ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの8月の観察会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月に入りました。思ったより良い天気になり、初めての人も含めて10人ほどでいつものコースを回りました。
スタート前にむしさんが持ってきたカメムシタケを見ました。またレースのような粘菌もクローズアップしてみました。これはクネリカタホコリ。
順番が違いますが、西久保では稲作体験教室の参加者が草取りをしていました。

コメント(11)

少し進むと、粘菌が見つかりました。ホソエノヌカホコリのでき始めのオレンジのものと少し時間が経過した黒いものが見つかりました。またムラサキホコリの仲間も見つかりました。
オオトリノフンダマシが卵のうとともに見つかりました。

その近くでアカハネナガウンカもいました。
ハエトリグモがウンカを食べていました。

ウワミズザクラの実が熟れていました。黒いものはサクランボと同じ味がします。

ウルワシモジホコリが見つかりました。軸から全体がピンクです。
スミナガシが羽化した後のサナギが見つかりました。無事に羽化したようです。

冬虫夏草のオサムシタケが見つかりました。

ノウタケというきのこもありました。
タケニグサ、ヘクソカズラ、クサギの花が咲いていました。

コテングタケ、ルリハツタケらしいきのこがありました。それぞれ微妙な色合いでした。

ワタムシのような虫が飛んできました。
ホウネンタワラチビアメバチのマユが見つかりました。

ジクホコリも久しぶりに見ました。

小さな粘菌で子実体にティアラのようなものがあるというヒメアミホコリをアップして撮りました。
竹とんぼさん.暑さに負けぬ詳細レポートありがとうございます。初めてウワミズサクラの実を食べてみました。淡泊な味。実の付き方と色合いが気に入りました。ムシムシする今の時期はキノコや粘菌を観るのに一番かもしれませんね。スミナガシが羽化したのが分かりましたが成虫を是非とも見たいと思います・・・緑森で。
>>[8] スミナガシどこかにいるはずですが、なかなか出会いませんね。
ところで、加治丘陵でマムシに出会ったという話がありましたが、NHKの番組でタガメがマムシを狩る映像がありました。卵を守るオスの様子などもありました。びっくりしたのは、タガメはオスの出す香りをたよりにメスが飛び回ってカップルになるということでした。タガメの写真TVからいくつか撮りましたので、アップします。最後の写真は脱皮直後です。
竹とんぼさん,私も番組みました。最強の戦士・・・タガメ・・ですね。マムシの写真だけは・・・。
>>[10] 申し訳ございません。番組を見ていない人に伝えるには必要かと思い掲載しました。
マムシさえ 一撃で狩る タガメかな
という衝撃的な映像でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング