mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第32回臨時停車の会 9日木曜

詳細

2007年08月06日 18:02 更新

米二師匠のホームグランドである
文化芸術会館三階和室での会。

去年暮れの会に行った時は、
予想外の大入りでした。
いつの間にか、木戸銭が300円上がってるので、
おもしろいこと、間違いないでしょう。

大広間なので、ざぶとんに座っての
鑑賞となります。ジーパンで座ると
しんどいよ。綿のズボン履いていこ。
(ほんと若干数の椅子席あり)

第32回桂米二臨時停車の会
京都府立文化芸術会館3F和室
河原町通・市バス「府立医大病院前」
京阪「出町柳」or「丸太町」徒歩10分
「桃太郎」吉の丞 「がまの油」雀喜 「ご近所の掟」米二 「胴乱の幸助」米二
¥1,800(当日のみ) 
問い合わせ:米朝事務所 TEL 06-6365-8281 

コメント(11)

  • [2] mixiユーザー

    2007年08月07日 00:53

    都合をつけていきま〜す。(多分、大丈夫!)

    正座とな・・・、良い情報ありがとうございます。
    痺れ防止のイスを借りてスカートにします乙女座

    この会場で、定期的にされているのですか?
  • [3] mixiユーザー

    2007年08月07日 10:37

    >ミラクル yoshimiさん「正座をしても大丈夫!グッズ」
    →もしかして、この写真のものでは。その名も「正座椅子」
    僕も小さいの一個持ってるのですが、落語会で使用したことありません。たぶん後ろのお客さんから、怒られそうなので。
    「24日の、こころ坂は、行こうと思います」
    →24日の、こころ坂・楽々落語会。
    『景清』が、かかるんですよね!
    僕も這ってでも、行きます。

    >ジュンゴンさん「この会場で、定期的にされているのですか? 」
    →「臨時停車の会」は、米二師匠が主催で、つまり、自主公演です。会場は文化芸術会館和室ですが、開催が不定期なのと、米二師匠が鉄道好きなため、タイトルが「臨時停車」とつけられているようです。ちなみに、同じ会場では、「上方落語勉強会」というのがあり、来月開催されます。「上方落語勉強会」は米二師匠が世話人を務められています。
  • [5] mixiユーザー

    2007年08月08日 10:33

    明日です。よろしくお願いいたします。

    大阪の会を値上げしたドサクサにまぎれてこちらも1,800円にさせてもらいました。大阪の会はスポンサーがあるのですが、こちらはないので実情はたいへん苦しいのです。ご理解を……。
  • [6] mixiユーザー

    2007年08月08日 13:08

    ミラクル yoshimiさん

    「壁際なら、いいかな!」
    →そうですね。壁際なら、後ろにお客さん
    いないので、使用できますね。そういえば、
    一番後ろで、簡易パイプ椅子みたいなものを
    持ち込んで使用されているお客さんも、
    いらしゃいました。他のお客さん、演者さんの
    芸に迷惑がかからない範囲で使用できますね。

    「足伸ばして 聴くのも、気がひけて 」
    →そうですね。足を伸ばして聞くのは、
    遠慮してしまいますね。

    「何か、いいアイデア ないでしょうか?」
    →演者交代のわずかの時間に、
    足を動かしたり、ちょっと
    立ってみたり、
    明日は、「仲入り」(途中、休憩のこと)が
    あるので、その時に、体操したり、トイレに
    行ってみるなどしています。
    結構、楽になりますよ。
    冬場だったら、腰にカイロを貼って楽しみます。
  • [7] mixiユーザー

    2007年08月10日 17:48

    皆様、お疲れ様でした
    いま仕事の休憩中で携帯からコメントしています。今夜か明日PCからレポートさせていただきます。
    とりあえず、ご挨拶まで。
  • [8] mixiユーザー

    2007年08月11日 11:27

    私は、膝枕をしてあげられない女泣き顔
    正座すると直角三角形になるので滑り台状態に・・・(*o′艸`)o*
    女座りをしても下になる方がげっそり
    体重が足を圧迫し強烈な痺れが私を襲う雷

    当日は、壁際でスカートで隠してグッズを使いました。
    それでも途中、三角座りしたり女座りしたり・・・
    みっともない話ですなぁ〜 (*ఠ_ఠ)

    米二さんの「お母はん役」の設定は京女ですか?
    かなり色っぽくて良いわ〜ハート達(複数ハート)

    帰りの車の中で「嫌やわぁ〜もう〜・・・」のところを何回も復唱し、落語の稽古をしてる様な気分になりました。
    (影響されやすいタイプなんです(;´―`)ゝ ハハハッ)



  • [9] mixiユーザー

    2007年08月11日 22:51

    ジュンゴンさん。
    おつかれさんでした!

    >「帰りの車の中で「嫌やわぁ〜もう〜・・・」のところを何回も復唱し、
    落語の稽古をしてる様な気分になりました」

    →僕は、まねしたことは、ありませんわ。
    望年会で落語の小噺を酒に酔った勢いで去年しただけです。

    車でこられてたんですね。終了後、なんかあちこちで交通取締りしてませんでした。
    落語会の帰りに、ねずみとりにかかったら、洒落になりませんわ。
    僕はもう少しでひっかかりそうになり、えらい、スリルを味わいました。
  • [11] mixiユーザー

    2007年08月11日 23:18

    僕にとって三回目となる「臨停」。
    はじめてあそびにいったのは、
    今年と同じ、
    去年の8月でした。
    今回も去年と同じく猛暑でした。
    うる覚えですが、去年と比べて
    お客さんも若干増えて、
    いい笑いに包まれてた会でした。

    府立文化芸術会館三階和室は、畳の間で、
    去年は腰を痛めており、
    敬遠していた会場だったのですが、
    水泳やスポーツジムでのトレーニングで
    腰を鍛えるという「力技」の甲斐あって、
    座っても苦にならなくなりました。
    そんな訳で、
    最近は椅子席落語会よりも、
    畳に座って聞く落語会の方が雰囲気が良くて、
    好きになっています。
    文化芸術会館は、
    前よりも、後ろで聞く方が楽しめると思います。

    おとついの高座ではじめて、
    新作(創作)落語
    「ご近所の掟」を楽しみました。
    米二師匠には、
    「古典一筋、古典一途」という
    イメージを勝手に持っていたのですが、
    たいへん楽しかったです。
    ぜひ、また、高座にかけてください。
    お願い致します。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年08月09日 (木) 木曜日7時開演、6時半開場
  • 京都府 京都府立文化芸術会館三階和室(府立医大前)
  • 2007年08月09日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人