ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紅茶たいむコミュの連続講座「一杯の紅茶から見る世界」のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PARC自由学校が開催する連続講座「一杯の紅茶から見る世界」のご案内をさせていただきます。ご関心のあります方はぜひご参加ください。

(転送・転載歓迎)
゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜

PARC自由学校は1982年にスタートしたオルタナティブな市民の学校です。
20年以上に渡り毎年開講し、これまでの受講生は6000名を超えます。
毎年、時代を先取りしたテーマで、普通の教育機関では味わえない講座を開いています。

★━━━━━━━━━━━━┓
| 一杯の紅茶から見る世界 |
┗━━━━━━━━━━━━┛

一杯の紅茶からイギリスのアジア支配、スリランカの民族問題、プランテーションの構造など、世界の歴史と今が見えてきます。座学だけでなく、国内外の産地を訪ね、紅茶をより深く知るクラス。紅茶の香りの向こう側にある産地の様子や生産者の姿、歴史を感じてみましょう。

●2009年5月〜11月 
●基本的に隔週水曜日 19:00〜21:00 
●全12回/定員30名 ●32,000円
※初回はウバ紅茶一杯がつきます。

?オリエンテーション〜紅茶のフェアトレード
井上礼子(パルシック代表理事)

?紅茶の時間の楽しみ方
谷口安宏((株)ティープラン代表取締役)

?静岡を訪ねる〜農園で茶摘みを体験しよう!
服部吉明((株)流通サービス代表取締役/ハットリ農園)

?スリランカ紅茶プランテーションの構造
栗原俊輔

?静岡県藤枝市を訪ねる〜紅茶産地で紅茶の製法を学ぶ
臼井太衛((株)水車むら紅茶工場長)

?英国東インド会社によってつくられた紅茶の歴史
浅田 實(創価大学名誉教授)

?紅茶も日本茶も元は同じ
服部吉明((株)流通サービス代表取締役/ハットリ農園)

?中国茶5000年の歴史
川谷眞佐枝(日本中国茶普及協会理事/NPO法人現代喫茶人の会副理事長)

?紅茶の成分を科学する
冨田 勲(静岡県立大学名誉教授/茶学術研究会会長)

?スリランカの紅茶農園で働く人びと
 〜インド・タミールの歴史と暮らし
中村尚司(パルシック理事)

?一杯の紅茶の向こうに見る世界史
桑原珠玉(All About)

?スリランカの茶園で暮らして
末広美津代(セイロン紅茶専門店ミツティー店長)

・…━◆クラスの詳細、他の講座は以下から見れます!◆━…・
    http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アジア太平洋資料センター自由学校
Pacific Asia Resource Center(PARC) Freedom School

〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL:03-5209-3450 FAX:03-5209-3453
Website:http://www.parc-jp.org E-mail:office@parc-jp.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紅茶たいむ 更新情報

紅茶たいむのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング