さん
ありがとうございます。
やっぱりポジションですね。
とりあえず痛み問題は解決しました。

今日ブックオフでメンテナンスの本をゲット。
読んでみたら、プロの世界はミリ単位でセッティングを追求してるとか。

いろいろ勉強です。
先日、806squaloが届いたばかりのトーテムポールです( ̄▽ ̄)

取り合えずキャリングバッグも後日到着の予定です(>_<)

今から楽しみなビギナーをどうかよろしくお願いします( ̄▽ ̄)
↑の46番辺りでクロスバイク買ってベトナム縦断する〜 と書きこんでた者です。
その後 購入したが なんだかんだ忙しく・・・

でも やっと実現します。
と言っても3泊5日の強行な旅なのですが。。。
ベトナムのハノイのノイバイ空港から→約100キロちょい→ハロン湾→約100キロちょい→ハノイ市街。
そして 今まで散々乗りまわしたのでサビサビになってしまってるし・・・現地でプレゼントしてきます(おいっ!
激安チャリだからできる芸当!(おいっ!

テント、寝袋持参です。
フロントにリュックをくくりつけるステーを自作してみました。
強度は無いので荷造りゴムバンドで上に持ち上げる方向でハンドルに固定
今日70キロほど走って来ましたが ハンドルが少し取られるが背負うよりはましかな。
リアは対荷重の無い飛び出して取り付けるひ弱な荷台です。
テントと寝袋乗せて終わりかな。
たった三泊なので荷物は少ないから これで行けそうです。

1月17〜21日です。
激安ドッペル君でどこまで行けるのか・・・
帰国出来たらまた報告します。

http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=7576014&id=1890420283
誰も見てなさそうですが
ドッペル君でベトナムを373キロ走ってきました。
前編ですが日記を残しておきます。暇な方は見てみてくださいな。
後編は・・・暇が出来たら。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1891525794&owner_id=7576014
後編が出来ました。

バイク軍団に負けじと快走でした。16000円のドッペル君
結構やります 最後まで頑張ってくれました。。。
懐かしのセミドロップ組みました
方向指示器も付けましたが、リトラクタブルヘッドライトは売ってなさそうなので保留です
詳細はブログに
http://ameblo.jp/ko-gen-0906/entry-11614341045.html

ログインすると、残り74件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DOPPELGANGER 更新情報

DOPPELGANGERのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング