ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの5月のぶらりサロン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月21日の観察会は11人でいつものコースを回りました。途中ヘルマンハープの演奏も聴きました。
久しぶりにアオバセセリにも出会いました。
スタートする前にNHKのダーウィンが来たから野菜の花(キャベツ・ごぼう・落花生など)を写真と動画で見てもらいました。
ヤブヘビイチゴの大きな実がありました。普通のイチゴくらいの大きさがありました。普通のヘビイチゴと並べてアップします。少しピンボケですがナガメのカップルもいました。

コメント(15)

シオヤトンボのカップルもいました。

キツネノボタンが咲いていました。

スイバのメシベは筆のようにたくさん集まっていました。
アオバセセリが止まっているのを夏エゾトンボさんが見つけました。大矢戸では初めての出会いでした。

クサグモがいました。

ウスバシロチョウも止まっていました。
クヌギカメムシがいました。

マミジロハエトリがいました。赤いダニが付いたものもいました。
ヒゲガガがいました。

ヒゲナガハナノミがいました。

ヒメカメノコテントウのカップルがいました。
イネカメムシ・ルリチューレンジがいました。

イボタの花にクロハナムグリがたくさんいました。

青いスゲハムシがいました。

スイカズラの花が咲いていました。黄色いものは受粉済の花です。

イチモンジハムシがいました。
サイハイランの花があちこちで咲いていました。花の正面からのアップも撮りました。

ギンツバメがいました。
コアジサイも良い香りを出して咲いていました。

ダイミョウセセリに出会いました。

ガガンボのカップルが飛んでいて止まったところを撮りました。分かりにくいですが赤い園内です。
オオイシアブ・フジハムシがいました。

キクグンバイもたくさんいました。いつ見ても不思議な形の虫です。
バラ園の中でヘルマンハープ3台の演奏会が行なわれていました。演奏が終わると小さな犬が拍手を促すように鳴くのがかわいくもありおかしかったです。

入口にはゲジがいました。
アメリカフウロが咲いていました。

青い卵の殻が散乱していました。ムクドリかガビチョウのもののようでした。

アジサイも咲き始めていました。
キツネアザミが咲いていました。

ウラギンシジミのオスがいました。

ツバメの巣にツバメが帰ってきたので撮りました。セブンイレブン近くで撮りました。
最初にアップしているスイバの雌花ですが、NHKの道草散歩という番組で紹介されていたので、撮ったものです。この番組で気になっていたのが、100均マクロでした。スマホやタブレットのカメラに挟んでクローズアップ写真が撮れるというものです。
近くのダイソーのスマホコーナーにありました。なんと100円で、マクロ、魚眼、広角と使い分けられる優れものでした。
マクロのテストで花や虫を撮ってみましたので、いくつかアップしますが、これからの季節、粘菌の撮影はこれで十分という感じがしています。

ヒメマルカツオブシムシ・ヒラタアブ・ナミテントウを試験的に撮ったものをアップします。
良かった。アオバセセリとの出会いは最高でした。落花生の出来方なんて初めて見ました。サイハイランのアップを観て・・・なるほど・・・欄に違いないと良く分かりました。緑森の自然が一気に夏へと移って行く様子が分かった今日のブラリは大満足。100均で早速買ってきました・・・新戦力。
>>[14] 100均マクロいろいろ撮ってみてください。新たな発見があったら教えてくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング