ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熊本ペットアロマを楽しむ会コミュのハーブもいいよ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今福岡の専門学校でハーブの授業を進めています。

ペットにハーブ、、、どんなふうに絡ませるの??ってご意見も結構多い中、ハーブは最もやりやすいナチュラルセラピーではなかろうかと思うのです。

前回の授業と、鹿児島のセミナーでホーステイルをテーマにしたので、ご興味がある方、使ってみて下さい。

とりあえず、ホーステイルって横文字の呼び名ですが、日本名はスギナ、、、、つくしのお母さんって言ってもいいかしら。。

ちょっとのどかな所へいくとそこら辺に生えています。

スギナにはケイ素が含まれていて、そのケイ素がどんなことにいいかというと・・・いろいろあります。

骨格筋系の調整によくって、んじゃそれをどうやって取り入れるの??ということになりますよね。

簡単な方法では  煎じてみよ〜  です。

非金属の鍋(ハーブは金属がきらいだから)にホーステイルを入れて、浸るくらいに水を入れて、煎じていきます。
沸騰したら、少し火を弱めて15分くらい続けます。
だんだん、水分も少なくなり、ホーステイルの色も出てきます。

ここでポイント。ホーステイルのケイ素をより多く出すにはお砂糖を少しいれることによって沢山でてくるそうです。

飲用として使いたいレシピですね。
わんこの為に、、、老犬のケアにもいいでしょう・・・
一日、体重10キロに対してスプーン一杯ほど。
あんまり長く続けないで5日ほどたったら、何日か休んだほうがいいでしょう。

冷蔵庫で保存しなきゃいけませんが、2日間ほどで新しいのを作ったほうがいいでしょう。

ホーステイルの効果まだまだいろいろあります。
興味が出たら、いろいろお調べ下さい。

注意としましては心臓、腎臓に疾患がある子は避けた方がいいでしょう。
お砂糖入れないでつくったら皮膚と被毛にいいブラッシングローションやリンスになりますよ。アロマのオイルとコラボらせるともっといいものになりそうね。

また質問があれば何なりと〜〜

私、アロマやる前はハーブに凝ってて、ハーブ大好きなのです。
ペットへ対するハーブセラピーでハーブ魂に火がつきまして
いろいろハーバルライフを研究しつつ楽しんでいます。

また専門学校の次の講義の内容もアップさせていただきますね!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熊本ペットアロマを楽しむ会 更新情報

熊本ペットアロマを楽しむ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング