ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの12月のぶらりサロン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年最期の観察会になりました。
前回に引き続きNHKの道草さんぽからヤブランの種がゴムのようによく跳ねるという映像と東京郵便局に植えられたタラヨウが平成9年郵便局の木となり、字や絵が描けるという映像を見てもらいました。
また、Windsさんからお店のお客さん「松尾 正直」さんが「第34回 上野の森美術館 日本の自然を描く展」で最優秀を受賞されたのを記念して作成したというカレンダーをいただきました。皆喜んでおりましたので、お伝えしておきます。ありがとうございました。その優秀作をアップします。里芋畑の横の路を子供たちが虫取り網を持って歩いているというみどり森の一部のような里山の風景です。

コメント(14)

快晴の今日は10名で外周道路から比良の丘、早稲田の横から金仙寺の近くまで行きました。
写真にならなかったものも含めて多くの種類の鳥に出会ったので書き留めておきます。
アオジ、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、ルリビタキ(オス)、カワラヒワ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、ツグミ、セグロセキレイ、チョウゲンボウ、アオゲラ、ビンズイ、ジョウビタキ(オス・メス)
観察路に入るとテイカカズラの種がたくさん落ちていました。
クヌギの冬芽もアップで撮りました。
逆光のモミジもきれいでした。
朝の冷え込みで草の葉に霜が付いて、きらきらと輝いていました。
カラスウリもあちこちにありました。

ヤマガラが食べていたのはブタクサにからみついた藪マメの実だったようです。

コセンダングサの種に緑色のものがありました。
比良の丘の木に以前も止まっていたチョウゲンボウが飛んできて止まりました。逆光ですが、前回の個体と同じなのでしょうか?オオタカかもと思ってみていました。
ツグミもアップで撮れました。
カシラダカは二羽。これも逆光。
ゆずや梅干しを買った農家の一部で桜が咲いていました。

ケヤキの幹を貫いている鉄管。どうしてこうなったのか不思議です。

ウコンの手入れ作業をしている人に話を聞きました。4〜5年しないと商品にならないそうです。
蛇崩れ湧水の石碑がありました。崩れたところから蛇が出たそうです。

セイタカアワダチソウの実は鳥たちの貴重な餌なのでそのままにしたいです。

大きなハチの巣がありました。
オモトが赤い実をつけていました。

その横ではタチバナも赤い実を付けていました。

ロウバイの花も咲き始めました。

ムクノキに木の実がたくさん付いていました。

ナンキンハゼの白い実も残っていました。

セグロセキレイがいました。

2022年は第二日曜日からスタートです。良いお年をお迎えください。
竹とんぼさん、ありがとうございます。
私からはコゲラ(ヒメザゼンソウ生育地の向い側)とビンズイ(八幡湿地の東側雑木林)の写真をあげます。
皆様、良いお年をお迎えください。
管理棟の裏の林にメジロが鳴いていました。

外周道路ではヤマガラがいました。


一年間お世話になりありがとうございました。
こんばんは♪
いつも「みどり森」では、お世話になっております。
この旅は、「カレンダー」を記事にしていただきありがとうございます。
わが松伏町は、小さな町ですが、緑の多い自然が残っている町です。
その紹介になれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
みなさま、良いお年をお迎えください。
>>[9] ビンズイはなかな見ないのでアップしていただきありがとうございます。
>>[10] 私が撮れてない写真をたくさんアップしてくださいね。
>>[11] カレンダー皆喜んでいました。カラスウリの絵などもとても良く、額に入れて飾ろうという人もありました。今年はお店にも寄らせていただき良い時間を過ごしました。2022年も地元の人々が気軽に集まれる場所となることを期待しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。