ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「心理系大学院」情報共有の場コミュの臨床心理士を目指すための大学について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
私は現在高3の受験生で将来スクールカウンセラーか児童相談員になりたいと思っています。

受験校は
・千葉大学教育学部小学校教員養成課程教育心理選修(国立前期)
・福島大学人間発達文化学類人間発達専攻(国立後期)
に出願してあり、
・京都女子大学発達教育学部心理学専攻(私立)には合格済みです。

ですがまだどこに進学するかは迷っています。

千葉大は教員免許取得が卒業条件にあり院試に集中できるか不安です。
福島大はオープンキャンパスに参加していないので雰囲気がわからず不安です。
京女大は学費が高いため生活費のためのバイトが忙しくなりそうで勉強と両立出来るか不安です。


千葉大の附属大学院は指定大学院になっていませんが、自宅から近いというところが魅力です。
福島大・京女大の附属大学院は第1種指定大学院になっています。


臨床心理士の方や臨床心理士を目指す先輩方に是非アドバイスをお願いしたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

コメント(23)

> ピュアリーさん
返信ありがとうございます。

上で書いた児童相談員は公務員として児童相談所で子供やその親のために働く人という意味で書きました。
保育士や医師も児童相談員に入るというのは知りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

第1種指定大学院が附属になっている方が良いということでしょうか?猫

受験頑張ります!
> にっとさん
返信ありがとうございます。

恥ずかしながら国立2校は親と先生の勧めで出願を決めました。
京女は京都や大学の雰囲気が好きで決めました。

ただ漠然とスクールカウンセラーになりたい、臨床心理士の資格を取りたいという気持ちだけで、受験校を決める時は心理学が学べるならどこでも良いと思っていたんです。

ですが私大の入試が終わり少し時間が出来たので色々調べてみたら、第1志望にした千葉大では臨床心理士を目指すのとは少し違う気がして迷い始めました。

虐待やいじめなどに合う子供達の助けになれるような人になりたいと思っていますが、今まで漠然と「心理学」と思っていたので具体的に勉強したい分野は定まっていなくて、どこが一番やりたいことのある大学なのかわからないんです。

自分のやりたいこともはっきりしない状態で質問トピを立ててしまいすみません(__)あせあせ(飛び散る汗)
こんばんはぴかぴか(新しい)
私は福島大学大学院で臨床心理を専攻しているものですわーい(嬉しい顔)

うちの大学院はスクールカウセラーや児童相談所を目指すならお勧めです。どちらにも力を入れて指導していただけると思いますし、実習にも行くことができます。

ただし大学院に入るなら、別の大学で臨床心理を学んで、受験したほうがいいです。ご存知と思いますが、福島大学の学部では臨床心理は学べません。現に、臨床心理専攻の大学院生に福島大学出身の人は、ここ数年いません。

まずは、大学で心理の世界に触れれてみてください。4年かけて大学院を選ぶという頭でも十分だと私は思いますよわーい(嬉しい顔)
頑張ってくださいねぴかぴか(新しい)
既に、京都女子に決めたんですねexclamationすいません、それを見落として、コメント書いてしまいました。参考程度に読んでみてください。
心理学科なので、よい選択だと思いますよウインク
失礼しましたーあせあせ(飛び散る汗)
> にっとさん

そうなんですか…!
私も後悔のないように頑張りますわーい(嬉しい顔)
> タッキーさん
やっぱり教育学部は忙しいんですねあせあせ(飛び散る汗)
千葉大もカリキュラムを見て必修科目が多いと思っていたんですが、教育実習も大変なんですね。

今のところ教職に就く気はないので私にとっても苦痛になりそうです…たらーっ(汗)

目的は心理学なので心理学に集中できる所を選ぼうと思いますあせあせ(飛び散る汗)

返信ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> シュガーレスさん

京都女子は合格がわかっただけでまだ入学するかどうかは決めていませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

福島大で臨床心理が学べないのは知りませんでした!!
大学のHPに発達臨床心理や認知臨床心理というのが載っていたんですが、それらは臨床心理とは違うんですねあせあせ(飛び散る汗)
心理学の分類がよくわからなくて…、大学院にあるからてっきり大学でも学べるものと思っていましたふらふら

シュガーレスさんも別の大学で臨床心理を学んで院を受験したんでしょうか?
もし福島大に入ったとしたら、臨床心理を独学で勉強して大学院に入るのは難しいですか?(>_<)
福島大学では、そのような心理の授業はありますが、いわゆる心理学部でやることとは別で、学校の先生になる人とか向けな印象があります。

私は他大学の福祉心理学科を出ていますわーい(嬉しい顔)

福島大学に限らず、他の学科から独学で入学するのことも可能だと思いますし、私の大学院には教師をしてる人とか、全く別の学科から来てる人もいます。
ただ、今の段階でスクールカウセラーや児童相談所を目指すなら、心理学部に入るのがいいかなと思います。どの分野に置いても臨床心理学などは基本なので。

こんな答えでよろしいですかね
> シュガーレスさん
返事が遅れてしまってすみませんあせあせ(飛び散る汗)

すごく参考になりました!
よく考えて進学先を決めようと思います。

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ハート
> さなえ*さん
返信ありがとうございます。

将来は小中学校でカウンセラーをしたいので、それも入れてよく考えてみます猫ぴかぴか(新しい)
> むーちゃんさん
返信ありがとうございます。

現場を知るということを考えたら教育実習に行くのは魅力的ですね。
スクールカウンセラーになったら教員の方々と一緒に仕事していくわけですしね…。

でも人以上にやらないと人並みにならないようなタイプなので、院試と教職過程の両立が出来るかが怖くて躊躇してしまいます(・・`)


とりあえず今は入試を頑張りますo(^^)o
合格してからまたよく考えてみますぴかぴか(新しい)
遅ればせながら…

入試に集中されるとのことで陰ながら応援しています。

私自身教員養成の心理に所属していますが、教育実習は子供に触れる機会でもあり、スクールカウンセラーが連携をとる先生の仕事を知ることができてよかったです。

ただ、実習に行くまでにいくつもの教職科目の授業があります。これらの授業は心理とは関係ないことが多く、正直向き不向きがあります。

教員養成系の学部を志望するときにはそういうことも考えてみて決めたほうがいいと思います。
京都女子大学…。京都に住んでいるのに全く知らなかったため、さっき調べてみました。

まず、教授で臨床心理学を教えられる人が医学博士一人しかいません。
準教授のお二方のうちお一人は、京都女子大学に記載されている専門分野は臨床心理学となっていますが、独自の研究テーマは社会心理学。もうお一人の方も大学に記載のデータでは専門分野は発達臨床心理学ですが実験心理学も修めていらっしゃるようですね。

ですので、確かに第1種指定大学院ではありますが、揃っている教授陣の専門領域を見るに認知心理学や実験心理学に重点を置きつつ臨床心理学も多少考慮に入れている…という印象を抱きました。

少し早い話かもしれませんが、卒業論文のテーマも認知・実験・社会・教育・発達がほとんどで、いかにも臨床心理学というようなテーマは見られません。まぁ卒論だからいいのかもしれませんけど。

京都にある女子大の心理学部の中ではおそらく一番偏差値も高いはずなのでそれなりのカリキュラムは期待出来るかと思いますが、臨床心理学の実習や講義はほとんどないですね。臨床心理学というよりも「心理学全般」を売りとしている大学なのだと思います。ただ、教育心理学や学校心理学といった授業については充実していそうですので、トピ主さんの関心のあるスクールカウンセラーや児童相談員とは授業内容の関心度合いがそんなに離れていないかもしれません。スクールカウンセラーとは異なりますが、学校心理士というのもありますよ。

参考までに。
http://gakkoushinrishi.jp/aboutgakushi/index.html


あと、京都女子の大学院は女子だけのようですから、それはお得な感じがしますね!

話ちょっと脱線しますが、京都女子大学付近にある「イル・パッパラルド」というイタリアンのお店はすごく美味しいですよ。たまに京都女子大の先生とその生徒たちと思われる女学生さんが数名で来ています。

学費の問題や他大学の受験もあるとは思いますが、どうかトピ主さんにとって最善の道を選ばれ、素敵なキャンパスライフを送られますようにハート達(複数ハート)
報告が遅くなってしまいすみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

色々考えて、進学先の大学を決めました。
皆さんのアドバイスのおかげです。

本当にありがとうございましたm(__)m

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「心理系大学院」情報共有の場 更新情報

「心理系大学院」情報共有の場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング