ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生物学コミュの分子生物学の宿題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学校で宿題を出されたのですが、さっぱりわかりません。
教科書にも書かれていなければ授業でも一切触れてません。
なんとか頑張って解こうとしたのですが、意味すらよくわかりません。

どなたか解けたら教えてください。

【質問】
複数のバクテリアプラスミドDNAのTopoisomerを混ぜ、2-dimensional electrophoresis(2D SDS−PAGEのこと?)で分けたときにどのように分布するか予測しなさい。

混合液に含まれるもの
A. nicled circular plasmid DNA
B. relaxed, covalently closed plasmid DNA
C. covalently closed plasmid DNA, sigma=+0.05
D. covalently closed plasmid DNA, sigma=+0.15
E. covalently closed plasmid DNA, sigma=-0.05
F. covalently closed plasmid DNA, sigma=-0.15

このSigma(σ)の取り扱い方がまったくわからず、数字が何を意味しているのかもよくわからないんです。

わかった方よろしくお願いします。

コメント(4)

2-dimensional electrophoresis
は2元の電気泳動の事ですよ。
たんぱく質では 1 次元目に等電点、2 次元目にSDSで電気泳動します。
このσは?Lk/Lk0のことだと思います。σがプラスなら正のスーパーコイル、σがマイナスなら負のスーパーコイルを意味します。
結局、σの絶対値が大きい程Wrの絶対値が大きい事になります。

Lk = Tw + Wr
?Lk = Lk - Lk0
σ= ?Lk/Lk0

Lk:linking number
Tw:twist number
Wr:writhing number
Lk0:Wr=0のときのLk(=Wr)

上記のキーワードで検索すればいろいろと分かると思います。
頑張ってください。
>おじゃさん
2元電気泳動まではわかっていたのですが、1次元目と2次元目で何を分けるかがよくわかっていませんでした。
これでその部分は一気に解決しました。

>シュレさん
スーパーコイルについては授業中に触れられていましたが、この細かい計算式までは話してもらえませんでした。教科書にも載っていなかったので途方にくれていたので本当に助かりました!!

お二人ともありがとうございます。
1つ間違えました。

"Lk0:Wr=0のときのLk(=Wr)"
ではなくて、"Lk0:Wr=0のときのLk(=Tw)"でした。
申し訳ありませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生物学 更新情報

生物学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング