ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの3月のぶらりサロン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月20日みどり森に着くと、マイマイさんがヒキガエルがたくさんいると教えてくれました。確かに水鳥の池では鳴き声がしていましたが、姿を確認できませんでした。昼食時に池に向かっているとカエルの歩く姿や集まってかわず合戦をしている姿など見られノスリも集まってきました。最後の方で写真もアップしますのでお楽しみに!。
カタクリの花が咲いているという比良の丘方面に向かいましたが、スミレをはじめとしていろんな植物に出会いましたので順番にアップします。
管理事務所の前に咲いていたのはコスミレ。はくぶつかんだより17にスミレの説明があるというので取りに行ってしどけ先生の解説を聞くと、アオイスミレとは葉の形が違うことが良く分かりました。
ニリンソウやヒメザゼンソウの葉も伸びてきていました。

コメント(15)

セントウソウも咲いていました。
タチツボスミレの花と托葉。これもはくぶつかんだよりの解説の絵に分かりやすく描かれていました。
アオイスミレも咲いていました。若い葉がロート状に丸まっているのも特徴のようです。
ヒメカンスゲの花もあちこちで咲いていました。触ると花粉が付きました。
ニガナの葉もありました。
クロモジの葉が芽吹いていました。
ヤブタバコの葉も展開していました。
コブシの花が咲いていました。かすかに甘い香りがしていました。この花には葉が1枚付いているのが特徴でその写真を撮っていたら、おしべとめしべも撮った方が良いと声がかかりました。めしべが中央で飛び出していました。



比良の丘ではツクシが出ていました。手前に写っているのはノミノフスマで、花びらが10枚に分かれて見えるのが特徴とのことでした。カラシナの葉をかんでいるとワサビのような刺激があってハーブとして美味しそうと思いました。
ネモフィラというブルーの花が咲いていました。園芸種のようでこの花を丘一面に咲かしている公園もあるようです。
ダンドボロギクが咲いていました。種子が綿毛状になるところからボロギクの名前になったようです。
ヒメスミレが咲いていました。
キチジョウソウの赤い実と白い花に出会いました。



カタクリの花が咲いていました。この花の中央にある模様は花毎に違っているので、茎を折らないようにして撮影しました。








先日東大和の緑地公園で撮影したカタクリの模様も見てください。
八幡湿地に向かう途中のカタクリはまだ蕾の状態でした。
チドメグサの葉が水の流れの中にありました。
モズのカップルがいました。左右に小さく写っていて、左がオス、右がメスでした。
八幡湿地横の林でトラツグミに出会った人がいたようです。最近見ないなと思っていた場所です。
八幡湿地の田んぼではオタマジャクシになったアカガエルの子供たちがたくさん泳いでいました。
タネツケバナやナズナが咲いていました。


ヒキガエルがあちこちにいてノスリも集まってきました。岩のように集まっているかわず合戦も見られました。ノスリは同じ木に2羽止まっていて、上空にもいましたが、結局カエルを捕まえる瞬間は来ませんでした。
水鳥の池にはカワセミも来て小魚を捕っていました。
大屋戸湿地の観察路にはムラサキハナナが咲いていました。
ツバキの花が落ちて、地上から咲いているように見えるものがありました。
こんにちは♪
いつも、たくさんの写真をありがとうございます。
ところで、竹とんぼさん、カメラ変わりましたか?
画像が、シャープになったように・・・・・
>>[14] いつも遠方からのご参加お疲れ様です。カメラは変わってませんよ。暖かくなって陽射しが強くなると、光線の関係でうまくピントが合う時があるようです。これからチョウが飛び虫たちが動き始めるのが楽しみです。来週の裏高尾のふもと会も楽しみにしています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング