ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの5月の観察会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月の連休の最終日、10数人でいつものコースを回りました。
キビタキの鳴き声がずっと響いていました。
スタート前に、見つけたという虫たちからアップします。
メスグロヒョウモンの幼虫と成虫(メス)。
キアシドクガのサナギが管理事務所の出口で出来ていました。あちこちで見かけましたので、ある時一斉に羽化して乱舞することでしょう。

コメント(19)

ヒラタハナムグリとキクスイカミキリも観察会の中でも出会いましたので、そちらをアップします。

ギンランがつぼみを持っていました。
ハルジオンにモモの太いモモブトカミキリモドキのオスがいました。

寄生蜂のエゾオナガバチがいました。

寄生蜂のサナギをたくさん背負った幼虫も見つかりました。
茶色のシックな蛾がいました。カバオオフサキバガでした。

ウスバシロチョウもたくさん見られました。交尾嚢を付けたものが見つかりました。

イチモンジカメノコハムシも食草のムラサキシキブの上に居ました。
サルトリイバラの葉裏にクサカゲロウの仲間が居ました。

触角の立派なヒゲコメツキがいました。

その横ではハムシをクモが捕まえていました。
キスジホソマダラ、スジベニコケガという模様のきれいな蛾がいました。

模様は複雑で特徴があるのに同定できない蛾にも出会いました。
スゲハムシも青や茶などいろいろといました。

ジョウカイボンも葉の上にいました。

トンボの湿地ではモリアオガエルに出会いました。
トンボの湿地ではクロスジギンヤンマが飛んでいました。

葉を巻いて隠れている幼虫もいました。

サトキマダラヒカゲにも出会いました。

字かき虫の作った芸術的な葉もありました。
サワフタギにシロシタホタルガの幼虫がいました。

しばらくしてホタルガの幼虫も見つかりましたので、並べてアップします。

シロスジカミキリにも出会いました。夏ですね。
クロボシツツハムシにも出会いました。

ハルジオンの異形なものがありました。中央の黄色の部分が円形でなく二個がついたような楕円形になっていました。

クマバチのオスを捕まえました。顔の中央に黄色い部分があります。メスは真っ黒。
巣作り中のハチがいました。

ブタナ、コウゾビナなど黄色い花が咲いていました。
ニガナも黄色の花。

コアジサイも咲いていました。

アトモンサビカミキリにも出会いました。
ウスバシロチョウを再度アップします。

ササバギンランも咲いていました。
イチヤクソウはまだつぼみでした。

ヘビイチゴの赤い実が密集していました。

黄色の花はオヘビイチゴ。
シオヤトンボのオス。

北狭山谷ではハラビロトンボがたくさん羽化していました。黒いのがオスです。

西久保では茶摘み作業が行われていました。その状況と機械。

以上、お疲れ様でした。
竹とんぼさん,トンボの池でモリアオガエルに出会ったのは驚きました。観れば見るほど可愛い生き物です・・・脚の吸盤が優れもので感動しました。寄生バチの蛹がビッシリついた幼虫は何と表現して良いやら。春から夏へと一足飛びに変化した自然界は変化に驚きの連続でした。キンランを期待していましたが既に花の時期が終わったのか消滅してしまったのか・・・いずれにしても気になる状況です。
>>[16] モリアオガエル産卵してくれると良いのですが、どうなるでしょうか?寄生蜂は羽が二枚に見えていましたが、ちゃんと4枚ありました。今回は急にいろんなものに出会いましたが、次回も楽しみです。好天に恵まれることを祈りましょう!
今回の観察会で教えていただいた「キアシドクガの蛹」。
我が家の庭のアヤメの葉に発見。
可愛いです。ご報告まで。
>>[18] キアシドクガは間もなく羽化してミズキなどの周りを昼間群れ飛びますよ。足が黄色なので、この名前になったようです。昨年、八国山で乱舞している状態に出会いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング