ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベビーサインで赤ちゃんと話そ♪コミュの独学でベビーサイン育児を実践している方への質問です☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。現在9ヶ月の子供がいます。

6月末に初めてベビーサインの体験会に参加しそれから毎日【おっぱい】のベビーサインをミルクを飲ませるときに続けていたら子供が寝起きに【おっぱい】のサインをしていることに気が付きました!言葉を話せないのに意思を伝える姿がかわいい過ぎて独学でベビーサイン育児を始めようと思っています。

そこで質問なのですが独学でベビーサイン育児を行うにあたって使用した本やDVDなどを教えてください。



独学でやろうと思った理由は、体験会に参加後すぐに7月上旬の教室参加を希望していたのですが思うように実現せずで…

●講師の方が『市内で場所の確保が出来たので教室スタートします 日時、場所、料金等』のお知らせメールを送ってくださったので参加希望の返信をしたのに別件で何日かメールを交わしていたにもかかわらず教室スタート直前に場所の確保が出来ない(余分なお金がかかるとの理由で)急に教室の取りやめを知らされた。

●7月にベビーサインに興味を示してくれているママ友さんを集めて出張体験会を企画して8月上旬の出張クラスの開催まで段取りは組めたのですが…私が妊婦(12月出産で現在19w)、教室の場所が20km以上離れている、ことを考え妊娠後期での遠出は控えたい為、8月スタートの教室だと全6回のうち3回(11月〜1月)と半分確実に休まなくてはいけない。前回の妊娠で切迫早産の兆があったので無理はしたくない。

●休まなくてはいけないことを講師のへメールで相談したら『お休みのときは文章でのお知らせと出張クラスなので教室とは別にクラス企画もやっていきます』との返信がありました。

●講師の方は誠意のある対応をしてくれているのですが私の中で不信感も芽生えていています。また半分教室を受講して半分文章でのお知らせという事は教室へ通う意味もないような気がします。文章ではとても無意味な気がしていますし、クラス会と言われても教室開催する場所が遠いことが引っかかって踏み切れません。


上記の事情があり講座への参加は断念して自分で始めた方がいいのではと思いこのトピック作成に至りました。つたない文章長々と書いてしまってごめんなさい!!

コメント(8)

参考にならないと思いますが…

現在、3歳半になった娘がいます。
ベビーサインは一度だけ体験教室のようなところに行っただけで、あとはほとんどオリジナルでした。

参考にした本は今、手元にないので、タイトルなど分からないですが、写真が載っている本を購入しました。
当時、本屋さんにベビーサインの本は2種類しかなかったので、個人的に見やすい方を選びました^^;

サインは、基本的に娘と、世話をする私と主人が使えればいいと思っていたので、娘が自分からサインを発信できるようになってからは、勝手にオリジナルで作って使うことが多かったです。
なので、本は初めの頃に少し参考にしただけで、ほとんど活用しませんでした(笑)

我が家では、比較的初期の頃から使った、ミルク、お茶、おいしい、お仕事、お父さん、お母さんのサインと、ヘリコプター、靴のサインは本を参考にしましたが、
オムツの取り替え時のサイン、キリン、ゾウ、クマ、鳥、魚、食事、ねんね、お風呂、娘が大好きな働く車の種類(ダンプカーやクレーン車、パトカーなど)はオリジナルでした。
私は 最初の子のときからネットで情報をちまちま集めて、ほとんど本無しで育児してきました。現在3人目サイン仕込み中(笑)ですが、初めて本を買ってみたものの、ほとんど読んでいません。もう少し子どもがサイン出し始めたら、読んで勉強するかなーと思っています。
一人目の時に教室に通いました。

でも、二人目は通わなくてもいいかな…。と思っています。なぜなら、コツさえ掴めば、後はネットで単語にあたるサインはいくらでも調べられるし、オリジナルでも親子で通じあえればいいと思うので。

私の思うコツは

目を見て、私を見ていると感じたらサインをする。

声に出して言う。

この二つかな。でも、二人目を産んで感じたのは、産まれて間もないうちから「おっぱい」ってサインみたいのをするんです。手をグーにして、口に持って行ったり。だから、「あ〜、おっぱいね。」「飲もうね。」ってサインをしてからあげます。4ヶ月になりますが、だんだん私の目を見て「おっぱいくれる?」って表情で、グーを胸の前や口元に持って行くようになりました。ほとんど泣くことが無くて、よく声を出して笑う子に育っています。サインって、欲求を表すものは赤ちゃんが自然とやってる行動を分かりやすくしてくれてあるのかな?と思います。だから、赤ちゃんから発したサインを返してあげればいいとも思います。

教室に一回行って安心して、普段の生活で全くサインを出さないのでは出来るようにならないです。逆に教室に行かなくても、日常生活でサインをし続ければ出来るようになると思います。
教室に通うのは大変だし、お金もかかるし・・・
ということで、私は最初から独学派です(^◇^)

主婦の友社『赤ちゃんとママのベビーサイン』という本を参考にしましたが、
図書館で借りて1週間読んだだけです。

知りたいサインはネットで調べるか、
あとはオリジナルで適当に作っていました。

そんなやり方でも、
最終的には100以上のサインを使うようになりましたよ。

娘は現在2歳10ヶ月になり、サインはほとんど使わなくなりました。

今は1歳1ヶ月の息子相手に、
せっせとおっぱいサインを見せている最中です(*^_^*)
> ちぃこの『あーたん』さん

書き込みありがとうございます☆

私も本屋さんに行ったんですけどベビーサインの本すら見つけられずでした(^_^;)写真で紹介されてるとかなり見やすそうですね!!
再度、探してみます!!


確かに使うのは子供と家の人だけですよね!オリジナリティーあるサインの方が家族だけの会話みたいで面白いかもって思ってしまいましたうれしい顔ハート達(複数ハート)

個人的に働く車のサインかなり気になりますグッド(上向き矢印)^□^グッド(上向き矢印)
> そらさん
お子さん三人いらっしゃるんですか!?
そらサンの書き込みを見て子育て家事に追われて買った本は読まず後回しな自分が容易に想像できます(笑)

いまの時代ネットで情報集めればやれないことはない!!

独学するにあたって少し不安がなくなりました♪先輩ママサンの言葉きけてよかったです(^^)ありがとうございます☆
> さとさん
講師の方にも『教室に来てコツを盗んでください』的なことをおっしゃってました!!

私も体験会後1ヶ月間ミルクの時間に「おっぱい」だけをやり続けたら自発的にやるようになってビックリ&感動してしまいました泣き顔ぴかぴか(新しい)
本当に継続は力なりですね★


さとサンのコツを参考に子供と私が分かりやすく表現出来るように毎日少しずつ頑張ってみたいと思います(^ω^)

書き込みありがとうございました!
> ++yuks++さん
書き込みありがとうございます!

本を読んで後はネットで…一番簡単に実践できそうですウッシッシぴかぴか(新しい)

参考に使うものを買うことしか考えてなかったので借りるのはいい案ですね!!

100個以上のサイン…私の頭がパンクしてしまわないか心配ですがお話しできなくてもいろんな会話が出来るのはかなりの魅力ですうれしい顔

私もたくさん覚えて会話できるようになるまでコツコツ頑張ります☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベビーサインで赤ちゃんと話そ♪ 更新情報

ベビーサインで赤ちゃんと話そ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。