ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Jimny/ジムニーコミュの二名乗車に変更する為には…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん初めまして、知識がある方や実際に変更している方にお聞きしたいのですが、乗車定員を二名に変更する為には車両にどのような準備が必要でしょうか?

車両はJB23で、リアシート撤去にリア内装は全て取り外した状態です。

ユーザー車検の際に構造変更する予定なのですが、話によると貨物扱いの為、荷物がフロント側に転がらない用に仕切りが必要だとお聞きしました。


実際に仕切りが必要かどうかと、どのような仕切りでOKなのか?、仕切りで無くても簡単に通す方法などがあれば教えて頂けると幸いです。


コメント(19)

すみません、ショップで人数変更をしたので、あまり詳しい事は解らないのですが、僕のは仕切りも何も無しで車検通りました。
ショップの人からも特に何かをしたというのも聞いてないので、たぶんそのまま通したんだとあせあせ(飛び散る汗)

ちなみにナンバーも貨物では無いです。


参考にならないかもですがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
貨物(4ナンバー)に変更する方法と乗用(5ナンバー)のまま乗車定員変更がありますよ。

乗用のままでしたら記載事項変更のみで、シートを取った状態のまま通常の検査を受けて、最後に車両重量を量ったと思います。
ユーザーで行くのでしたら、検査を受ける前にガソリンは満タンにして行ってくださいね。

貨物に変更する方法はやったことがないのでわかりませんが、何か書類等必要なものがあるって検査官が言っていました。

白ナンバーの話になりますがJB31を5ナンバーのまま2名乗車にしたときには・・・(札幌の場合)

1)リア空間が座席ではない理由が必要

大きなウーハーをタッピングビスで荷室に固定して回避。
「座席つくれない理由」があればいい。
ロールケージで斜めバーのものにする手もありますが、確か師匠がJB43通したときにはそこにさらにスペアタイヤブラケット増設したはず

2)ついでにいろいろ検査される

CR-Xシートに交換していたのがダメ。「スズキ」のシートなら可
(安全基準がメーカー名登録のため)もしくはレカロとレカロ純正シートレールなど認可されているシートメーカーのシートはOK(並行輸入のものに非純正レール(アピオとか)はダメ

助手席のウオークイン機構がないとダメ。
(スプリング外すなってこと)

寸法が完全に測定されて撮影されますので、軽自動車の方々はほんと純正にしていかないとだめですね きっと。

ちなみに4ナンバー化は平成11年6月まで登録のJB23なら可能らしいです。
それ以降だとブレーキテストが必要になってきますね。
ただ、5型以降 郵便車登録の例があるので、そのブレーキ資料が出るのであれば現行でも4ナンバー通る・・のか?
>3
私の町で郵便の集配請負業務をやっている方は、骸骨ボンネット(1〜3型?)で4ナンバー登録をして使っている請負さんがいるので(黒ナンバーでないと集配業務が出来ないため。)、少なくとも十勝では貨物登録は出来ます。
5型以降は分かりません、、、
自分とこの陸自も計らしてもらえれば貨物でいけるみたいですわーい(嬉しい顔)
まず 5ナンバーのままで行くか
4ナンバー登録で 行くかで 返答が違います。

4ナンバー登録では 荷物の出し入れの為 0.8m四方の箱が 積み込み可能かどうか?
が まず一番の 注意点です。

又 上記で タクが 書いていますが 年式により ブレーキテストが必要に為ります。
厳密にい言うと リァサイドガラスにも 11バンみたいな ガード棒も必要ですし

担当の 軽自動車協会で 聞いてくるのが 一番間違い有りませんよー

各 軽自動車協会でも 実際 曖昧な所有ります。

実際 北海道では 23系の リーディング トレーディングアーム (前後アームの事)
陸自では 交換しても 構造変更が必要有りませんけど
軽自協では 構造変更が必要とか 
各地 各検査協会によっては 色々 違いが有ります。
追伸

リア 内装が内場合は 乗車定員の保護が出来ないので
貨物登録ですねーー
ja11でしたが貨物 2名のくせにリアシートないと車検通りませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
謎…
たたんだリアシートを隔壁とみなす…
てな解釈なのでは?
詳しく情報を教えてくださった皆様、本当にありがとうございます。

皆様の情報を元に、県や場所によって曖昧な所があるようでしたので、直接問い合わせてみました。

今後、二名乗車に変更予定の方にも参考になればと思い、聞いた情報を記載します。


岩手県盛岡の軽自の場合、JB23を四ナンバー化にするにはまずブレーキテストの書類が必要との事でまず断念あせあせ(飛び散る汗)

五ナンバーのまま、二名乗車にするには、リアゲートから荷物や人が入れない用に仕切りを付けるだけでOKとの事でした。

なので早速簡易的に作って見ました(笑
これで実際受けてみる予定です。結果は後ほど記載させて頂きます。
あっ追伸 勘違いしてた(汗)・・・

5ナンバー 2名なら 関係無かったね・・・
すいません冷や汗

超基本的な質問になるかも知れませんが、宜しかったら教えて下さい。

2名乗車登録するメリットとは何なんでしょう?

車検の際にいらないシートを付けなくていいぐらいしか思いつきません。
無知な私にお知恵を下さいませ。
> じおじおさん

それは


四名乗用車登録でリアシート取っ払っているのが基本的にNGだからではなかろうかと…

メリットというよりはマナー?

リアシートを外すメリットということでしょうか?
質問の意図を汲み違えてたらごめんなさい…
> じおじおさん

ぼくも初心者なのであっているかは疑問ですが、リアシートを取り払う事によって車体が軽く出来るのと、あとは荷物スペースの確保が出来る事ですかね(^^ゞ クロカンを前提としてですけどあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)


あとはだいさんのおっしゃっている通りです。。
2名の貨物になれば11ジムニーとかと一緒で保険も税金も安くなりますよね??
前述があったようにロールバーなど、どうしてもリヤシート外さないといけない、またははずしっぱなしだと、お巡りさんの視線が気になるなどがないなら、外すだけでいい気もしますね。2人以上乗りたくなるかもしれないし、売る事になればそのままだと査定下がるでしょうしね。本人の用途と決意ですかね。あせあせ
>だいさん
  ご丁寧にありがとうございます。
  マナーですね! 何にも考えずにリアシート外していまいましたあせあせ
  マナーは大事ですね手(チョキ)

>小パジェロさん
  なるほど、軽量化ですね・・・・自分の軽量化も頑張りますあせあせ

>(*´ゅ`)さん 凸(・ω・)シャア総帥さん 
  私のは71なもんで 軽トラ系ですウインク

>二三男さん  
  ロールバーの車検時の取り外しはかなり面倒そうですね!
  
皆さんご丁寧にありがとうございました。
勉強になりました!!
  

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Jimny/ジムニー 更新情報

Jimny/ジムニーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング