ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生物学コミュのホルミルメチオニンについて教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。突然失礼します。

原核生物の翻訳開始において、開始コドンにくるメチオニンのN側がホルミル化されている(真核生物はされていない)んですが、
その生化学的メリットは何ですか?

Molecular Biology of the GeneのTranslation のところだけ読んだんですが、
IF2が接触してるから、他のアミノアシルtRNAと識別するためかなぁ〜。N末端を保護してるのかなぁ〜。くらいしか思い浮かばないです・・。

あいまいな質問のようで申し訳ないです。分かる方いらっしゃったらお願いします。
m(__)m

コメント(1)

ヴォートの生化学とかに載ってますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生物学 更新情報

生物学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング