ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

感動の接客コミュの体臭について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、温浴施設を運営しているAma-Zenと申します。

管理人様、コミュに参加されている皆様、トピ立て失礼致します。

また、コミュニティの趣旨に沿わない場合はお手数ですが削除お願い致します。

感動した接客について語り合う皆様にこそ、答えを求めたく、、ご相談させて頂きます。


それは「体臭を持ったお客様」についてです。


先日「足の臭い」お客様が来店されました。それは他のお客様が帰ってしまわれる程強い臭いです。

足の臭いを抱えているお客様は多く、今までも臭いを放つ方へ他のお客様からクレーム頂いた事があります。

しかし、他のお客様が不愉快になり帰られる程強烈な臭いは初めてでした。

体質による体臭を持つ方の多くは自覚症状が無いとの事ですが、今回も例外ではなく、臭いを放つお客様に自覚はありません。

以前、体臭に対しご相談させて頂いたお客様は、「何が言いたい?私は初めてそんな指摘を受けた、、、ショックだ。名誉毀損にならないのか?それに、臭いが仮にあったとしても、、それを含め汚れを落としに来ているのだ、、スパという貴方の施設を利用する趣旨としてはこれ以上の理由はないだろう。」と仰られていました。この方は、、身なりはきちんとされており、臭い以外は立派な紳士と見てとれます。

私は運営理念に、お客様へリラクゼーション、、、癒し、感動を含めた非日常な時間の提供を掲げており、従業員は言動、行動、思考を日々それに照らし合わせ営業に励んでおります。
ですのでお客様がストレスを感じられるような事は逐一削ぎ落として参りました。過去臭いに類似する件でもお客様へその旨伝えご理解して頂いて参りました。

今回も、最終的には臭いを放つお客様へご相談させて頂く事になると考えております。


そこでお聞きしたのです。

もし、もしも皆様がこの「足の臭い」お客様だとして、私という従業員より、どのようにお声がけされたならご理解ご納得して頂けますでしょうか。そして、、無理かもしれませんが、どうしたら感動して頂けるでしょうか?

お願いです、どうかご意見をお聞かせ下さい。

宜しくお願いします。

コメント(29)

とっても難しい問題ですねあせあせ(飛び散る汗)
足つぼや、エステサロンでは、
消臭&殺菌効果の強いアロマオイルを入れて、フットバス足を先にサービスしてましたぴかぴか(新しい)

いいアロマオイルですと、
短時間ならけっこう消臭効果があるんですけど

そんなのでは
追いつかないですかね〜あせあせ


凄く難しい問題ですよね。素人考えかも知れませんが、私なら。。

受付の時に、注意事項をまとめた紙をお渡しするようにします。
タトゥーの方の入浴禁止のようなもの。そこに、お客様が気を悪くしないよう充分に配慮した文章で、希に体臭のキツイかたがいらしゃる事や、本人が気が付かないケースがある事。体臭がキツイ場合は、事前に体を洗ってから入浴して頂くとか、場合によってはカウンセリングを受け付けるなどを、記載しておきます。

先にそういう文書を、読んで頂いた後なら体臭を指摘してもトラブルとなる可能性が低くなるかと思いますし、よいアドバイスをしてあげると喜ばれることも有るかと思います。
これは、帰ってもらう前提でどう声をかけたら良いかという事でしょうか?
「臭いから帰れ」ってな事だと、どう上手く言っても気分悪くさせてしまうかと。


明らかに他に迷惑がかかっているにもかかわらず、本人に過失を問えない事が面倒な所ですね。
刺青とかと違って、本人は何も悪い事をして無い訳です。
てな訳で、強制的な事は通り難く、交渉とか相談って辺りのニュアンスになるかと。


「大変申し上げ難いのですが、お客様の足の臭いが強いと他のお客様からご指摘を頂きました。もちろん、お客様には何の落ち度もございませんが、不快を訴える方が多いもので、ご相談に伺いました…」
てな感じでしょうか。

で、こうなってくると、この先の対応策に何か良いアイディアが欲しいですよね。
足が臭いというショッキングな事実だけ突き付けれてフォロー無しじゃ言われた方も「じゃオレはどーすりゃ良いんだ?」になって終わります。


臭いを消しちゃう何やらを紹介するとか、臭いが漏れなくなる何やらを渡すとか、せめて臭いが自覚できる何やら(臭いに反応する動物とか機械とか)を用意するとか。
すごく難しい問題ですよね。。。

言われたらやはり傷ついてしまうし、次から行きにくくなりそうですね(;´д`)

以前私が務めていた会社で 足が臭い後輩の女の子がいました。
長時間のたち仕事なので、どうしても足が蒸れてしまいがちになります。。
お昼休憩の時は控え室が 靴を脱いで部屋に入って食事をするのですが、その子が休憩に入る時は 他のスタッフは休憩が途中でも部屋をでていったり…その子とかぶらないように休憩時間をずらしたりしてました。

夏になり周りのスタッフも 今まで黙っていたのですが…
その匂いに『もう限界っ!!』ってことになり彼女に言ってどうにか匂いをおさえてもらおうってことになりました。
でも、さすがに異性の男性スタッフに『足臭いから何とかして』なんて、
年頃の女の子に言ったら傷つきますよね?!

なので私から伝えることになりました。
とても…言いにくかったです(-_-;)

二人で普通に仕事の話をして、匂いの話にして
『足の匂いとか気になったりするー?』ってききました。笑
自覚症状がない人もいるみたいですが 彼女は自分でわかってました。
でも、本人もどうしていいかんからないみたいでした。。
それから、対策をねって…
*靴下を何回かかえる。
*蒸れやすい靴ははかない。
*足をこまめにあらう。
*消臭スブレーする etc…

それから…多少は匂いがうすくなっかな?…
という感じでした。


ぜっぜん参考にならなくてすいません。。。。(;´д`)

あっちゃん@あげぽよさんがおっしゃってたように注意事項が書かれている用紙を渡してみたりはいかがでしょうか??
それか、フットパス専用コーナーをつくって先にそこで足の匂いバイ菌をとってから利用するとか…

わたしのように同じ同僚ではなく『お客様』なのでさらに伝えにくいかもですが…頑張ってください!


長文失礼しました。
凄くデリケートな、非常に難しい問題ですね。
Ama-Zen様、心中お察し致します。

そうですね、私なら・・・

私は遠回しに言われるより、ハッキリ言って欲しいタイプです。
でも、話す場所は考慮していただきたいですね。
人払いはもちろんの事、一対一でお願いしたいです。
そして、大事なお客様である事を前置きされた上で、
事実をお話ししていただきたいです。
言い訳に聞こえないように、事実だけを。

そして、本当に生まれて初めてその時自分の体臭を自覚できたとしたら・・・
確かに相当ショックは受けますが、何とかしたいと思うのが人情。
さらっと&親身に病院や他の対策法など紹介していただけると内心嬉しいです。
※自分でも調べられますけど、心遣いを感じます(あくまでも私の場合)
ただし、人によっては大コンプレになる可能性があるので、十分注意が必要だと思われます。

その上で、出入り禁止という形でつっぱねるのではなく、
体臭が改善されたら是非またお待ちしていますという姿勢を見せていただけたら嬉しいです。


店長というお立場、本当に大変だと思います。
いつも、いつもお疲れ様です。
一つの店舗を任されていらっしゃるのですものね。
お客様を第一に考えるのはもちろん、スタッフの教育、企画運営、設備の管理等、
全てを担っていっしゃるわけですから、頭が下がります。

私もビジネスホテルで接客をしております。
環境は違えど、同じ接客業です。
今後もお互い知恵を出し合って、助け合えたら最高ですね。

頑張ってください、応援しています!




まずは温浴施設なのか、SPA施設なのか、ですよね〜ダッシュ(走り出す様)

温浴施設の場合、臭いなどで、断ると名誉毀損でもしょうがないかと思います。汚れを落とす、そこに来て浴びるという前提の施設なので

しかしSPAとなると浴びる事を主旨とした施設では無く心身の老廃物を排出する、浴びた後の次の段階の施設、それをご説明されてみてはexclamation & question

ただ、接客業やサービス業だとおっしゃるのなら全てにおいて公平なサービス(応対)を行う事を言います、断る旨を前提とした考えはあてはまらないと思います。
接客業やサービス業では無く商売人として仕事をされてる様に感じられますダッシュ(走り出す様)
こんばんは^^

回答をする前段階の知識として知りたいのですが、
そういう臭いは何か処置を施す事によって、
消えるものなのでしょうか?

それとも簡単な処置を施しただけでは
全く役に立たないものなのでしょうか?

確かに接客業やサービス業ではありますが、
沢山の方が利用する公共の施設でもあります。

>スパという貴方の施設を利用する趣旨としてはこれ以上の理由はない
というのも少し違うと思います。

例えば田んぼに落ちたり、ぬかるみで転倒したりして、
泥だらけになったとします。
入浴施設だからといって、そのままの状態でお店に行っていいのでしょうか?
ほんとに皆様の言葉通り、非常にデリケートで難しいですね。
接客に『簡単』『難しい』とわけられる事ではないですが
あきらかに難易度高いですね冷や汗あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

私は温浴施設が好きでよく行きます。
入口の注意書きに『入れ墨お断り』とよく目に留まりますが…
『臭い』か…そういった人に出会った事は一度もありません。言われてみれば出会っても良さそうなものですね人差し指冷や汗
基本的に臭いがあろうが無かろうが、風呂に浸かる前には全身を洗います。
洗うように注意書きがある店舗もあります。洗わない人を見ると逆に気分が悪いです冷や汗
話しがそれましたが、少し考えて思いついた事があるので提案させてもらいます手(パー)わーい(嬉しい顔)
例えば下駄箱から勘定場あたりまでお香をたいてみるのはいかがですか?
週替わりで香をかえてみる。
そして消臭効果のある絨毯にするとか。
臭いのある人には下駄箱前で靴に入れる消臭剤(湿気取り剤?)をお渡しする。
経費がかかりますが…。臭いのある人にも無い人にも喜んでいただけるのではないでしょうか人差し指あせあせ(飛び散る汗)
(プールの入口の様に殺菌液がシャワーで出せたらいいのにねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗))
クレームを言って来られたお客様には一件ずつ謝っていくしかないのではないかと思います。
その際には、施設たるものイロイロな人が来るのだと説明し理解を得る事。そして『教えてくださった事に有難う』と伝えるのが重要と思います。店側の味方になるお客様を増やして行くのも手だと思います手(パー)ウッシッシ

20年接客業をしていて近年のお客様は自分中心に世の中動いてるような勘違いが多いなぁとつくづく思います。

ひらめいた事を書きました手(パー)完ぺきでない事、偏った見方での意見でスミマセン冷や汗
あっあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)違った。
今回は対策ではなくてその方への話しのもって行きかたでした冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
もぅ少し考えて
ひらめいたら☆またカキコミに来ますm(._.)m
しっかりお話してしまうのではなく、「今日は予約で満室です」と毎回そのお客様をお断りしてしまう方法はいかがですか?
対策として、一つかな、と思います。
悪い感じには受け取らないかとあせあせ(飛び散る汗)
お客様へどのようなお話すれば、という内容と反れているかもしれませんが、書き込みさせていただきました。
皆様:

ご丁寧に、ご親切に、ご意見ありがとうございます!
じっくりと拝見させて頂きました。
目から鱗です、、。


オディール様:

ご意見ありがとうございます。当店はリフレクソロジーとボディケアがテナント入店しております。オーディールさんのご意見を参考にさせて頂き、テナントと相談してみます!コスト的な部分は抜きにして、まずはアイディアを絞り出してみます。フットバスサービス、、、入り口に強制足湯サービス?、、すみません、ふざけ過ぎました。


あっちゃん@あげぽよ様:

ご意見ありがとうございます。なるほど、、受付の際に十分お客様に配慮した、いわば利用規約的な紙をお渡しするという事ですね?カウンセリングは難しそうですが(専門知識のある者がいないと、カウンセリングにより不安感をお客様へ与えてしまう可能性がありそうなので、、)、自分達ですぐにできる事なので、文章を作成してみます。何かしら問題を抱えた方の入店をお断りする為にではなく、入店して頂く為に一生懸命に作成します!


ライダー様:

ご意見ありがとうございます。お帰り頂く事が前提ではございません。お客様へご相談させて頂く前提には、、ご利用して頂きたいという正直な気持ちをまずは真っ直ぐにお伝え致します。しかしながら、、覚悟として、ご利用を控えて頂くという話の着地点も持っております。、、、ご入店頂く、、お帰り頂く、、半々なのかもしれません、、。
ライダー様のようなお声がけからご相談を始め、ご助言通り、確かに最終的には「対応策」が欲しいところです、、臭いをお持ちの方も、他の方も気持ちよくご利用頂ける事が目標ですから、、。
機械、探してみました、、、ものものしいです、、持ち出してくるのに勇気がいりそうですし、、何かしらパフォーマンスも必要かもしれません。が、案としては最も科学的で納得には行き着きそうです、、、。更に検知後のフォローを模索してみます!
http://www.webshiro.com/p04-16sokugas.htm


nann☆chika様:

ご意見ありがとうございます。そうですよね、、私たちがどれほど心遣いを尽くしても、、ショックでしょうし、傷ついてしまわれますよね、、。伝えにくさでは、nann☆chika様のご同僚の方と、私のお客様との事も違いはあまりないと思います。
違いがあるとすれば、、nann☆chika様は悩み持つご同僚と向き合われ、気遣い、二人三脚で対策を練り、、成果を出せたという点です。感動しました、同じようにとはいかないまでも、私も頑張ります!
凛様:

!!、、り、、凛さん。このようなところで、、。ご意見ありがとうございます!
事実だけを、、、ですか。お客様へご利用頂きたいという事前提で、臭いの件をお伝えし、、「一緒」に悩み、考え、解決に向け歩ませて頂く、、、。
「心遣い」のみぞ解決方法という感じですね、、。凛さんらしいです。承知致しました!


☆hitoshi☆様:

ご意見ありがとうございます。ハッとしました、、勉強不足で申し訳ありません。温浴施設とSPAで利用の定義を分けておりませんでした。確かに、、説明はつきそうです。
そして、個人的な事になってしまいますが、、ドキッとしました、、、、☆hitoshi☆様が仰る通り、私は「商売人」として仕事をしているような、、気がしました!!これは、、考えなくてはならない事です。☆hitoshi☆様ありがとうございます、しっかりと私のスタンスを見直してみます!


スクデット様:

ご意見ありがとうございます。処置にも人にもよりますが、洗って消えた方もいらっしゃいました。また、入浴後も「変化の無い」方もいらっしゃいました、、。薬物等は試した事がございません。
マナーとしてスクデット様の仰る通りです。例えば、、海水浴に行き、砂だらけで旅館やホテルに上がるのか??、、、いえ、砂は落とします。、、田んぼに落ちたり、泥が付いた事を自覚して頂けていればですが、、、。
私の言葉、心遣いの足らない対応に、少し皮肉のように仰られた言葉が、そのお客様の利用する趣旨としてというものだったのかもしれません、、。


スノースマイル☆彡様:

ご意見ありがとうございます。温浴施設のお客様としてのご意見、やはり参考になります。洗うどころか、、入浴前にかけ湯もして頂けないお客様もいらっしゃいますから、、、スノースマイル☆彡様、お風呂を大切にご利用して頂き、ありがとうございます!マナーの向上に努めます。
お香、、考えませんでした。「臭い」に対し「香り」ですね。「香り」については正直、人の好みといいましょうか、好き嫌いが多そうで避けていましたから、、。この機会で、香りの提案がお客様へ出来るほど勉強し、最高の香りを探しても良いのかもしれません。絨毯は広いので全て敷く事は難しそうです。消臭剤はやはり、お渡しするのに勇気がいりますし、その前に「ご相談」が必要になりそうです。プールの入り口のような滅菌、、、塩素の海ですね?確かに、、インフルエンザの流行以来、手の除菌用アルコールをどこで設置するようになりました。ならば足も、、、(笑)
スノースマイル☆彡様、私はお店の味方を増やしていけるように一生懸命頑張ります!ひらめきありがとうございます。


くらら様:
ご意見ありがとうございます。要するに、「誰も悪くない」理由で毎回お断りする訳ですね?確かに悪い気はしません。そして一度目は大丈夫かもしれません、、。
しかし、、二度も三度もお断りすれば、臭いも含んだ別の件で何かしらしっかりとお客様とお話する事になりそうです。必ず疑問を感じる日がきますもの、、、。
また、当店は予約の出来るホテルのような施設でなく、近年増えている大型の日帰り入浴施設なのです。誰も傷つかないくらら様のご提案も、残念ながら当店ではできません、、、。
そのお客様を どれだけ大事にしたいかということに尽きると思います

他のお客様が帰ってしまうようであれば お店にとっても 損害が大きいですし 予約がいっぱいだとおことわりしたらどうでしょう

もし そのお客様が 貴店の常連のお客様であれば
特別なケア
他の人に対しては行わない 臭いを落とすケアなどをしてあげてから 皆さんと同じように 入って頂くのはいかがでしょうか
言葉にするのは
すごく危険な感じがします
その方への特別なサービスをしてあげたうえでの 会話の持って行き方ならなんとかなりそうな気がします

あなた様の 力量が試される時ですね
はらき様:

ご意見ありがとうございます。

そうですね、、、確かに「特別なケア」による対応をさせて頂くのは名案かもしれません。指摘して頂いたお客様へは、対応の詳細をきちんとお答えできますし、臭いをお持ちのお客様へは、親身になる事で誠意を感じて頂ける気がします。

結局、、行き着いた答えは、、親身さ、誠意、気遣い、、そういった「気持ち」的な部分での対応でした。真剣に、温かく我が事のように向き合う、、、それに限るのかもしれません。

何かしら対応させて頂いたら、、ここへ事の結末を書き込みに参ります!
少し状況が違いますが…

先日パチンコ屋さんで、パチスロを打ってました。

で、隣にものすごく異臭のする方が座わり、打ち始めました。
どのくらいかというと周りにいた方の何人か、直ぐに打つのをやめたほどです。

…私も場所を変えたかったのですが、ART(回すほど出る)中なので止めれません。

店員さんの所まで行き、助けを求めると…申し訳ございません。とだけ。

私も飲食店を経営してます。店側の立場も良く理解できます。
…でも自分が客側ならと、打ちながらずっと考えてました。

すると、店の方がホットコーヒーを持って来てくれ。
軽く会釈して去って行きました。

これだけでしたが、うれしかったです。(コーヒーを口に含みながらで打ってましたw)

1週間くらいし、また行くと入口に、
周りに迷惑のかかる行為、服装の方は入店をお断りします。
との張り紙がしてありました。

…確かに、一見さんでは断りにくいですが、次に来たり、リピーターになるようでしたら、早めの対策と。強い姿勢も大事と思いました。

私の店は昼バイキングですので、同じような事があれば、上記のように真似してみようと思います。
(最初は事故にでも遭ったと思ってあきらめます。勿論他のお客さんにはフォローしますが)

職種が違うのでお役に立てないとは思いますが、私も結末が気になりますので参考にさせて下さい。
> Ama-zenさん
細かく丁寧に一件一件お返事を書いていただいている事に
大変っ感動させていただきました。

その後、これといってひらめきがないのですが…
お客様は来られましたか?
もしお話しをされたのでしたら
どうなっているのか、勉強のために教えていただきたいですm(._.)m
トピあげ失礼します。
体臭については非常に難しいですが、タクシードライバーの場合、お客様様の体臭の前にドライバー本人の体臭が問題になる事が多く、酔っ払いのお酒の臭い、夜のご商売の化粧の臭い、もちろん、お客様の体臭が問題になる事があります。その空気が気に要られない場合らガス室のような物なで、だから、ドライバーは制汗剤を塗り、お客様が降車されたら、直ぐに空気を入れ替え、ファブリーズで臭いをけしてました。ご質問の答えにはなっておりませんが、
とても解決策を出すのに難しい問題ですね。

私はドラッグストア勤務なのですが、やはり臭いのきついお客様はいらっしゃいます。(他のお客様がむせてしまう程に…)

常連様ということもあり、対策としてまずご来店された時にそのコトをすぐ業務連絡します。

食品を扱うお店と繋がっているのでそちらにも分かる様に番号で教えます。

その後は換気をして、お帰りになられたら即消臭スプレーをします。
大変失礼な対処ですが、その場にいらしたお客様は味方になって下さいます。ありがとうございます。

勿論誰も居ないことを確認してから忍者の様に遂行します。

正しいとは全く思いませんが、私のお店では随分前からこうしているようです。

参考にならないコトをだらだらと申し訳ございません!

下駄箱に関しては、いつもしている業務の様に空いてる下駄箱を全てスプレーしてみるとかどうでしょうか?
いかに自然に見せるかによって周りのお客様も不快に感じられないかと。
貼紙などでお知らせしても良いかもしれませんね。
『梅雨や夏は小まめにお掃除させて戴いております。ご理解の程ー…』と書きフットバスのご案内等も載せ、より清潔で気持ちの良い施設への向上の一環としてしている等書かれてみてはいかがでしょうか?

長々と素人考え、大変失礼致しました!!
わたしが経営者なら出来るだけ暑くお客様が大量に汗をかいているであろう日に、そのお客様と同姓、同年代、できれば体型の近いスタッフに声掛をさせます。

あまりにかしこまった言い方をされるよりも「お客様汗かかれてますね〜。お風呂の前に冷たいおしぼりで足拭くとスリッパ掃くのもべたつかなくて気持ちいいですよ!是非このおしぼり使ってみてください!僕なんて足が臭いって嫁に言われちゃって休憩の度に拭いてるんですよ〜」くらいの、あくまでも世間話とサービスの範疇に留めます。

大切なのはお客様の臭いを指摘することではなくお客様がより快適に施設を利用するために自発的に行動するようにきかっかけをあげる事ではないでしょうか?

お客様が自発的に体臭の改善に臨めば、お客様のプライベートな近しい方も喜ばれるはずです!
私は 高速バス運転士しておりますが バス車内でも 体臭やイビキなどの 苦情をお聞きする事があります 体臭は バス車内の温度を下げ気味にしたり 換気をしたりしますが 基本的に 体臭 イビキなどは ご本人には 何も言えないのが現状です ただ空いてるお席があれば 苦情を言われたお客様に そちらへ移動をしてもらうなどの処置はさせてもらっていますが
やはり ご本人には注意などは出来ません
先日 赤ちゃんと一緒に夜行バスにご乗車されたお客様が 夜中に赤ちゃんが夜泣きされ 回りのお客様が眠れない!と苦情を言われ 後続のバスに乗り換えれてもらったり 二階席の空いてる席に移動してもらったりして頂きました
途中のサービスエリアで 停車し 哺乳瓶をお預かりして 軽食コーナーの係りの方に ミルクを作ってもらった事もありました
本当に色んな事がありますが 本当に難しい問題だと思います


臭いのモトである方への接客はともかく
その場におられる他のお客様への迷惑があるので
対処を考えるのは当然のことと思います。

温浴施設ということは
そのお客様も他のお客様も等しく同じ金額を払って
1日とか数時間とかどういうくくりの施設かはわかりませんが
ゆっくりしていただける場所と思います。
あまりにも臭いのきつい方がいらして
他の方がゆっくりできないのであれば対処が必要です。

やわらかい言い方をすればその方は傷つかないだろうけど、それに気付かないかもしれません。
きつい言い方をすれば間違いなく傷つけることになるでしょう。
難しいことですね。
自分の元旦那が体臭がひどく自分が 注意危険・警告してましたが、その方は身内が居ないのでしょうかexclamation & question そのときは、クリームか石鹸かを薬局で買って使ってましたけど。 値段は結構しましたが、聞きますよ。 そういう商品も置かれておすすめされて見たら如何ですか。
もし私が体臭のご指摘を受けたら…ぐさりとはきます…

ただご指摘をされるのではなく、体臭を改善するサプリメントや液臭クリームを塗ってみるなどの提案もご一緒に伝えていただけると良いかなとは思います。
化粧品販売をしてる友人がいますが、とても口臭のきついお客様に(他のお客様にはご迷惑はかかっていませんが)口臭についてサプリメントと歯磨き粉を勧めたそうです。
最初は苦笑いをしていたそうですが、知人はお客様に対し「お客様はとてもお綺麗なので、口臭ケアをしていただくとより爽やかで好印象と思いますよ」と伝えたそうです。
まあそのお客様は、就職活動をしていたというのもありますが…

私もサプリメントは飲んでますが、体臭や口臭が改善された効果はあまり薄いですが…

難しいですね…

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

感動の接客 更新情報

感動の接客のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング