ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

樹木医とガーデニングコミュのお聞きします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、皆様、突然のトピたて失礼します。

私は庭師です。私で5代目、今番頭をしております。

現在樹木医を目指して勉強中なんですが、特殊な資格なため過去問について目に触れることも無く、一体何についてどういう文献等を参考にどれ程勉強すればよいのか全く見当がつきません。現場では7年程の経験ですが、疑問に思うことはその都度調べて、それなりには身につけてきたつもりですが、一次試験のレベルが全く見当つきません。

どなた様か、これを見て勉強すればいいよ!というアドバイスをお持ちのかたはいらっしゃいませんでしょうか・・・

申し訳ありません、私事で・・・

コメント(8)

バンコランさん

管理者 shiga-yです。
このコミュニティーに樹木医の方も何人か参加されて居られます。まだ書込みが無いので、まず私がコメントします。

文献について 本制度の実施者 日本緑化センター
http://www.jpgreen.or.jp/index.html
の、次のページに 「最新・樹木医の手引き(改訂3版)」 2006年6月販売開始 が紹介されています。これが最適の教材かと思います。
http://www.jpgreen.or.jp/book/index.html

過去問は、書籍リストには無いようですが、以前は有ったようなので、直接聞いてみるのも良いかと思います。

shiga-yは第5期生(試験による選抜第1回目の期)なので、昔の話であり、一次試験のレベルは、参考になる御話は出来ません。

(比較的最近の樹木医の方もコミュニティーに参加されているようなので、どうぞコメントを寄せていただければ参考になるかと思います。)

この、受験経験談は
日本樹木医会の
http://jumokui.jp/
書籍 「TREE DOCTOR」 当たりに紹介されています。
http://jumokui.jp/book/main.html
バンコラン さん

樹木医の試験頑張ってくださいねぴかぴか(新しい)

とってもステキなお仕事ですよね。。。。。

shiga-yを見ていると、高いところにも登るようなので

みなさんも気をつけて、お仕事頑張ってくださいハート達(複数ハート)
shiga-yさん、こんなに懇切丁寧なアドバイス、私はじめてです。
本当にありがとうございます!!非常に参考になりました。
特に参考文献はありがたかったです。
そのなかの各章を見て私が思ったことは
「俺・・・大丈夫か・・・・・??」

とりあえず頑張ってみます。ありがとうございました。
meeyaさん、ありがとうございます。

実は私このような仕事に就くとは全く思っていませんでしたし、どちらかといえば「えっ・・・地下足袋履くの・・・」という感じでした。

夏は暑く、家に帰れば「あんたくさいわぁ!」「うわっ!パパ汗くさっ!!」
「早くお風呂入り!」なんて扱いですし・・・・げっそり

毛虫にやられれば、「わっ!ぶつぶつや!毛虫や!」なんて言われて・・・

でも私はこれで家族を養っています。これでご飯を食べさせています。
これが私の仕事です。

がんばらないといけないんです。

温かいメッセージ、ありがとうございます。
バンコランさん、がんがれ!です(頑張って下さい)。
こんにちは。shiga-y さんのはるか後輩、昨年度の16期卒のものです。

「過去問」をみると、学科(選択)試験の傾向がおおむね分かります。
4年間分(簡単な解答付き)のものが「日本樹木医会」から出版されます。
(毎年、春ころに更新されてるハズ、今もあると思います)
ここのHPの中に合格体験談他などもあります。
(もうご覧になったかも知れませんね。)

■学科(選択)試験について、、、、、
植物以外の色んなものが、少しづつ、幅広く出ます。
気象(エルニーニョとかヤマセとか天気図)、農作物一般の栽培管理、
環境関連(環境ホルモンや大気・水の汚染、国際的な条約など)、
それから、日本の森林や緑地・記念物に関連する法規もあります。

生態系(特に森林生態系)の問題も出ます。必要に応じてですが、
ビオトープ(や森林インストラクター)の本も、ざっと読んでおくと
良いかも知れません。

■論述式の問題、、、、
3問、400字でまとめる形式でした。
文章で、自分の考えを説明して相手にきちんと伝えるというものです。
(論述の対策については機会があればコメントします)

■傾向と対策、、、、
私が思うに、過去にどんな問題がどのくらい出てるのかを大体見てから、
 「1.苦手なものを克服する」
      &
 「2.得意な分野をもっと詳しく極める」
というのが良いと想います。

自分の場合、、、、
試験前に苦手な白書系(環境や森林・林業)に目を通しておいて良かったです。
生き物が好きなので、その辺の勉強は趣味と申しますか、とても楽しいですね。

あと、shiga-y さんをはじめ、現役バリバリの樹木医の方のHPも
とても参考になりますよね。

が、一番大事なのは、、、、、
(合格したらなんとでも言える!と思われるかもしれませんが)
人の意見に惑わされず、ご自身の考えで行動(勉強?)することだと思います。
(そのための情報収集はやはり必要と思われます)

関連情報や書籍など、図書館やネットでガンガン調べてみると良いです。
(絶版の樹木医本が見つかるかも!ですよ)

なんか長くなっちゃいました、すいません。あせあせ
ちろりんさん、ひじょーに参考になりました。ありがとうございます!!
ごく最近の現役さんに教えを請えるとは思いませんでした。
私、大学時代に気象学が必修科目であったんですが、追試の追試でやっと単位取得したくらいの苦手マンなんです。でもやはり重要ですよねぇ・・・
あと、法規もなかなか大変そう・・・
しかし、ここで皆の前で樹木医を目指していると公表してしまいました。
がんばらないといけませんね!

ちろりんさんもお体に気をつけてがんばってください。
バンコランさん、こんにちは。
 ちろりんさんやshigaーyさんに加えて、気合いと根性と日々の観察です。
樹木が枯れてると、近くまで行き何でかなーと思い。いろいろと調べていました。今でもそのくせは治りません。
 そして、なりよりは樹木が好きなこと。自然を愛すること。そのことについてどんなことを誰だけ考えられるかだと思います。
 樹木医になってからも、樹木だけでなく昆虫、菌類、動物、気象、土壌、総合、生態系、人間文化、それぞれいろいろなことを勉強していかなくてはいけないんです。ほんまに。
 だから、樹木医になることで悩みも増えます。それ以上に世界が開けます。
 頑張ってください。

 自分はまだまだへっぽこですが、一生懸命やってます。
うじやんさん、ありがとうございます。
私は現場において、施主さんにあれはなんで?・これはなんで?と聞かれたときに、おおよそ経験と理屈で答えることは出来るんですが、中にはどうしても合点がいかない、理屈に合わないことで「う〜ん・・なんででしょうねぇ」と一緒に頭をひねることがたまにあります。
そんなとき、やっぱり知識の引き出しは沢山あったほうがいいとおもって・・・
私自身、免許が取れることよりも知識を得ることが今の所楽しいというのも事実です。勉強していった結果樹木医免許も取れたらうれしいです。

うじやんさんも一生懸命がんばっておられるんですね。かっこいいっす!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

樹木医とガーデニング 更新情報

樹木医とガーデニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング