ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの2月の観察会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月に入りました。風が無く暖かい日曜日、10人でいつものコースを回りました。

スタート前に、粘菌と関係している風の谷のナウシカが漫画の原作を元に、歌舞伎になった話をしました。アニメで使われた衣装や音楽がアレンジされたようです。
また、セツブンソウやフクジュソウなども話題になりましたので、帰り際に立ち寄った薬用植物園で撮影したものも合わせてアップします。

ウグイスカグラが花を咲かせていました。クサギの冬芽と葉痕を撮りました。

コメント(7)

トンボの湿地にはアカガエルの卵が産卵されていました。

富士山が遠くに見えていました。

休憩所に木の幹から背もたれのある椅子を作ったものが置いてありました。耳があって、樹肌の模様がヒョウのように見えて、しっぽも描かれていました。
遠く男体山も見えていました。

フキノトウがいくつか芽生えていました。

池の近くでベニマシコのメスを見つけました。
ベニマシコの近くにカワセミもいました。

観察会の前に比良の丘で撮ったジョウビタキのオスとホオジロをアップします。
薬用植物園で撮ったフクジュソウとセツブンソウをアップします。

オニグルミの葉痕も久しぶりに撮りました。
ツグミもいました。

オウバイ(黄梅)も咲いていました。この花の茎は四角と書いてあったので、それも撮りました。本当に四角でした。
節分草を見たくてゴンさんからの情報場所て確認してきました。春ですね〜。風の谷のナウシカは次男の愛読書でしたから懐かしい紹介でした。今回は期待した以上に鳥の観察が出来たのは何よりでした。ノスリの雄姿も観ましたし。次の観察会では福寿草が観察出来ますか。楽しみです。
>>[6] セツブンソウの写真を節分の日にアップしたくて1日遅れてアップしました。この花はいつも此のころに咲き、とてもきれいな花なので大好きです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング