ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桂米二コミュの米二情報「名神事故渋滞」2006-02-25

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10年前までは山科の便利なところに住んでおりました。あそこはクルマでの生活に便利だったのです。名神の京都東インターのすぐ側、ひょいと覗けば「渋滞○キロ」の標示板まで見えましたから。当時、夕方に大阪方面へクルマで行くのは天王山トンネルの渋滞との戦いでした。また夕方に大阪へ向かう仕事が多かったんやもん。そういう意味で家を出て1分で高速突入はたいへんありがたかったのです。

それに比べると東山区の今の家から京都東インターまではちょ
っと距離があります。もう一つの京都南インターもけっこう離れてます。結局、東へ行くときは京都東、西へ行くときは京都南インターから名神高速道路へ入っております。

天王山トンネルの穴の数が増えてから、大阪へ時間を気にせず
に行けるようになりました。車線が増えて自然渋滞がなくなったからです。あれからもう何年になるのでしょうか? 慣れということから落とし穴が……。私が律儀な人間だった頃は名神を走る前に交通情報をチェックしてました。ネットでも混雑状況はわかりますから。

2月22日、私はクルマで尼崎へ向かってました。目指すは「米朝一門による尼崎落語勉強会@尼崎市総合文化センター7階
会議室」。ここは夕方6時15分(中途半端やねえ)の開演です。
昨年から世話役になったこの会は年6回、偶数月に開かれて
おります。毎回、私の出番があるなしに関わらず、鳴物や座布団、見台膝隠し、ついでに弟子の二乗などワンセットを荷台に積み込んで行っております。

会場までの標準所要時間は約1時間。早いですねえ。それも
渋滞がないから。この日も京都南インターチェンジへ向かって
軽快に空いてる裏道を走っていました。通の者しか知らない
裏道から国道1号線へ出るとすぐインターチェンジです。いき
なり「事故渋滞7キロ」の標示が……。アチャーッ! 前もってネットをチェックしておくべきでしたねえ。

いやいや冷静に冷静に。通行止にはなってないのですからあり
がたいと思わないと。名神へ入ってすぐに渋滞突入しました。
時計を見ると4時25分。時間はたっぷりあります。ま、大丈夫
でしょう。仮に遅れたところで落語会は始まります。太鼓はならないけど三味線はなります。見台や座布団はなくても噺家は
居ます。それに私の出番はないのですから。……あれ? あき
ませんがな。このクルマにはトップに出る桂二乗クンが荷台に
乗ってますぅ……。

ま、開演までには着くでしょう、と私はいつも楽観的。

標示板によると、どうやら天王山トンネル付近の火災で右ルートが通行止、左ルートだけしか通れないらしいです。トンネルが増えてから右ルート、左ルートに分かれるようになったのですが、右ルートで事故なんですな。昔なら全面通行止でしょう。それやったら完全に遅刻ですわ。

ラジオをつけてみました。高速道路の交通情報専用チャンネル
を聴いてみましょう。

「只今、下り線右ルートで車両火災のため、左ルートのみの通行となり渋滞が発生しております。この渋滞を抜けるための所要時間は約10分です」

時計を見たら4時35分。もう10分たってるやないかい。この大ウソつき!

まだまだノロノロは続きます。右ルート左ルートの分岐点を過ぎました。この先、京滋バイパスと合流するので余計に混むのですね。

トンネルの手前、火災の張本人であるトラックが見えてきました。
ワーオ! トラックは真っ黒やわ。しかし渋滞でよかった。事故車両をじっくり見ることができます。ついでに写真まで撮ったもん。
私はいつでも首からデジカメを提げてるから。

運転手らしい男が警官としゃべってます。トラックだけやなしにこのおっさんも真っ黒ですわ。顔も頭も着ている服も。元気に動いてはったから怪我はなかったんやろね。しかしこのトラックの火事、トンネルに入る前で本当によかったねえ。長いトンネル内での火事なら大事故になってたことでしょう。

桂米二による火災事故検証は済みましたが、渋滞はまだまだ
続きます。合流は済んだのにすぐに渋滞解消しないのが不思議
ですなあ。

結局、渋滞を抜けるのに40分かかりました。あの「10分」と宣言した放送はなんだったんでしょう? 渋滞が解消してからはいつもよりちょっとスピードを上げさせてもらいましたが、それはご愛敬。エンジンの回る音が気持ちいいねえ。

会場への到着時刻は予定より大幅に遅れましたが、落語会へ
の影響はありませんでした。無事に「米朝一門による尼崎落語
勉強会」は終了。お客様は私の騒動を何もご存じなかったこと
でしょう。

クルマで飲みに行くことができない私は帰路につきます。いつものようにお囃子の枝代さん(枝雀夫人)を吹田のお宅までお送りして、吹田インターから名神へ入ります。さ、ここからなんです。
走りが難しいのは。時計を見ると9時40分。微妙ですなあ……。

何故かというと、京都南インターチェンジを9時59分までに出ると罪になるのです。……罪になるはおかしいか。高速料金の支払いがETCになってからややこしくなりました。午後10時を過ぎると近距離の高速料金は半額になるのです。つまり吹田から京都南まで普通なら1,000円、10時を回った途端に500円になるのです。で、いつも「尼崎落語勉強会」の帰りは時間がとっても微妙。

いつものスピードで走ったら早過ぎます。それはまずい。半額
にしていただくためにゆっくり走りましょう。時速80キロをキープ。
3車線ある中で一番左を走りました。この時間帯、いつも通行
量はかなり多いです。ことに長距離トラックがズラズラズラッと走っております。それが私の周りに一杯居るんです。前も後ろも横も。ことに後ろのトラック。どうしてそんなにお尻を突っつくの? 前は詰まってるんですよ。これは恐怖であります。

普段なら一番右の追い越し車線を駆け抜けるのですが、そんな
ことしたら500円損します。速く走ったら怖くない。ゆっくり走ったらトラックが怖いやなんて、これってへんですよ。

トラックにいじめられても(向こうはそんなつもりはないでしょうが)くじけずにゆっくり走ったら、桂付近で午後10時になりました。
よーし、飛ばすぞーっ! 最後に少しだけ発散して料金所を駆け抜けました。

「料金は500円です」

ETCが優しい声でなぐさめてくれました。例え機械でも女性の声はいいねえ……。

事故渋滞から始まって、帰りの高速料金との駆け引き。なかなかスリリングな一日でございました。なお、火災事故のことは京都新聞に載っておりました。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006022200266&genre=C2&area=K30

桂米二運転中撮影の事故車両写真はここをどうぞ。
http://img2.echoo.jp/photo/blog_b/c7efb0c9ce44c712b0219638d16e9761.jpeg

☆∽∽∽∽★∽∽∽∽☆∽∽∽∽★∽∽∽∽☆∽∽∽∽★∽∽∽∽☆

明日は「こころ坂・楽々落語会」です。

  ☆2月26日(日) 14:00 〜
第6回こころ坂・楽々落語会/集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ
  京阪「七条」川端七条東入南側・ファミリーマート2F
「七度狐」二乗 「四人ぐせ」米二「替り目」都んぼ 「不動坊」米二
前売・予約¥1,500 当日¥1,800
TEL 075-561-7974 サカタニ http://sosake.kir.jp/

終演後の食事会のお申し込みは締め切らせていただきました。落語会のご参加はまだ大丈夫です。300円安くなるご予約メールは明日の朝、午前9時まで受け付けております。米二までお気軽にどうぞ。

京阪「七条」駅を地上へ上がって、七条通南側を東へ少し歩いてもらうとファミリーマートはすぐに見つかります。右側の階段を2階へ上がってくださいね。客席は皆様に喜んでいただける椅子席です。

今、気がつきましたが、「七度狐」「不動坊」と幽霊が出てくる噺が二つも並んでしまいました。寒いときに……。出番決めたんは誰や? オレやがな。ま、ご愛嬌ということでお許しを。

地図はここなんです。↓
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E135.46.18.9N34.59.9.4&ZM=11

東京公演、チケットぴあで発売されております。ぴあで買われた方、できたら「買っちゃったよ!」と江戸っ子メールでお知らせください。
単に米二が喜ぶだけですが……。もちろんご予約メールも私自ら受け付けておりますからね。

  ☆4月24日(月) 19:00 〜
第4回京の噺家桂米二でございます/千代田区立 内幸町ホール
  JR「新橋」北へ徒歩5分 TEL 03-3500-5578
「つる」二乗 「七段目」よね吉 「持参金」米二 「口入屋」米二
前売・予約¥2,500 当日¥3,000 全席自由 発売中
ぴあ 0570-02-9988 ぴあPコード専用 0570-02-9966[367-626]
主催・お問い合せ TEL 06-6365-8281 米朝事務所 または
TEL & FAX 03-3412-2585 yasu66@my.email.ne.jp 米朝事務所東京

☆∽∽∽∽★∽∽∽∽☆∽∽∽∽★∽∽∽∽☆∽∽∽∽★∽∽∽∽☆

  桂米二落語会パーソナル情報 2006 (2/25現在)

☆印は桂米二が世話役の落語会です。★印は桂米二の自主公演です。
お問い合せは主催者か米二まで。その他の落語会は満席の場合もあるので、必ず主催者へお問い合わせください。入場料はもちろん総額標示、税込価格です。

☆★印のご予約は米二も受け付けます。

ご予約メールには必ず件名に「予約」の文字をお入れください。
そうでないとたくさんの迷惑メールの中に埋もれちゃいますので。

それから人数をお知らせください。折り返し米二から確認のメールを送信いたします。これでご予約完了です。

なお「かねよ寄席」はかねよへの電話予約だけで、メール予約はありません。
また「当日のみ」としてある会のご予約は特に受け付けておりません。(前売料金の設定もありません)

--NEW--が付いているのは新規、あるいは更新情報です。今回は2つ。

  ☆2月27日(月) 19:00 〜
第220回かねよ寄席/鰻のかねよ(2F和室)
  京都地下鉄東西線「京都市役所前」京阪「三条」新京極六角東入
演目当日 市楼 出丸 米二 ¥1,470(鰻丼またはきんし丼付)
TEL 075-221-0669 かねよ http://www.jin.ne.jp/kaneyo/index.html
 毎回満員札止めになり、ご迷惑をおかけしております。
 30名様限定の電話予約は満席になりました。申し訳ありません。
 当日券(午後4時から発売)で入場できるのは約50名様です。
 なお、この会に限り米二へのメール予約は受け付けておりません。

  ☆3月5日(日) 15:00 〜
第14回墨染・そうぞう寄席/そうぞう館2F
  京阪「墨染」・JR奈良線「JR藤森」いずれも徒歩4分
演目当日 市楼 そめすけ 米二 竹林 ¥1,500
TEL 075-647-0048 そうぞう館 http://www.kyoto.zaq.ne.jp/sozo/
 終演後、別料金(¥2,000)で食事会に参加できます。ご予約を。

  ★3月7日(火) 19:00 〜
第12回桂米二MINAMI出張所/ワッハ上方7Fレッスンルーム
  なんば・NGK向かい・ジュンク堂書店真上 TEL 06-6631-0884
「商売根問」佐ん吉 「時うどん」米二 「座長の涙」団朝 「たち切れ」米二
¥1,500(当日のみ) 後援:丸留果物店 http://www.marutome.com
TEL 06-6365-8281 (株)米朝事務所 または米二
 ワッハ上方では1年ぶり、今回は7Fのレッスンルームです。 いつもの果物抽選会ももちろんあります。

  ☆3月12日(日) 14:00 〜
第16回猪名川寄席/冨田(とうだ)住宅福祉会館
  阪急神戸線「園田」北へ徒歩10分
「牛ほめ」二乗 「片棒」わかば 「百年目」米二
前売・予約¥1,300 当日¥1,500 中学生・小学生¥500 お茶・菓子付
TEL & FAX 06-6498-1676 猪名川寄席実行委員会・玉井(18:00〜)
または TEL & FAX 06-6493-7777 タカギフード(昼)

  3月13日(月) 19:30 〜
第41回山端寄席/山端自治会館
  京都市左京区・叡山電鉄「修学院」徒歩1分
演目当日 ひろば 遊方 三遊亭丈二 米二
¥500(菓子付) TEL 075-781-3749 下村

  ☆3月15日(水) 18:30 〜
第189回上方落語勉強会/京都府立文化芸術会館3F和室
  河原町広小路・市バス「府立医大病院前」すぐ/京阪「出町柳」or「丸太町」
「商売根問」佐ん吉「京の茶漬」米二
「くまざわあかね新作Vol.10・お題の名づけ親はあなたです-その56」かい枝
「月にむら雲」三喬 「子はかすがい」たま
前売・予約¥1,200 当日¥1,300 学生¥1,000
TEL 075-222-1046 京都府立文化芸術会館 http://www.h6.dion.ne.jp/~bungei/

  ☆3月18日(土) 17:00 〜
第19回竹の郷寄席/ホテル京都エミナース・竹の郷温泉・休憩室
  洛西ニュータウン内・市バス「境谷大橋」すぐ・P有
演目当日 都んぼ 米二  入浴料のみで入場可 大人¥1,000 子供¥600
TEL 075-332-5800 ホテル京都エミナース http://www.k-eminence.com/
 毎月第3土曜開催。

  3月23日(木) 18:30 〜
つだ南光亭/枚方市・津田公民館
  JR学研都市線「藤阪」徒歩10分
演目当日 吉坊 米二 南光二席
一般¥1,800 小・中学生¥1,000 TEL 072-859-6600 津田公民館
 毎回すぐ完売するそうです。そら南光兄ちゃんの会やもんね。
 早い目に公民館へお問合せください。

  ☆3月27日(月) 19:00 〜
第221回かねよ寄席/鰻のかねよ(2F和室)
  京都地下鉄東西線「京都市役所前」京阪「三条」新京極六角東入
演目当日 佐ん吉 こごろう 米二 ¥1,470(鰻丼またはきんし丼付)
TEL 075-221-0669 かねよ http://www.jin.ne.jp/kaneyo/index.html
 毎回満員札止めになり、ご迷惑をおかけしております。
 30名様限定の電話予約は1/31(火)午前11時半から受け付けます。
 当日券(午後4時から発売)で入場できるのは約50名様です。
 なお、この会に限り米二へのメール予約は受け付けておりません。
 毎月最終月曜開催ですが、都合で次回米二の出演は6月です。

  ★4月3日(月) 19:00 〜
第28回桂米二臨時停車の会/京都府立文化芸術会館3F和室
  河原町広小路・市バス「府立医大病院前」
「みかん屋」さん都 「ちりとてちん」よね吉 「貧乏花見」米二 「たち切れ」米二
¥1,500(当日のみ) TEL 06-6365-8281 米朝事務所 または米二
 前回は台風中止、延期という悲しい目に遭いました。中止にしたら、それました。

  ★4月5日(水) 19:00 〜
第10回桂米二自湯寄席(ジユウヨセ)特別公演/白山湯六条店3F
  京都市地下鉄烏丸線「五条」徒歩7分 TEL 075-351-2733
「煮売屋」米二 「崇徳院」二乗 「ろくろ首」米二 「鶴満寺」雀々
前売・予約¥1,500 当日¥1,800 白山湯 http://www.hakusanyu.com/
ご予約・お問合せ TEL 075-351-0906 FAX 075-351-0907 中村
 10回記念で雀々君を迎えます。二乗が初めての大ネタ「崇徳院」に挑戦するので米二は前座を務めます。彼より後輩が居らんのですわ。

  --NEW--☆4月8日(土) 18:30 〜
第93回尾長猫寄席/尾長猫の屋根裏(3F)
  JR・京阪「宇治」徒歩7分・宇治橋西詰平等院表参道
「つる」さん都 「崇徳院」二乗 「一文笛」米平 「始末の極意」米二
¥1,500(当日のみ) TEL 0774-21-2176 尾長猫・上田

  ☆4月15日(土) 17:00 〜
第20回竹の郷寄席/ホテル京都エミナース・竹の郷温泉・休憩室
  洛西ニュータウン内・市バス「境谷大橋」すぐ・P有
演目当日 二乗 米二  入浴料のみで入場可 大人¥1,000 子供¥600
TEL 075-332-5800 ホテル京都エミナース http://www.k-eminence.com/
 毎月第3土曜開催。

  ★4月16日(日) 14:00 〜
第6回かめおか桂&桂落語会/かめおか桂ホール
  亀岡市・京都交通バス「矢田口」 TEL 0771-22-9970
「月並丁稚」ちょうば 「鷺とり」雀喜 「田楽喰い」米二 「百年目」米二
前売・予約¥1,800 当日¥2,000 有料駐車場あり(\500・要予約)
TEL 075-761-7331 公演事務局 または0771-23-1169 小峰(夜間)
http://www16.ocn.ne.jp/~katsurah/
 半年に一度、クラシック音楽用ホールでの落語会です。

  ☆4月18日(火) 19:00 〜
第3回神宮道上がる下がる寄席/洛東教会(2F)
  京都地下鉄東西線「東山」北東へ徒歩8分
  市バス「京都会館美術館前」東へ徒歩1分・仁王門通神宮道東入
「つる」二乗 「牛ほめ」米二 「かぜうどん」あさ吉 「饅頭こわい」米二
前売・予約¥1,800 当日¥2,000 主催:神宮道商店街組合(神宮道上がる下がる)
TEL 075-771-9401 FAX 075-761-1772 博宝堂
http://www.hakuhou-doh.com/index_004.htm
 我が家から一番近い落語会。3ヶ月に1度の開催です。

  ★4月22日(土) 18:30 〜
第17回桂米二故郷へ綿(わた)の会/京都市東部文化会館・創造活動室
  山科区・京都地下鉄東西線「椥辻」?出口北へ徒歩7分
「宿屋町」佐ん吉 「持参金」米二 「阿弥陀池」歌々志 「親子茶屋」米二
前売・予約¥1,800 当日¥2,000 協力:音羽米穀店
お問い合せ・予約 TEL 075-581-0391 音羽米穀店 または米二
 会場費値上げのためやむなく入場料も値上げさせていただきます。

  ☆4月24日(月) 19:00 〜
第4回京の噺家桂米二でございます/千代田区立 内幸町ホール

  --NEW--☆4月26日(水) 19:00 〜
第58回洛北葵寄席/京都市北文化会館3F創造活動室
  京都地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ
「江戸荒物」吉坊 「内飼盗人」文華 「軒づけ」米二 「野崎詣り」雀三郎
予約¥1,800 当日¥2,000 小・中学生¥1,000
TEL 075-781-1649 イノセンス(毎水曜と第1、第3火曜定休)

その他、日程だけ決まっている会は下記の通りです。
5/20(土)17:00 竹の郷寄席/洛西・京都エミナース・竹の郷温泉(温泉付)
5/21(日)14:00 猪名川寄席/尼崎園田・冨田住宅福祉会館

☆∽∽∽∽★∽∽∽∽☆∽∽∽∽★∽∽∽∽☆∽∽∽∽★∽∽∽∽☆

日経ネット連載「京の噺家桂米二でございます」は隔週金曜日午後5時
更新。通産79回目(2/24付)は「講師の先生」。↓
http://www.nikkei.co.jp/weekend/kat/

なおNIKKEI NETのトップページからは「生活・グルメ」のタブをクリックしてお入りください。バックナンバーとして第1回から惜しむことなく公開中。

過去のメルマガ「米二情報」はこちらでどうぞ。

「やっぱり阪神が好きやねん」↓
http://www.sankai-sports.com/yoneji.html
もっと古い分はここ↓
http://www.sankai-sports.com/yoneji-old.html

毎日更新のブログ「ジーやんの拍子の悪い日々」はこっち。この頃、毎日1,000人近い方に見ていただいてます。コメントもご遠慮なく。
古い日付のものにコメントしていただいてもすぐわかりますよ。ちょい
ちょいコメントのほうがおもしろかったりします。↓
http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/g-yan_g-yan/

このメルマガの転載、コピー、貼り付けはご自由にどうぞ。落語会のお客様が増えるためでしたら、マナーを守っていただける限りご利用いただいてけっこうです。

メール情報不要の方はメールでお知らせください。

どんなことでもメールをお待ちしています。お返事も今のところ、さほど滞りなくさせていただいておりますよ。それではお風邪を召さぬようお過ごしください。

〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞
桂 米二[ジーやん]
☆日経ネット「京の噺家桂米二でございます」☆
http://www.nikkei.co.jp/weekend/kat/
米朝事務所  http://www.beicho.co.jp/
〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞〜∞

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桂米二 更新情報

桂米二のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング