ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの5月のぶらりサロン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は夏のように暑い1日でしたが、12名で久しぶりに縄竹橋の方に向かいました。キビタキやウグイスが鳴く中、サンコウチョウの鳴く声も聴かれました。サンコウチョウの写真を撮る人もたくさん集まっていました。後半には車で北狭山谷に移動してムヨウランやハラビロトンボなども観察しました。

スタートする前にマスターさんが自宅で見つけたハチの巣を見せてくれました。キイロススメバチのもののようで、中では幼虫が動いていて、卵もありました。

西久保で見つけたキマダラコヤガという珍しい模様も蛾も見てもらいました。

コメント(16)

木の枝になり切ったような幼虫がいました。

きれいなデザインの幼虫もいました。

サルトリイバラの実ができていました。手前には古い実もありました。
ジカキムシが迷路のような模様を残していました。

ホタルガの幼虫がサナギになろうとしているようでした。

シロキクラゲもありました。
ユキノシタが咲いていました。

フタリシズカも見つかりました。

変わった形の蛾はクロホシフタオでした。
アオジョウカイがいました。

狭山湖へつながる水路にカワウとアオサギがいました。

水路を挟むように両側からサンコウチョウの鳴き声が聞こえました。久しぶりのホイホイホイでした、
トホシテントウ、アケビコノハの幼虫、ハンミョウに出会いました。
ミスジチョウ、ヒマスジコガネ、イチモンジチョウもいました。
キセイバチのマユも見つかりました。羽化した後のようでした。

北狭山谷で最初に出会ったのはニワゼキショウ。赤、白、青といろんな色がありました。

サナエトンボの仲間が止まっていました。未同定。
サイハイランはまだつぼみでしたが、群生しているようでした。

コアジサイはきれいなブルーで咲いていました。

粘菌も見つかりました。モジホコリの仲間のようでした。
ムヨウランは一輪だけ咲いていました。つぼみがたくさんあったので、もう少しで満開になりそうでした。

ハラビロトンボのオスとメスを見てもらいました。まだ生まれて間もないトンボたちのようでした。このトンボは顔の真ん中に青く光る部分があってそれも見てもらいました。写真の中にも写っています。この写真はメスでオスは青い色をしています。

久しぶりにコブシの木に円形のヒモワタカイガラムシが見つかりました。この中には、卵がたくさんあるようです。
スジベニコケガというきれいな蛾にも出会いました。

管理事務所に帰ったら、ムモンアシナガバチの巣があったとボランティアの人から見せてもらいました。こちらも幼虫が動いていました。親蜂も一緒でした。

いろんなものに出会った1日でした。
北狭山谷でコブシの木の下で咲いていた腐生植物と言われたものは、オニヤガラかもしれません。背が低かったので別のもののようにも思います。写真をアップしておきます。
{8}の粘菌ですが、ムシさんと一緒に「モジホコリ」の仲間ではなく、割れた子嚢の様子がフウセンホコリ属の特徴を示していて、子嚢の上部がヘソの様にくぼみがあるところから「ヘソフウセンホコリ」ではないかと
同定しました。あしからず。
そしてこの粘菌は以前出来上がった残りかすではなく、つい最近に出来たようで、いよいよ粘菌シーズン到来を思わせるものです。楽しみでワクワクしてます。どうか一人でも多くの人に粘菌に興味を持っていただき、一緒に粘菌を楽しめたらと切に願ってます。
キイロスズメバチの巣→コガタスズメバチの巣?
>>[13] ご指摘ありがとうございました。ネットで調べて納得できました。
2の幼虫はキアシドクガのようです。
竹とんぼさん,私のカメラでのスナツプを詳しく見ていたら・・・トンボ・・は何と・・・ムカシヤンマでしたよ。今度の観察会で映像を見せますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング