mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Rikejoプロジェクト 11月の理系女子カフェ「生物女子集まれ!〜「生物学」を語ろう、伝えよう!」

詳細

2011年11月09日 22:29 更新

【講談社 Rikejo プロジェクト  理系女子カフェ@東京】 
★分野別カフェ第一弾★ 
    生物女子集まれ!  〜「生物学」を語ろう、伝えよう!


Rikejoプロジェクトは、女子中高生の理系進路選択を応援する
プロジェクトです。
それに関連して、そんな女子中高生を応援して下さる先輩リケジョ
(理系女子:理系の大学・大学院卒の女性、または理系の職業に
ついてらっしゃる方)向けのイベントを開催します。

今回は、特に「生物女子」の会なので、ここに投稿させていただきました!
宜しくお願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講談社 Rikejo プロジェクト  理系女子カフェ@東京■ 

★分野別カフェ第一弾★ 

    生物女子集まれ!  〜「生物学」を語ろう、伝えよう!

―――――――――――――――――――――――――――――――― 
 11月20日(日)14:00〜  講談社にて
     http://rikejocafe.jimdo.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

理系女子カフェは、「色んな分野のと出会えるのが楽しい」というのもありま
すが、同じ専門の人と、共通の話題でつながれるというのも楽しさの一つ。

今回は、専門分野を「生物」として特定して、お集まりいただき
「生物」について、熱〜く語っていただく会を開催します。

同じ生物分野の人とキャリアについて話し合ったり、中高生に向けた
「生物学ガイダンス」をつくることを目標に、いろんなアイデアを
出し合ったりするような会にしたいと思います。

理学部、工学部、薬学部、農学部、医学部などなど、「生物」と
名のつく学問を勉強している学部・大学院にご所属の方、卒業生の方、
生物関係のお仕事に就いてらっしゃる方など、生物女子ってきっと
多いはず。
材料系の方とか、情報系とか物理系の人だって生物に関する研究している
人いますよね!
是非、色んな学部、専門の「生物女子」の皆さんお集まりください。

お申し込みはこちらから
URL:https://pro.form-mailer.jp/fms/58b7062616767
※外部サイトフォームメーラーを利用しています。

ご質問等は
rikejo@empublic.jp 
までお気軽にどうぞ。


※====※====※====※====※====※====※

【主催】 株式会社講談社 Rikejo プロジェクト
【企画協力・運営】 株式会社エンパブリック

【日時・場所】

 ◎11月20日(日) 14:00〜17:00 
 ◎会場:講談社本社 会議室 
     東京メトロ有楽町線「護国寺」駅 徒歩1分
  地図⇒ http://www.kodansha.co.jp/about/access.html
 
【対象者】
 ・生物系の学部・大学院の学生の方
 ・生物系の学部・大学院をご卒業された方
 ・生物系のご研究や、お仕事をされている方

【参加費】 1,000円 (茶菓子付き)

【プログラム】 
 〜 ディスカッションの中で出たアイデアや意見は、生物女子を目指す
   中高生への冊子としてまとめたいと思います!

1.生物女子って? 
 「生物学を専攻する人ってどんな人?」「どんな人だと生物が向いている?」
 ご自身の体験や、研究室などを分析してもらい、どんな人が生物学専攻に
 多いのか、向いているのかをディスカッションしてもらいます。
 また、生物学を専攻した場合の、キャリアについても話し合いましょう。

  1)生物女子ってどんな人が多い? どんな人が向いてる?
  2)学部によって、生物女子の特性(生態?)って違う?
  3)生物を専攻したら、何になれるの?(どんなキャリア?)

2.生物学を伝えよう!
 生物学といっても、研究対象も 研究手法も違います。中高生にとって、
 例えば、分子生物学と生体制御学といった細かな違いはわからないもの。
 生物学全体を中高生にわかってもらえるようなガイドブックのための
 アイデアなど話し合ってみましょう。

 1)私の専攻はこんなんだ!(こんなんだった!)

 2)私の専攻は、あの人の専攻とは、こうちがう
  〜ディスカッションしながら、生物学全体がわかるような地図をみんなで
   つくってみましょう 

 3)生物学を伝えるガイドブックってどんなのがいい?
  〜自分が中高生のころ、「こんな情報がほしかった」
   「こんなことがわからなかった」
   そういう体験を基に、生物を目指す中高生へ届けるガイドブックについて
   アイデアを出し合ってみましょう!

 4)生物学を目指す中高生へのメッセージ
  〜高校生活で大切なこと、こんなことをしておこう、お勧め本
   進路選択のポイントなどなど、中高生へのメッセージをお願いします!

3.生物女子交流会   

 生物女子共通の悩みや関心事について、フリートークしましょう。
 

<参考サイト>
 講談社Rikejoプロジェクト http://www.rikejo.jp/
 理系女子cafeサイト    http://rikejocafe.com/   
 理系女子の本100冊サイト http://rikejo100.jimdo.com/


【お問い合せ先】−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 理系女子Cafe 運営事務局 (株式会社エンパブリック内)
  メール rikejo@empublic.jp (担当 矢部)
  電話  03-6303-3195
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2011年11月16日 14:01

    現在、11名の方にお申込みいただいています!
    こんな、マニアックな会に女子だけで、11名も参加するなんて、、、。
    ありがたいです!
    まだまだ募集中です!
  • [2] mixiユーザー

    2011年11月21日 01:15

    お蔭さまで、本日、無事終了しました!
    中高生に伝えるメッセージということで、皆さんにディスカッションして頂きました! ありがとうございました。
    生物女子部ということで、継続活動も検討中です!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年11月20日 (日)
  • 東京都
  • 2011年11月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人