ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

-racing super side-コミュの☆Nice to meet yoU!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここで自己紹介をどうぞ。
数少ない同志達です。自己紹介をきっかけでサーキットで出会ったり、ホームページで見かけたり。。。

自己流でかまいません。軽くでもかまいません。
ここに書き込むだけで新たな発見があるかも。。。

コメント(31)

管理人yutaです。はじめまして。
レースには非常に興味があるのですが、何分情報が少なすぎて…
興味を持ち出したのはサイドカーでレースがあると聞いてからです。それからというもの自分のYZF−R1を事故車にしてから治す気も無く、『これでニーラーを作りたい!』という思いがつのるばかりで。
知識などほとんどありませんが、このコミュ共々
宜しくお願いいたします。
ども。yutaの連れです。
サイドカーレースなんてものがあるのはyutaに聞くまで知りませんでした。
マン島TTのDVDではじめて見て、ある自転車やさんで秘蔵ビデオ見せてもらって、いろんな話聞いておもしろくなっちゃいました。
宜しくお願いします。
はじめまして。参加させていただきます。

ナニヤラ縁があってけっこう長いことサイドカーレース関わってます。

競技してくれる若いヒトがもっと増えてくれるといいのになあ。
はじめまして。僕も参加させて下さい!

F4やってます遠州屋です。週末なら浜松の近所でいつでも乗れますので、声を掛けてもらえればマシンを出します。

では皆さん、よろしくお願いします。
ぺき☆げんさん、くさふぐさん
ありがとうございます☆
これからもよろしくお願いします。。
>あきさん(タカハシさん)
ありがとうございます。
まあわたくし、横に乗っているだけですので^^;
頑張り足りないとヤスさんとこのコンビに負けそうなので努力します。
(パッセの体力というか持久力はすでに負けてるっぽい…)
こんにちはヤスです
いままでF4でやってきました。現在は相棒が怪我のために
参加できなかったのですが縁があって今年はF1でやらせて
いただいてます。
>ぺき☆げんさん
前回のレースお疲れ様でした
自分だってなんとかかんとか横にしがみついてるだけですよ
後は発射されないようにするだけですよ
はじめまして。ニーラーの存在は以前から知っていましたが、いざレースを見てみると無茶苦茶カッコイイですね。一度乗ってみたいものです。日曜も筑波にいました。よろしく御願いします。
オフィシャルの方ですか>すすさん
スタッフの方々あってこそ安全にレースができてます。
ありがとうございます。

体験できる機会は積極的に作っていく方向でみなさん動いておられます。近いところでは5月末に宇都宮のしのいサーキットで練習走行会があるようです。現状レース活動をしている人向けの予定ですが、もし体験走行とかできるようならまた情報アップしますね。
またF4は榛名でのレースでは毎回体験試乗できるとも聞いてます。こっちの方が確実かな。
>ペき☆げんさん

体験走行やっているのですか。楽しそうですね〜☆
榛名なら実家からも近いのでちょっと行ってみたいですね。
すすさん お住まい自分と近いじゃないですか

レース車両ではないですが5月5日に富士スピードウェイで 一般のサイドカーの走行会がありますので お時間あれば お待ちしてます
はじめまして。
小学生の頃図鑑でなんだこの変な乗り物?と記憶に残っていました。
こんなコミュあるんだ〜と勢いで参加してしまいました。
マイナーなモータースポーツ万歳!!

宜しくです。
放置気味の管理人です。すんません。。

>so-maさん
初めまして。サイドカーレースはマイナーと言われ続けてますが、ドイツあたりだとメジャーなモータースポーツだったりします。

是非とも日本でもメジャーにしましょうw
今後とも宜しくお願いします。
ヤスさん>すみません完全に見逃していました(^^;)
ご近所なんですか!案外ナップス辺りとかですれ違っていそうですね(笑)
5日は逃してしまいましたが、来月のMCFAJはオフィシャルとして見に行きます。
来月6月10日に富士スピードウェイでF1 F2のレースがあります

今回はおそらく台数が集まるはずなので面白いと思います
はじめまして

これまで3台のバイクを乗り継いで来ましたが、
何かが違うと感じていました。

昔筑波サーキットでエキシビジョンとして行われたレースを見た時は,
感動しましたがまだ気付きませんでした。

数年前なぜかキカイダー01の、サイドカー付きフィギュアが凄く欲しくなり購入しました。
その後スクラップしていた雑誌のサイドカーの記事(上記レースの物)を見ていて、
私が乗りたかったのはこれだっだ事に気付きました。

レース用マシンの為、乗れる事は無いと思いますが、
叶わぬ夢の一つとして大切にしたいと思っています。

たまに顔を出しますので宜しくお願いします。
はじめまして。
レーシングサイドカー初めて見たのはざっくり20年前。
主人が上田のチーム熊谷で2輪の草レースをしていた頃でした。
fISCO毎週通ってました。
LCRかっこよかった・・・


サイドカーレースのパッセンジャーを一度体験してみたいなと思いaつつ、すでに20年・・・
もう無理そうですが、情報ぐらいは頂けたら!!

ということで、よろしくおねがいします〜
> 琥或礼杖島筑さん
初めましてって遅すぎましたね。

申し訳ないです。

仕事を変えてから忙しい日々を送ってる管理しきれてない管理人です。

この乗り物に出会ってから仕事を変えたと言っても過言ではありません。
今フレームワークの勉強中でして、やっとTIG溶接を覚えたばっかりです。
最近はアルミ溶接もやれるようになりました。
次はいよいよクロモリ鋼の溶接にチャレンジしていきたいと思います。

溶接を覚えたら徐々に形にしていきたいと思うので、フォーミュラーカーのサスペンションやパイプ&モノコックフレームも学んでいきたいと思っております。


そしてゆくゆくは公道でも走らせたいです!

今後とも宜しくお願いします。

> ままさん
はじめまして。
管理しきれてない管理人です。

F1クラスの事なら自分よりぺき☆げんさんが詳しいですよ。

と、いうより自分は何も知らない…

力になれませんが、宜しくお願いします。
公式HPは更新が遅いようで・・・あまり情報が無いので、こちらのコミュにおじゃましました。

いろんな情報をお知らせ頂ければうれしいです。

よろしくお願いします。
kiriさん初めまして。
管理しきれてない管理人です。


自分も隙を見つけて更新しようと思ってるのですが、中々上手くいってません。

ですが、出来るだけ話のタネを公開出来るよう頑張ります!

宜しくお願いします。
yuta@チョメCR-Z さん、ありがとうございます。

今、一番欲しいサイドカーはBEO77Aです。
GPのサイドカークラスがA、Bに分離する原因となったと言われるマシンです。
昔、初めてBEO77Aを見た(雑誌で)時は、こんなのサイドカーじゃ無い!、と思ったんですが、今、とても興味があります。
現在のBEO77Aの所在をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
ひさびさの発言が告知です。すみません。

10月9日 山陽スポーツランド(中山サーキット)のWest Sidecar in Nakayama Festival(http://www.abez.jp/nakayama10.html)という街乗りサイドカー・サーキット走行会にデモランで参加します。ナンバー付きサイドカーがこれでもかな勢いで走りまくりです。珍しい車両もチラホラ、ドマーニなんかゴロゴロいるような変なイベントです。
近畿・中国地方お住まいの興味のある方、いかがでしょう?

あと、先日ABC朝日放送の深夜バラエティ『今ちゃんの 実は…』のロケに協力して参りました。
関東地方では放送がないようですが、関西中心に東北・東海・北陸・九州・沖縄で番組が放送される模様です。ABC朝日放送では10月13日(水)に放送予定。わたくしが落ちるシーンが放送されるらしいです。
はじめまして。愛知県在住のたくです。
以前から、レーシングサイドカーに興味があり、コミュに参加させていただきました(^-^)/
実際に始めてみたいので、情報交換とかできたらいいなと思ってます!

始めるには、どうしたらいいですかね?ぜひ、教えてくださいm(__)m

マイミクも気軽に申請下さい。
よろしくお願いします。
>たく@うぬ公さん
初めまして。管理人のYUTAです。

レーシングサイドカーには3クラスありまして、それぞれに特徴があります。

F1クラスはトップカテゴリー
ダブルウィッシュボーンのサスペンションに低い重心が特徴。

F2クラスはオーソドックススタイル
フロントフォークにスイングアームのシャシーで全長が短いのが特徴。

F4クラスはエントリークラス
小排気量のエンジンにリジットフレーム。
カートの様な佇まいが特徴。


他にも特徴はありますが、抜粋するとこんな感じです。

始めるにはまず、ショップを探してマシンを購入するか、ご自身で購入(輸入)するか、製作するしかありません。

F4マシンでしたら、世田谷区喜多見のカウスペースさんに1台有りました。

カウスペース↓
http://www.visualware.co.jp/cowspace/

マシンを手に入れたらレースにエントリーです。

こちらから↓
http://www.mcfaj.org/rr.html
> 27 yuta♯48さん
お返事ありがとうございます(^-^)
やはり、マシーンの調達がポイントですね!
いちど、知り合いのバイク屋さんに相談しにいって来ます。
アドバイスありがとうございますm(__)m
> たく@うぬ公 さん

JRSAのHPにて、中古車両の情報があります。
他、レースを見に来て聞くと、出物があるかの知れません。
まずは、レース観戦に来てください。
8月は、富士でF1/F2のレースが、あります。

http://jrsa-sidecar.com/
> 30 kyrnosさん
情報ありがとうございます(^-^)
一度レースも拝見させていただきます。
やはり、レースは、関東圏が多いですか?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

-racing super side- 更新情報

-racing super side-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング