ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

坂東三十三観音霊場コミュの第二十八番 滑川山龍正院

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
([自然と歴史をたどるみち]の地図)

[坂東札所会]から
http://www.bandou.gr.jp/28.htm

とにかく葺きの[仁王門]が立派…思わず、息を呑みます。
毎年奉納されて換えられるという注連縄も(^^)

門前に[関東ふれあいの道]の[自然と歴史をたどるみち]の地図(JR下総神崎駅〜神宮寺〜宇迦神社〜常福寺〜楽満寺〜小御門神社〜壇林寺〜[龍正院]〜JR滑川駅)があります。時間が許すのであれば、ぐるっと一回りしてみるのも一興♪

[楽満寺]←おススメです!!!
11下旬に行ったのですが、門前と本堂裏手にある山の[紅葉]が素晴らしく、まるで京都のお寺に来たような錯覚…。う〜ん、ヨカッタ(^^)
大きなお寺ではないかもしれませんが、雰囲気ヨカですよ〜!

コメント(10)

昨日、行ってきました。3日の雪とうって変わって、暖かな日差しに恵まれ、駅から1km歩きました。
朱塗りの本道が割りと大きかったのが印象に残っています。あと、仁王門の縄から、つたのような草が生えていたのにはびっくりしました。
のどかな風景のの中にあるお寺で、ゆったりした気分になれました。
私もちょっと前に参詣いたしました。
電車&徒歩で行きましたが、思っていたより駅より遠く感じたような記憶がございます。

注連縄からやっぱり何か垂れてましたよね!
なんとなく怖くて近寄るのをやめてしまったんですが、草だったんですね(笑)
もったいないことをしました。。。
>みずえ さん
歩かれたんですか。お寺までの道が直線の道なので、私も長く感じました。歩きながら、通り過ぎてしまったのではないかと、不安になったりしました。

注連縄の写真、ちょっとボケてますが、張っておきます。
>tokiさま
駅から歩くと長く感じますよね(笑)
帰りの電車を気にしながら行ったので、結局心配でお寺に長居できず帰り道を半ダッシュで帰りました。

これから行かれる方がいらっしゃったら駅からの道程は意外に長いゾ、
とコメントします〜。
私は今年の1月3日に巡りました。

印象あるのがどちらの札所も小高い丘、または山の上にあるのにこちらは交通量が適度にある道路沿いで平坦なところにある事です。

この日は小見川駅からランで向かい3時間後ぐらいに到着しました。

この日は天気もよくキレイな利根川沿いを気持ちよく走りました。

今日はこれから新鹿沼駅に向かいまして17番 出流山満願寺に今日もランで向かいます(^-^)/
GWに参拝させて戴きました。
道路沿いに有るのですが交通量がそんなに多くないので静かな感じ。

境内にも本堂にも参拝者は少なく、気持ち良く読経させていただけました。

印象に残ったのは逆に「庫裏」。お庭が在ったのですが是が実に「家庭的」。
寺院につき物の「庭園」ではなく一般家庭の「手作りのガーデニング」といった感じのお庭でした。作務衣を着た僕と同じ位の年齢のご婦人がお花を植えられていました。御住職の奥様かな?
「御精が出ますね。素敵なお庭ですね。」と僕が言うと「有難う御座いますw」と笑顔で答えてくださいました。

印象に残ったお寺です。
昨日龍正院に行ってきました。
茅葺の門、素敵ですね。しめ縄に蔦を絡ませてあるので、何でかなと思いました。説明書をいただき、それによると、しめ縄を龍正院の龍になぞらい、蔦をからませることによって山(滑川山)を守っていることを表しているとのことで、蔦が滑川山を表しているのだそうです。面白いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

坂東三十三観音霊場 更新情報

坂東三十三観音霊場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング