ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日記ロワイアルコミュの夫の気持ち・妻の気持ち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前こんなニュースがありました。

『夫への愛情 出産1年後は低下』

出産という大仕事を終えたのも束の間、しばらくは昼も夜もない生活を強いられる妻。
赤ちゃんが産まれても今までと変わらない生活をする夫が羨ましくなります。
「あなたは楽でいいわね。仕事さえしてればいいんだから。
家に帰れば温かいご飯にお風呂。
夜もぐっすり眠れる。
私なんか一日中子供を抱っこしてなきゃいけないし
家事もこなさなきゃいけないし
しゃべり相手もいなくて気分転換もできないうえに夜もゆっくり寝られない。
本当に大変なんだから。
あなたはたまに家事手伝ったと思ったら下手くそだし遅いし。
育児は二人でするものなのに夜泣きしても起きやしない。
ホント役立たず。」

少しずつ不満は溜まり、夫への愛情が薄れていく。

確かこんな感じの内容だったと思います。



現在、3歳と2歳と3ヶ月の子持ち主婦としては…
物凄くよく分かります(>_<)
私の場合、愛情が薄れるというよりは
要望がどんどん増えていく割に満たされなくてプチ不満が沢山…といった感じですが。

でもちょっと待って。
確かに子育ては二人でするものですが
男の人は女の人より不器用なんだし
不器用なりに世間の荒波にもまれながら仕事とか頑張ってくれてるんです。
それもこれも、愛する妻と子供たちの為って
めちゃめちゃ頑張って疲れて帰って来てるんだから(勿論妻だってヘトヘトですが)
あんまり追い詰めなくていいのではないかと。
家事育児はそりゃ妻の方が慣れてますから下手でもしょうがないですよ。

それに。
妻にも悪いとこあると思うんです。
何も言わないで夫が気付くの待つ。
気付かなかったらこの人は私の気持ちを分かってくれないって怒る。
こうゆう人がいますが、基本的に男は言わなきゃ分かんない生き物なんです。
変な女心押し付けてないで
やんわり言ってみてはどうでしょう?
「こうしてくれたら嬉しぃなぁ…。」とか
「良かったらこれしてもらえる?」とか
「これしてくれたら助かるなぁ…。」とかね。
んで、してくれたら当たり前みたいな事言わずに
きちんと感謝しようよ。
「凄い助かった(^ ^)嬉しい♪」
って素直に言葉にして。
何なら大げさに
「あなたと結婚できて幸せ!」
くらい言ってみましょう(笑)
そしたら夫だって
「ちょっとキツかったけど、愛する妻が喜んでくれた!
笑顔見れた!
よし、次もしてあげよう!
ほんのちょっとしただけでここまで喜んでくれるなら、今度はもっと何かしてあげよう!」
って
そこまで上手くいくかは別として
とりあえずお互い気持ちいいよね(^ ^)

例えば、妻も手料理文句言われたら
「じゃぁ食うな!」とか
「自分で作ったら?!」
って思うけど、褒められたら
「また作ろう♪今度はもっと美味しいの作ろう♪」
って頑張っちゃうよね?
それに
「いつも家事育児ありがとう」
ってマッサージされたり、ちょっとした家事手伝ってくれたら嬉しいよね?
だったら夫に
「いつもお疲れ様」
ってたまには発泡酒じゃなくて生ビール差し出してみては?
そしたら夫だって
「もっと大事にしよう。もっと愛そう。コイツと結婚できて良かった。」
って思うんじゃないかな?
そして
「俺もしてもらったから、お礼にマッサージでもするよ」
ってなって、今度は妻が
「じゃあ私もなにか…」
ってなって、ほーら夫婦円満いい循環!o(≧▽≦)o 
不満ばっかぶちぶち言う暇あったらさ
どうやったら改善できるか
何がいけないのか
自分にもどっか悪いとこないか
相手に望んでばかりいないか
文句言う前にやれる事ないか
ちょっと振り返ってみようよ(^_-)b

中にはさ
妻がどんなに努力してもダメなロクでもない夫いるかも知れないけど
その人を選んだのは自分なんだし
そうゆうのを見抜けなかったのも自分なんだし
結婚した時、何があっても一生添い遂げるって誓ったんだったら
人を羨んだり
人のせいにしたりするのは止めて
自分の夫のいいトコ探して認めていきましょ☆



ちなみに赤ちゃんの夜泣きですが。
男の人は起きません。
それは男が呑気だからじゃなくて
母親特有の本能みたいなものらしいです。
だからどうしても夜泣きが辛かったら
「何でアンタは起きないのよ!」
って、起きないのをいい事にしれっと蹴飛ばすんじゃなくて
そっと起こして
「悪いんだけど、少し代わってもらえる?」
ってお願いしてみましょう(^_-)-☆
「何で女が下に出なきゃいけないんだ!」
という気持ちは分かりますが
男は単純だから、そこは私たち女が賢くやっていけばいいと思います(笑)
上手くいけば男は面白いくらいこちらの思惑通りに動いてくれますよ(笑)

妻のみなさん。
男性は結果や解決策を探す生き物です。
夫の疲れていない時をねらって
解決策を求めているのではなく愚痴りたいんだと、聞いて欲しいだけなんだと伝えてから愚痴りましょう。
妻の気持ちくらい言わなくても分かってほしいのは分かります。
でも男は言われなきゃ分からないんです!
そして不満があるならその都度言いましょう。
後から言ったって
「その時言えよ!そしたら解決できたのに。今言われてもどうしようもできんだろ?!」
ってなりますよ。
「あの時文句言いたいの我慢してあげたのに。」
なんて押し付けがましい事は言わない。
一度我慢したのなら、後になって蒸し返さない。
蒸し返さない自信がないなら我慢しない。

夫のみなさん。
女性は聞いてもらう事を望んでいます。
結論や解決はさておき、まずは話に充分に耳を傾け、気持ちに共感しましょう。
もし過去の事を蒸し返してきたら
子供の癇癪に付き合う気持ちで(笑)
「そうだね、あの時は悪かったね、ごめんね。」
と、気持ちを尊重しましょう。
そして。
例えば疲れて帰って来たのにご飯がまだできてない、部屋が汚い…
こんな事があっても、決して妻を責めないで下さい。
一日中家にいて楽そうだけど、本当に大変なんです。
たとえ妻が
「今日はお昼寝できたー♪」
と元気そうでも、それは間違いなく一時的なものです。
すぐにまたヘトヘトになります。
「俺が作る(買ってくる)から少し休んでていいよ。小さい子がいる家はどこも散らかりっ放しだよ。気にしなくていいよ。」
と言えるくらいの余裕を持って下さい。
そして。
「たまには遊びに連れ出してストレス解消させてあげよう。」
これ、気持ちは有り難いのですが妻としては疲れます。
出掛けたらその分だけ家事が溜まりますので、帰ったら一気に片さなきゃいけなくなります。
外出より
「何かする事ない?何でもするよ。」
この一言の方が物凄く助かります。
下手に自分で何かしちゃうと
「余計な事しないでコレして頂戴!」
って怒られちゃうので
何をするべきか聞いた方がいいでしょう(笑)
どうしても二人で外出したいのなら
早起きして洗濯などを済ませてあげましょう。
二人で家事をこなしてからなら、妻は心置きなく遊びに集中できますよ(^ ^)
中には家事育児手伝われるよりも外出に誘ってくれた方がいいって言う方もおられますので
そこは日頃からコミュニケーションをよくとって、自分の妻が何を求めているのか確かめておきましょう(^_-)

夫のみなさん、妻のみなさん。
お互い
「言わなくても分かるだろう」
と思わずに、沢山コミュニケーションをとりましょうね(^ ^)



世の全てのご夫婦が幸せでありますように☆



日ロワルールでは、コメントは30字以内、かつ批判の書き込みはルール違反となっております。
反論、批判などございましたら
お手数ですがこちらへお願い致します。
↓↓↓↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1827518875&owner_id=19708197


コメント(104)

まだ結婚していませんが、よくわかります(笑)一票
こんな風に出来たら円満になれますね
一票
もうすぐ臨月です。
産む前に読めて良かった。
一票^_^

ログインすると、残り70件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日記ロワイアル 更新情報

日記ロワイアルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。