ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nick Drakeコミュのニックドレイクが好きな人たちのお勧め

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
もっといろんなシンガーソングライター物を聴いてみたいと思っています。
ニックドレイクが好きな皆さんが、他にお勧めなシンガーソングライターがいたら教えてください。

コメント(86)

現代ならサム・アミドン。いいですよ〜。
Elliot Smith
Joni Mitchell

なんかが好きですexclamation ×2

Adem

Statued

なんにもない事が幸せです。そんな時にどうぞ。
The Loft→Weather Prophetsを経てソロ活動をしていた
Peter Astorなんか好きです


スタイルは違いますが旧共産圏チェコの女性シンガー/ギタリストの
ダグマー・アンドルトヴァ(Dagmar Andrtova)(Dagmar Andrtová Voňková)は
魂の歌のフォーク・シンガーです。

如何でしょう?

http://www.youtube.com/watch?v=2Y2kzTdBhpw
http://www.youtube.com/watch?v=5oPJ2c-QXE8
http://www.youtube.com/watch?v=l7nu1OkYoW4
http://www.youtube.com/watch?v=uqDZIJvO4E4
http://www.youtube.com/watch?v=EYg0YUoqflo
http://www.youtube.com/watch?v=2jsISwIEMUg
ここまでティラノザウルス・レックスが出てきてないのが不思議!
>ホールデン様

ダグマル・・・のCDは以前、2タイトル日本盤がでていたのですが
残念ながら現在は廃盤になっており入手困難です。
amazon米国ではアルバム1タイトルだけ入手可能なようです。
イギリス、ドイツではMP3によるコンピレーション音源が
ダウンロードできるようです。
国内でも東欧専門店等を探していますが見つかりません。

チェコは非常に良い音の宝庫で、このような魂の音が
大量に埋もれているようです。
最近でこそ政治的にも安定してきているようで
活動は活発になっているようですが
ダグマルの出てきた70,80年代は激動の時代で
彼女は80年代はプラハの掃除婦をしていたり不遇の時代を
過ごしていたようで90年代に復活して93年くらいに来日もしています。
チェコのwikipediaを調べたら、当方、チェコ語は分かりませんが
ディスコグラフィーを見ると妙な形での作品はいくつかあるようですが
商業ペースに乗らない吟遊詩人の彼女らしく正規盤は数少ないようです。
チェコ国内では数タイトルは入手可能なようですが
前述のようにチェコ語が分からないのと日本からのチェコへの
オーダー方法が分かりませんので入手は難しそうです。
せめてチェコ国内のCD販売サイトで英語で対応してくれるサイトが
分かればいいのですが・・・

また情報が入りましたら報告します。
Peter Von Poehl
http://www.myspace.com/petervonpoehl

がええねんけど、ヨーロッパでの人気ってどうなんしょ?

スコットランドのシンガー・Al Stewartが好き。

Year of the catが有名だけど僕はOrangeが好き。

アルバム「ORANGE」より

http://www.youtube.com/watch?v=SS_sk8bmHzo&feature=related
HijiKikANehiRodEs.さん

Ademやばいっす!
もろ好みです!ありがとうございます!
上でチェコのシンガーが紹介されていますが、ウラジミール・ヴァーツラヴェク(Vladimír Václavek)は、現在ヨーロッパを中心に活動しているチェコのギタリストです。
彼のギタリストとしての活動は、チェコのバイオリニストそしてシンガーであるイヴァ・ビトヴァ(Iva Bittová)との共作が有名ですが、彼自身シンガーとしても作品を発表しています。
もっとも、彼の歌はドレイクというより、茫洋としていてちょっと冷めているような、たとえばジョン・グリーヴスのそれに似ているように感じます。




<with Iva Bittová>
www.youtube.com/watch?v=VE-o7JZZloM
>ホールデン様

以前、紹介したチェコのダグマー・アンドルトヴァ「鳥かご」
Yahooオークションで入手しました。
時期が来たらYouTubeにアップします。
それから日本でも発売されていた「ゴールデンゲート」というアルバムが
AMAZONアメリカで入手可能です。
それから日本未発売のアルバムが下記リンク・ショップにて
チェコに問い合せてもらえるようです。

http://www.x-rec.com/

近々、チェコにオーダーを出すらしいので希望すれば
輸入可能でしたら入荷してくれるらしいです。

参考までに
これはフォークと言うのかは分かりませんが
アフリカ・マリ共和国のシンガー
Rokia Traore 「Kounandi」

http://www.youtube.com/watch?v=BM8koeXRpOk

かなりイイです。
一聴の価値あります!
森田童子さんとかジョンフルシャンテ、シド.バレットとiron&wine,,,,,,,自殺したくなっちゃう感じですね^^
このトピで出てるチェコのアーティスト素晴らしいですね!
初めて聞きました、感動しました!
あ〜 ニールヤングとトムウェイツも入れておきます。
ゴースト様

チェコの女性ギタリスト・シンガーのDagmar Andrtova
こちらのサイトから輸入することできますよ。

http://www.indiesrec.eu/

日本盤は既に廃盤で入手することは、かなり苦労しますが
上記サイトでは2タイトルが入手することができます。
英語のサイトもあるので簡単に入手できますよ。
日本盤も良かったですが現在、入手できるチェコ盤も
かなりオススメです。
nelson様

情報ありがとうございます!
未知の世界でした!素敵です!
新しくトピックを立てるほどのことでもないので、こちらに書き込ませていただきますことをご容赦ください。

さて、UK現地時間の10月31日にBBC6Musicにて、ニック・ドレイクの足跡について取り上げた“Fruit Tree: The Story Of Nick Drake”という番組(1時間)が放送されました。

内容は実際に聴いてみてからのお楽しみということにしておきますが、番組内ではジョー・ボイド、ジョン・ウッド、ロバート・カービーといった制作関係者が当時のエピソードなどについて語っているほか、ニック・ドレイクの母と姉も登場しています。番組の案内役を務めているのはダニー・トンプスンです。興味がございましたらご一聴ください。番組の公開期間は下記のリンク先にて、最初の公開日から1週間です。

http://www.bbc.co.uk/6music/shows/piao/

ついでですが、トピックのテーマ通りのことを書いておくと、ジョン・マーティンはやはりもっと広く聴かれて評価されていい存在だと感じますね。
The DecemberistsのRed Right Ankle はギターのストロークがNick Drakeしていると思います。



聴いてすぐにDrakeのことを思い出しました。
まだ出てないかな?
ベル・アンド・セバスチャンがお薦め。
初期の3枚辺りが特にドレイクに影響を受けている?感じがします。歌い方とかタイトルとか。
でも本当にベルセバを好きになったのは、ライフ・パースートと言うアルバムを聞いてから。素晴らしいポップソング集ですよ。ドレス・アップ・イン・ユーと言う曲は、ドレイクの名曲に負けない美しさだと思います。
エリオット・スミスとフィル・エルヴラムが好きです
じわじわ染みる感じが堪らない
アルゼンチン在住のGareth Dicksonという方が、ニック・ドレイクからの影響を強く持ちながら、自分の音楽を作り上げているように思います。声とかそのまんまです。


ログインすると、残り64件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nick Drake 更新情報

Nick Drakeのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング