ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お子様連れエクササイズ Unityコミュの東北地方太平洋沖地震

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みんさん、ご無事でしょうか?


そして、今回の地震でおく亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。
また、被災された方には心よりお見舞い申し上げます。


テレビでは、目を疑うような光景が次々とうつされていますね。
まさかこんなに被害が拡大するなんて。。。
現地の方々の気持ちを思うと心が痛いです。

心を強く持ってなんとか困難を乗り越えてもらいたい
と願うばかりです。。。



関東でもまだ余震が続く可能性があるということですし
みなさん、十分に気をつけて下さいね。

月曜日から関東では、地域ごとに3時間づつ意図的に停電させ、
一気に停電してしまうのを防ぐようです。
期間は1週間だそう。
調布市はどうなるのかはまだわかりません。
13日中に発表になるようです。



東京もいつ大きな地震が来るかわからない状況なので
災害時に必要なものは、用意しておいたほうがいいですね。

以前用意していたものが期限切れになっていたので
私も今日ネットで注文したり、買い出しに2回行きました。

ネットでの買い物は、やはり地震の影響でかなり出荷が遅れる
ということでした。

スーパーでは、夕方近くに行くと、商品がとても少なくなって
いました。
一つのスーパーは、レトルト食品とカップ麺がすべてなかったです。
水も全然ありませんでした。

買い物に行くのなら、開店直後か午前中にしたほうが
商品があるみたいです。

懐中電灯もほしかったので、いろいろな店に聞いてみたのですが
けっこう売り切れていて、近所の小さな電気店にやっといくつかありました。

停電になるかもしれないので、いくつか持っていたほうが
いいかもしれないです。早めに買いにいったほうがいいかもです。


そして、私たちが今できることは、電気が通っているときも、
普段使わないコンセントを抜いたり
余分な電気はつけないなどをして、節電することですね!

みんなで節電しましょう!

あっ、あと「24時間テレビ」で募金をはじめたそうです。
http://www.ntv.co.jp/24h/



停電になったら不便で、不安になるかもしれないけど
心を落ち着けて、乗り切りましょうね。


===========================


今日調べたことです。
少しでもお役に立てたら幸いです。


●災害時に必要なもの●

非常食・・・最低3日分
保存期間が長く火を通さないでも食べられる食品。
レトルト食品、インスタント食品、乾パン、クラッカー、缶詰など
みそ、しょうゆ、塩など調味料もあればさらに理想的。
保存可能期間2年〜10年ぐらい長いものを。

飲料水・・・最低3日分
1人につき1日3リットルの水を3日分
(家族4人で2リットルペットボトル16本〜22本用意:飲用のみで3〜4日分)

医薬品・・・常備薬や応急処置が出来る程度の物
包帯、バンソウコウ、ガーゼ、消毒液、体温計、はさみ、ピンセット、
傷薬、目薬、解熱剤、かぜ薬、常備薬など。

衣類・・・寒さ対策
重ね着の出来る衣類や防寒具、毛布、下着類、靴下、軍手、雨具、
カイロなど、寒さ対策ができるものを中心に。

停電時用
懐中電灯、携帯ラジオ、予備の電池など。
携帯ラジオはライト付きの手巻きの充電式が便利。
良いものになると携帯電話の充電も行えます。

災害時にあると便利なもの
裁縫セット、サバイバルシート、車輪付き旅行バッグ、台車、
かご付き(荷台付き)自転車、小型バイク 、
キャンプ用品一式(テント、寝袋、バーベキュー用品一式)。
断水に備えて携帯用トイレ・簡易トイレ(マンション住民は必須)
非常用浄水器、折り畳みポリタンク。


-----------------------------------------------------

●安否の確認が出来るサービス●

グーグル
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html

グーグル Person Finder: 2011 日本地震
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja


通信各社の災害用伝言板

▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
PCからメッセージを確認する場合はhttp://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ
安否情報の確認はhttp://dengon.ezweb.ne.jp/

▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス
安否情報の確認はhttp://dengon.softbank.ne.jp/

▼NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」

▼ウィルコムの災害用伝言板
http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスはhttp://dengon.clubh.ne.jp/
他社携帯やPCからのアクセスはhttp://dengon.willcom-inc.com/

▼イー・モバイルの災害用伝言板
http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス
→災害用伝言板→災害用伝言板トップページ
安否確認はhttp://dengon.emnet.ne.jp/


-----------------------------------------------------

●救出救助などに関して。渋谷区の防災から転載●

 救出救助と応急救護

 地震では、倒れた建物や家具の下敷きになる人が出ることが多くあります。
 早く助け出さないと、死んでしまいます。
 しかし、多くの生き埋めやけが人が発生する震災では、防災機関(警察・消防)
 だけですべての現場に対応することは困難です。
 そのとき、そこにいる人の手で、救出・救助・救護活動を始めましょう。

 救出作業は、ひとりではできません。多くの人手があるほど、救出作業は楽に
 なります。
 直接作業にあたる人はもちろん、作業の助けになる資器材を探してくる人、
 治療が可能な医療機関を探す人など、まず、多くの人を集めます。

 救出救助

 埋まっている人に声をかけ、様子を確かめます。
 救出の妨げになるものから、順に取り除いていきます。重い物を持ち上げるときは、
 複数の手で、声を掛け合い、ゆっくりと。
 救出作業にあたる人の安全には十分な注意が必要です。
 できれば、少し離れた場所に人を置き、全体の様子(落ちて来そうな物、
 倒れて来そうな物、火災など)を見てもらいます。
 複数の人が埋まっていることがあります。常に「もうひとりいないか?」を意識
 しておきましょう。

 工具のある家庭や商店、工事現場などを知っていたら、協力を仰ぎましょう。
 また、建築の仕事についている人を知っていたら、協力を仰ぎ指示を聞きます。

 応急救護

 救出された人は、けがをしている場合がほとんどです。
 生き埋めでなくても、けがをする人がたくさん出ます。
 早い手当が命を救います。
 応急手当講習 を受けていると、人の命を救うことができます。
 安全な場所を確保し、けが人を移します。

 大きな出血があるときは

 なるべくきれいな布をたくさん集めてください。
 出血しているところに布を当て、強く押さえます。
 この「直接圧迫止血」が基本です。
 出血が止まらなかったら、さらに上から布を当て、圧迫を続けます。
 ビニール袋に手を入れるなど、直接血液に触れないようにすることで、
 血液からの感染症を防ぐことができます。
 手足の切断や、複雑な骨折を伴う出血など、直接圧迫できないとき、
 止血帯という方法もあります。
 この方法については、応急手当講習を受けてください。

 ガラスなどが刺さっているときは

 むやみに抜かないほうが安全です。
 抜いたとたんに、大きな出血を起こすことがあります。
 また、鉄片などの場合、先が曲がっていて、傷を広げることもあります。
 三角巾やタオルで、刺さっているものが動かないようにします。

 骨折しているときは

 骨折している部位に副木を当て、上下を固定します。
 副木がなければ、丈夫な、板状・棒状の物を使います。傘・丸めた雑誌などでもかまい
 ません。
 できれば、骨折している部位の上下の関節の先を固定します。
 例えば、肘と手首の間(前腕)を骨折していたら、手のひらと力こぶのあたりを固定。

 意識がないときは

 意識がないと、舌がのどを塞ぎ、呼吸ができなくなっていきます。
 気道を確保して、窒息を防ぎます。
 額に手を当て、顎を持ち上げて、頭を反り返らせるようにします。
 さらに、呼吸や心臓の動きを確かめ、必要ならば心肺蘇生(人工呼吸と心臓マッサージ)
 をします。
 具体的な方法は、応急手当講習を受け、学んでおきましょう。

 医療機関への搬送

 同時に多くのけが人が発生する震災では、救急車も、すべての
 現場に行くことは困難です。
 医療機関に運ぶ必要があるときは、そこにいる人の手で搬送します。
 毛布や物干し竿を使って、応急担架を作る方法もあります。防災訓練に参加し、
 学んでおきましょう。
 協力して、治療が可能な医療機関を探します。まずは、近隣の医院を、
 また、一時集合場所など、人の集まる場所で情報を得てください。
 避難所施設(小中学校)には、順次、医療救護所が開設されます。

 トリアージ

 同時に多くのけが人が発生する震災では、医療機関も、すべての患者に
 対応することは困難になります。
 ふだんなら、診察は受付順に受けられます。
 しかし、震災などの災害時には、「命にかかわる状況で、治療により助か可能性が高い
 人」から順に治療せざるを得ません。
 打ち身、捻挫や静脈からの出血などの治療は、後回しにせざるを得ません。
 家庭の常備薬や、避難所施設にある救急箱を利用し、自分たちで手当します。

 【拡散希望】消防隊員です。被災地の皆様、貴方達を助けるために我々の同胞達も頑張
 っています。必死に頑張っています。緊急車両に道を開けてあげて下さい。逃げたいの は皆同じです。
 でも、貴方達は逃げれます。
 私たちは今逃げる道を無くした人達の救助に向かっています。開けて下さい



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お子様連れエクササイズ Unity 更新情報

お子様連れエクササイズ Unityのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング