ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

座敷わらしの里・金田一温泉コミュのこの界隈の単語帳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
二戸〜八戸を中心に、南部エリアで普段使われている言葉を教えてください。
教えていただいたものは、このスペースにアップいたします。

◆方言カラオケ  ◆店名&スポット名コンビニ  ◆穀物&野菜おにぎり などなど……

管理人はかつて「ニコア⇔ジョイス」「源たれ」が解かりませんでした泣き顔
「ちょっと待った手(パー)むかっ(怒り)」や「質問」、過去の経験も書き込みませんか?
何とぞよろしくお願いいたします。

この界隈の辞書はこれですねわーい(嬉しい顔)
http://www.shokokai.com/ninohe/kinsyoko/hougen/hougen.html

====================================================

晴れ単語帳(50音順)

*安代(あしろ)/岩手県八幡平市安代地区

*あぐど/かかと

*朝朱(あさやけ)の湯/一戸町、奥中山温泉の日帰り温泉

*あぶら汁/けんちん汁

*巌手屋=小松製菓/二戸市内の南部せんべい店。おばあちゃんイラストでおなじみ

*おどげ=あぎた/あご

*煌星(きらぼし)の湯/一戸町、奥中山温泉の日帰り温泉

*「久慈ファーム」の「佐助」/二戸市久慈ファームさんの「折爪三元豚 佐助」という銘柄豚

*けやぐ/友達

*けんしょの湯/二戸市浄法寺町、日帰り温泉の海上(かいしょう)の湯

*源(げん)たれ=スタミナ源/正式名称「スタミナ源たれ」。
    青森で加工されたおいしい焼肉のたれ。焼肉はこれで食べる家がほとんど

*5/NHK

*極楽湯/青森県八戸市のスーパー銭湯

*ごんぼほる(動詞)=ごんぼほり(名詞)/泣きわめいたりだだをこねる子供or成人男性  
               
*じゃじゃじゃ=じゃっとも/それはそれは大変なことでしたね。肝を冷やしたことでしょう

*じゃっこ/岩魚やヌマヘ(アブラハヤ?)などの淡水魚。海の魚はさがな

*じょぼず/二戸市浄法寺地区

*新安比温泉/八幡平市安代町の、褐色と間欠泉の宿泊兼日帰り温泉

*しんまぢ(新町)/岩手県八幡平市安代地区

*スーパー湯(ゆ)〜遊(ゆう)/高速バスバスダッシュ(走り出す様)

*大吉/二戸市内の居酒屋さん

*たっこ/青森県田子町、または田んぼ

*丹パン=丹市さん曇り/「丹市パン」という二戸市内のおいしいパン

*戸々魯(ととろ)/二戸駅併設「なにゃーと」2Fの新作郷土料理や軽食などの飲食店

*鳥越健康ランド/岩手県一戸町

*つぶっこまんま/二戸駅前の飲食店。五穀料理や郷土料理

*なづぎ/おでこ

*なにゃーと/二戸駅併設の物産販売、飲食、地元FM局の総称。飲食店の正式名称は戸々魯(ととろ)

*肉(にぐ)/焼肉。特にジンギスカンのことで、ラムやマトン

*ニコア(ジョイス)/二戸の各種専門店とスーパージョイスが一緒になった商業施設

*にさたい/二戸市仁左平地区

*日報/地元でいちばん読まれている新聞「岩手日報」

*2チャン/IBC岩手放送TV~~。TBS系

*八戸ラピア/青森県八戸市内の長崎屋+バスセンター

*八食センター(はっしょくセンター)あせあせ(飛び散る汗)/八戸市内の大型の鮮魚販売施設

*ピアドゥ/青森県八戸市内にあるイトーヨーカドーを中心としたショッピングセンター

*ひめほたる/二戸市内巡回バス

*ふごが/二戸の総称(かつて二戸駅は北福岡駅という名称でしたし)

*へっちょはぐ/大変苦労したことでしょう

*ほんぱち/青森県本八戸駅周辺の一大ショッピングゾーンビル

*まがす/コップやバケツの水をひっくり返し洪水状態にする、
    または注ぎ過ぎてあふれさせること

*まなくたま=まなぐ/目

*みんみ/耳が生えたクワガタ

*めんこいテレビ/岩手県内のフジテレビ系列局

*ももちゃん/青森県おいらせ町(旧百石町)の自由の女神像

*もりょが/盛岡市。使用例→「もりょがさ行ぐ(盛岡へGO!)」

*やくど=わんじゃど/わざと、意図的に

*わんこ/お椀、茶碗。No犬

コメント(15)

こんにちは。
さっそくのお返事ありがとうございますぴかぴか(新しい)


mpwkx983さまへ

「三元豚」としては、そうですね。現在は平田牧場です。
二戸界隈では久慈ファームさんと言いますか?

けやぐは「煮る」ではなくて「友達」なんですね電球
初耳。
丹パンと併せアップさせてください。



のりっぴーさまへ

そう、巌手屋でもありますが、
同業者と言いますかスーパーの方などは小松製菓と言いませんか?
私もそれまではずっと巌手屋で覚えていました。
巌手屋も=(イコール)であるという書き方に修正しますね。
くろわつさんへ

おはよがんす。

おっ、出ましたね「顔シリーズわーい(嬉しい顔)」。

いや〜、素晴らしい札が出ていましたね。
自慢です手(チョキ)
こんばんは。

わーい、わーい、褒めてもらったぞ曇り
雲の形を見た時「丹市さんだ」とひらめきました電球

契約とは、
いたって真面目で人生の基本みないなことが語源なんですね。
ん、でもしりとりができるなんて!
トリビアトリビア手(パー)むかっ(怒り)手(パー)むかっ(怒り)手(パー)むかっ(怒り)

久慈ファームさんは「久慈ファーム」の「佐助」にいたします。
ごんぼほりはアップです。


追伸

*八食センターから車で10分圏内の、1〜2階が吹き抜けで
 1階のフードコート風のところにマックハンバーガーのある商業施 設は
 何というのですか?

*旧・百石町のももちゃんは
「タモリ倶楽部TV」出演後、さらにブレイクしたのでしょうか?
mpwkx983さまへ

お返事ありがとうございます。

へぇ〜、ピアドゥっていうんですね。
いろいろあるからと、連れて行かれたんです。
ここも建物の上のモニュメントは
ハトではなくセブンイレブンなんですね。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=734246

ももちゃんのこのサイトすごいですね。
お嬢さん方が好みそうです^^。

アップさせてください。
はじめまして。
よろしくお願いします。

HASE®さん「なまこたがり」は怠け者の意味で使います。
「なまこ」+「たがり(くっつく)」なんですが、
さて、「なまこ」。「怠け心」とでも意訳しておきます。

サボったり、手抜きをするな。という時に
「なまこたげんなよ!」と言います。


あごの事を「あぎ(に)た」というのは、アギト(顎)から
おなじく「おどげ」はオトガイ(頤)から来ていると、
ワシは勝手に想像してます。


んで、「このげ」(眉毛)の事も入れてください。
南部の方がよく言っていた“なもなも”…って目

なんにもとか
何もかもとかと ちょっと違うような…。
きんかもち とか 鼻付け餅 とかは目exclamation & question
てんぽ …とかも南部の言葉ですよね。

いちばん好きなのはてんぽかなわーい(嬉しい顔)

餅単語ですウインク
ちなみに、きんかもち はなつけもち てんぽ
…何処に行ったら買えるんですかね目
今まではゆ〜らくの産直で買っていましたが
ゆ〜らくが無くなった今もうやだ〜(悲しい顔)何処で買えるのかな。
新ゆ〜らくにまた電気風呂と産直は付けて欲しいと思います顔(願)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

座敷わらしの里・金田一温泉 更新情報

座敷わらしの里・金田一温泉のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング