ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

箕面市民集まれっ!!コミュの讀賣新聞が明日の「一点突破の授業づくり講座」を取材

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おはようございます。原田誉一です。

讀賣新聞が明日の「一点突破の授業づくり講座」を取材します。
(詳細はこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/yoiti/diary/200708230000/

まだ空きがありますので、ぜひご参加もしくはご協力ください。
どうぞよろしくおねがいします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         
                一点突破の授業づくり講座

すぐ使える「発問の組み立て方」や「授業の構えの作り方」がわかる講座です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ブラインドタッチでパソコン文書を打てますか。
 高校時代、英語研究会に所属していた私は、たまたまやってきた英文タイプライターに夢中になって、
 毎朝、練習をしました。
 今では、しゃべるぐらいの速さでブラインドタッチができます。
 
 一度身についた技は、一生に渡って使えます。 

 授業も同じです。一度身についた、授業の技は、一生に渡って使えます。
 一生に渡って使えるなら、早い時期に学んだ方が得です。
 ぜひ、この機会をお見逃しなく、今すぐ、参加表明のメールをお出しください。(荒井)

日 時 2007年8月25日(土)14:00〜16:30(開場13:30)          
場 所 箕面サンプラザ地下1階(定員40名)阪急「箕面駅」東へ徒歩2分       
資料代 1000円 (満席の場合は入場できないので事前に予約をお願いします)   


申込み方法 電子メールで事前予約する。住所・氏名・年齢・「参加希望」の旨を書く。

  harada-yoiti@mse.biglobe.ne.jp宛てメール送信。返信をご確認ください。

講 師 荒井 賢一 (あらい けんいち)
    小学校教員。大阪教育サークルはやし代表。学力研常任委員。
    授業にこだわり続けて15年。
    教育に関することを「日刊考現学」として毎日書き続け、もうすぐ5000頁となる。
    意図的な継続が得意。いつでもどこでも授業がしたい。
    著書『「遊びのルーツ」もの識り大百科』(明治図書)
     『「絵になる100マス計算プリント』『学力ドリル漢字6年生』(清風堂書店)

    『2つの発問で組み立てる授業』(フォーラム・A)
    
    原田 誉一(はらだ よいち)
    小学校教員。箕面エコロハス代表。学力研常任委員。
    「読み書き計算」を中心に「食」や「環境」等に関する独自の授業も実践する。

    ブログ「原田誉一の電脳掲示板」では「教育」や「環境」・「健康」などを
    テーマに情報を発信している。 http://plaza.rakuten.co.jp/yoiti/
    著書『独露研修記』(文芸社)
      『学力ドリル漢字5年生』(清風堂書店)
      『3分間でつくる授業モード』(フォーラム・A)

主 催  大阪教育サークルはやし(学力研サークル) 共 催 箕面エコロハス

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

箕面市民集まれっ!! 更新情報

箕面市民集まれっ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング