ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの12月の観察会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は野鳥観察をしようと比良の丘方面に向かいました。

スタートする前に、牧野記念庭園記念館で開催中の埴沙崩(はにしゃぼう)企画展の案内と先日出かけて購入した絵葉書を見てもらいました。

ノササゲの青い実が見つかりました。

境界杭の上にシジミチョウの幼虫がいました。こんなところになぜいるのか不思議でしたが、じっとしていました。

コメント(15)

ウサギのフンと思われる丸いものがありました。

クロモジの冬芽を撮りました。

アカハバビロオオキノコと思われる赤い虫。後で別のキノコムシも見つかりました。
ハキダメギクが咲いていました。

コアジサイがきれいに黄葉していました。

ジャコウアゲハのサナギが元気にガードレールにくっついていました。
頭の部分が黄色のキノコムシ3匹をキノコから採集しました。ホソチビオオキノコでしょうか?

テイカカズラの種が見つかりました。

木の先端にアトリを見つけました。アカゲラも久しぶりにみんなで見ました。
粘菌も3種類見つかりました。

ヘビヌカホコリ、ツヤエリホコリ、マメホコリ。
フユシャクがたくさん飛んでいました。クロオビフユシャクのようですが、この写真の蛾は羽が伸び切らずに羽化に失敗したようですが、しわしわの羽でも飛んでいました。

池に写った黄葉。

カクレオビが直線的な巣にいたクモ。
黄色のモミジに木漏れ日が当たってきれいでした。

ウバユリの種がたくさんありました。横から息を吹きかけて飛ばしました。

シロホシテントウが杭に止まっていました。
切り株に丸くハイゴケが付いていました。

先日比良の丘でドローンを飛ばしている人がいましたが、自粛の看板が立っていました。

朝陽に輝くススキを撮りました。
観察会の前に比良の丘で撮影した鳥たちをアップします。

ツグミが梢に3羽いました。そのほかに写っているのはカシラダカかと思います。

そのカシラダカのアップがこちら。

シメのアップはこちら。
ホトケノザも咲いていました。

ジョウビタキのオスとスズメのアップをどうぞ。
写真にならなかったものを俳句でお伝えします。

比良の丘でウソの鳴き声が響いていたのですが、姿は見えませんでした。

フィーフィーと ウソの初鳴きかな 比良の丘

池の横で、アカゲラが細いコナラの木を回りながら登っていきました。みんなで双眼鏡で久しぶりにじっくり観察しました。

アカゲラが 木を回りおり 秋深し

いろんな木が紅葉してきれいな季節ですが、木漏れ日が当たると光り輝いてとてもきれいでした。
時々雨のように葉が落ちる瞬間もありました。

木漏れ日に 黄葉光り 木の葉降る
所要にて参加出来ず残念。今回も竹とんぼさんの詳細レポ−トで満足。鳥の観察も期待できる季節になり待ちわびていた・・ウソ・・・も現れた由。是非とも次回の観察会では見たいですね。
4番の粘菌でヘビヌカホコリを持ち帰り詳しく調べたところ、周りに珍しい「スミレアミホコリ」がついていました。
>>[12] スミレアミホコリは珍しいのでしょうか?
竹とんぼさん、「スミレアミホコリ」はとても希少で、そして今までその物を、そのまま見つけた事がありません。何故かというととても小さく、何か別の粘菌を顕微鏡で観察しているときに「おや、スミレがついてるわい」てな具合に、見つかります。今回まだ撮影技術が未熟で、良く分からないと思いますが、それはそれは見れば感動すること間違いないほど、美しい粘菌ですよ。Tさんの指導で50倍の顕微鏡で、この粘菌を見て、その美しさに衝撃を受け思わず顕微鏡を購入してしまった程です。
>>[14] スミレアミホコリのクローズアップ写真を撮りたいので、次回のぶらりの時に持参ください。
アップしてもらった写真でも雰囲気は伝わりましたが、希少なものならぜひルーペで見てみたいです。
よろしく!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング