ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの1月のぶらりサロン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の観察会からしばらくは西久保集合になります。
10人で外周道路を右に曲がって北狭山谷の方へ歩きました。
メジロ・エナガ・コゲラなどの混群に出会いました。カケスも騒いでいましたが、姿は確認できませんでした。
初めてであったものを三つ先に紹介します。

フユイチゴを初めて確認しました。食べられるらしいです。あちこちにありました。

竹の節が部分的に変な角度になっている竹がありました。キッコウチクというこういう節が特徴の種類もあるようですが、どうしてこうなるのか不思議ですね。

ミヤマウズラというシュスラン属のランの葉がありました。ネットで調べると白い花が咲くようです。ランにしては幅が広い葉で白い葉脈が目立っていました。

コメント(4)

葉の落ちない木があって、ヤマコウバシかなと香りを確認したらどうも違うらしく、ムクかエノキではとなりました。

アオキの実が寄生されたのかいろんな色になっているのがありました。小さなハチが生まれるのかもしれません。

木の幹にフクロウのようなコブが見つかりました。
コブシの冬芽が大きくなっていました。

何の花なのか小さな黄色い花が咲き始めている木がありました。

テイカカズラの種が二つ並んでありました。
カワラヒワ、モズ、シメに出会いました。
クチナシのオレンジ色の実がありました。

白梅が咲き始めていました。

ビワの花も咲いていました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング