ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの5月の観察会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月3日快晴のみどり森に10数名が集まって、いつものコースを回りました。昨年の5月の観察会で、アオバセセリが観察されたことから期待を持ってスタートしました。

管理事務所の前では、キビタキが囀っていましたが、なかなk姿をみることができませんでした。


スタートしてすぐに、ギンランが数株見つかりました。

観察路に入ってすぐに、トンボが1匹、コナラの葉に止まりました。シオヤトンボでした。生まれたばかりの時は雌雄ともこのような色です。

ヒゲナガガも飛び始めていました。白くて長い触角が自慢でしょうか?ふわふわ飛ぶ姿が好きです。

コメント(17)

観察路の右手の山すそは、ミズキの白い花とフジの紫のコントラストが美しく、しばらく立ち止まって自然の作った景色を眺めました。いくつか撮った中のベストショットをアップします。

ツボスミレもあちこちで見られました。日影のものは背が高くなるようです。

オウジシバリの黄色い花が咲いていました。
トンボの湿地ではクロスジギンヤンマのオスが飛び回っていました。飛び回っているのは、写真に撮れないので、観察会の前に北狭山谷で羽化中のものをアップします。体に黒い筋が入っているのがよく分かります。これはメスのようです。

トンボの湿地の菅にスゲハムシがたくさん居て、すでに繁殖行動にも入っているようでした。

トンボの湿地の右奥で咲いていたのは、イヌザクラの花。普通の桜とは雰囲気の違う花です。
羽の後ろに白い斑紋のあるハムシは、フタホシオオミノハムシでした。交尾中のものをアップします。

その横にコメツキ虫も交尾中のものがいました。白い斑紋がはっきりしているので、シモフリコメツキでしょうか?

コゴメウツギのかわいい花も咲いていました。

この後、キビタキが枝を渡って美しい姿を見せてくれました。残念ながら写真にはなりませんでしたが、皆で楽しみました。
羽の後ろに白い斑紋のあるハムシは、フタホシオオミノハムシでした。交尾中のものをアップします。

その横にコメツキ虫も交尾中のものがいました。白い斑紋がはっきりしているので、シモフリコメツキでしょうか?

コゴメウツギのかわいい花も咲いていました。

この後、キビタキが枝を渡って美しい姿を見せてくれました。残念ながら写真にはなりませんでしたが、皆で楽しみました。
坂を上ったところのサワフタギが白い花を咲かせて虫を集めていました。

その木の幹の一部でスズメバチの女王が肉団子を作っていました。

休憩場所付近で、これまでにない程の数のウスバシロチョウが飛んでいました。交尾したメスに付けられる交尾付属物が付いた個体もいたのですが、なかなかつかまりませんでした。
クチナシソウ(カガリビソウ)も咲いていました。クチナシのような実になり始めた部分も見られました。

クロハナムグリのきれいな個体がいました。

ブタナの花のひとつの茎から枝分かれした花がなぜか一重と八重で咲き分けていました。珍しいというので撮りました。
ヒメコウゾの花も咲いていました。ちょっと不思議な形でした。

ミドリのワカバグモが黒い虫を捕まえていました。

ウスタビガの卵から幼虫が誕生したようですが、近くにはいませんでした。
キンランも幾株か咲いていました。

ササバギンランも咲いていました。

イチヤクソウはつぼみの状態でした。
シオデの花も独特の形でした。

クサノオウの黄色い花が、西久保の入口に咲いていました。

池にはカルガモがデコイのように座っていました。
オヘビイチゴの葉は5枚。黄色い花が咲いていました。

アケビの花も独特。

ホウノキの花も咲いていました。
クロウリハムシのカップル。

u字型のこの植物はなんでしょう?

マツバウンランが一面に広がったところがありました。
昼食をとっていた水鳥の池にカワセミのオスが来ました。魚捕りには失敗したっようです。

観察会前の写真を二枚アップします。

八幡湿地でツバメが田んぼの土を巣材に集めていました。

北狭山谷では、ハラビロトンボも見つけました。ヨツボシトンボもいましたよ。

以上、宮崎からアップしました。宮崎の情報は私の日記で順次アップしますので、そちらもご覧くださいね。
もう初夏の生き物たちで、いっぱいですね。行きたかったです。わたしは今は、土日は野外授業が入り、3日は足立区生物園で蝶の演習でした。No.11のテンナンショウはウラシマソウだと思います。鳥足複葉で1本のU字型に見えるのが特徴ですね。おそらく狭山丘陵ではマムシグサに次いで多いテンナンショウだと思います。
>>[13] ご無沙汰しております。早速分からなかった植物の解説ありがとうございました。

ところで、蝶の演習というのはどういう内容なのでしょうか?
竹とんぼさん、こんにちは。蝶の演習は、立教大学のゼミ「蝶の道プロジェク」トの一環で、池袋界隈に蝶が生息する空間づくりを進めています。行政や企業などと協働していくプロジェクトです。演習内容としては蝶の生態や形態を学んだり、昼休みには池袋の商店街の花壇整備や、休日には蝶の飼育や生態を学ぶために野外にでかけています。似たような活動に名古屋市では竹中工務店が中心となって名古屋大学の支援を得たりして行っている蝶の飛ぶまち商店街プロジェクトがありますね。
>>[15] 蝶の道プロジェクトをネットで調べたところ、品川や名古屋の情報などいろんな活動が行われていることが分かりました。
竹とんぼさん,いつもながら詳しい報告ありがとうございます。久しぶりで賑やかに観察を楽しみました。トンボの姿が見えると何故かワクワクします。緑森で大切にしているフデリンドウやイチリンソウの群生が盗掘にあっていたのは残念なことです。心を込めて育てている仲間の悲しい顔が浮かんできました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング