ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの8月の観察会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月6日熱中症アラートが出ている日曜日、いつものコースの日蔭を探しなら歩きました。途中通り雨が降ったりしましたが、すぐに止んでしまいました。

家の近くでオジギソウの苗を見つけて購入したところ、とても敏感に反応したので、追加購入して3人に提供しました。すぐに思いついたのはコーヒーショップWindsで招き猫替わりになるかもということでした。

比良の丘方面を歩いていたらスケバハゴロモに出会いました。カプセルに入れて見てもらいましたが、観察会の中でも出会いました。今が旬なのかもしれませんね。

コメント(14)

ミズタマソウの花が咲いていました。

三角形の模様のある小さな蛾がいて、いろいろ調べましたが未同定のままです。どなたか分かったら教えてください。

トンボの湿地の手間の水路でオオシオカラトンボが産卵していました。ちゃんとオスが上空からガードしていました。1回でどれくらいの卵を産むのかという質問があって答えられなかったので、調べたところ、種によって違うと思いますが、ベッコウトンボでは1回で1200〜1300個産んで、8〜9回に分けて産むと1個体の総数は約1万個という資料がありましたので、参考にしてください。
管理事務所の机にサトキマダラヒカゲが止まっていました。

クリの実も少し大きくなっていました。

シロシタバをwindsさんが見つけました。木の幹に止まっているのを良く見つけたなと思いました。
飛び去る時に白い羽が確認できました。この写真でも白い羽が少し見えています。

小さなタマムシの羽のかけらを拾いました。西久保の休憩所ではタマムシが飛んでいるのが観察できました。ナラ枯れで産卵場所が増えたためか数が増えているという情報もありました。

ウワミズザクラの実がとてもカラフルでした。

このところ雨が少ないので粘菌にも出会えない状況ですが、キフシススホコリとムラサキホコリに出会いました。
赤いダニの付いたクロホシカメムシがいました。幼体もいました。

オトギリソウの花が咲いていました。

スケバハゴロモとベッコウハゴロモ(右奥)が1つの木にいました。
マンネンタケが出ていました。

アオバハゴロモがコアジサイにいました。

西久保の池の端でジョロウグモがトンボを捕まえてグルグル巻きにしていました。
カラスウリの花が萎んでいました。夕方に開花する花を見たいですね。

ミントの花が咲いていました。

ツマグロヒョウモンのカップルがいました。派手な左がメス、地味な右がオスです。
ベニシタバの羽だけを拾いました。

キノコの群生はナカグロタケということでした。

ヒグラシの抜け殻がありました。
エゴの実はゾウムシが産卵した穴が開いていました。

観察会の前に行った北狭山谷でアオメアブのカップルに出会いました。目の緑がきれいでした。

クズの花もたくさん咲いていました。

ミヤマアカネにも出会いました。

早稲田に降りる途中でノシメ型のマユタテアカネに出会いました。

ヘクソカズラの花も見られました。
>>[1]
三角の模様の蛾は、ヤガ科のウスベニコヤガの夏型と思います。
竹とんぼさん,オジギソウありがとうございました。
翌日,見たら全体しおれたように・・・ぐったり。駄目にしてしまつたかと・・水を注いで暫くしたら
回復。留守がちな私としては・・・不安になりました。
>>[10] 情報提供ありがとうございます。図書館や書店でも探しましたが、見つからず、こんなはっきりした模様なのにと思っていたところでした。
>>[11] 我が家のオジギソウ、孫たちに大人気です。夜は寝ているようで、葉を閉じています。別名ねむり草と言われる意味が分かりました。ぜひ花を咲かせて種も確保したいと思っています。
竹とんぼさん
おはようございます♪
「エゴ」の実が並んでいる写真、面白いですねexclamation
奥行き感が、ナイスです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング