ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの12月のぶらりサロン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
快晴の日曜日、10人でいつものコースを回りました。西久保でちょっと寄り道もしましたが、今日も粘菌が見つかり、思いがけない花に出会って温暖化の影響なのか心配にもなりました。

観察路に入ると、草に霜が降りて真っ白でした。氷の結晶も撮ってみました。

フジの種も見つかりました。

コメント(6)

鳥も少なく時々見かける程度でした。トビ、オオタカ、ヤマガラ、シジュウカラ、アオジ、ツグミ、カワセミなど。

快晴の空に真っ赤なカラスウリ。

スイス製のカメラで風景を撮っているという人がいました。写真屋さんのように、黒い布をかぶって撮るのだという本格派。おそらく雑木林のこもれびを撮っていたのではないかと思いますが、その方向を1枚。

ヤブコウジが大きな実を付けていました。
shinoさんが見つけたという何かの卵のようなものは、放射状の模様がありました。

ツノロウムシの表と裏。赤い染料をとるのに使われています。
エゴの花、ウグイスカグラの花が咲いていました。

葉っぱのようなコケがありました。コツボゴケの仲間のようです。
粘菌が今日もいくつか見つかりました。

ホソエノヌカホコリ、ケホコリ、ウツボホコリなど
途中でカメラの電池がなくなり、終盤の映像が提供できませんでした。

今年もいろんなものに出会い、楽しみお世話になりました。

2016年は第2、第3日曜日に観察会を行います。良いお年を!!
竹とんぼさん、ほんとうにご苦労様でした。
どうぞ今年一年の疲れを癒しつくし、来年もしっかり充電してよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング