ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

備後の歴史を歩くコミュの亀山八幡神社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
亀山八幡神社(かめやまはちまん) 神石郡神石高原町安田に鎮座する。

棟札によれば、創祀は保元年中(1156−59)平安時代にまで遡る古社である。その後、元暦元年(1184)9月「宇佐八幡宮吉備津神社宮宮殿一宇」を再建すという。降って元文元年(1736)、寛延2年(1749)再建の棟札が現存している。社殿によると、明治9年までは現在地の後方に左甚五郎作と伝わる古宮があったが、大風雪により倒壊したという。水野記には安田村八幡宮 古へ社領三十五貫、毛利家之ヲ没収スと記す。広島県神社誌によると祭神は仲哀天皇、神功皇后、応神天皇の八幡神である。

本殿は三間社入母屋造で軒唐破風の向拝を持つ。この近辺の本殿では吹き放たれた外陣を持つ社殿をよく見るが、ここは吹き放ちとはなっておらず板張りである。身舎柱は正規の円柱を使い、長押と頭貫で固定され、さらに台輪をのせる。長押と頭貫の間は彫り物を飾り、柱上は出三斗、柱間は蟇股を置く。妻飾りは虹梁大瓶束だ。内陣の長押と比べ外陣のは一段下げて打たれている。高欄付きの縁は四方を回る。大棟には外削ぎの千木と三本の鰹木を置く。

写真
左:参道と石鳥居
中:鎮座800年の記念碑
右:石段と随神門

地図

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.16.43.747N34.44.58.158&ZM=9

コメント(3)

亀山八幡神社

写真
左:随神門前の狛犬
中:玉乗り型
右:随神門
亀山八幡神社

写真
左:本殿
中:背面
右:正面
亀山八幡神社

写真
左:本殿
中:向かいに鎮座する天神社の木製鳥居
右:天神社の社殿

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

備後の歴史を歩く 更新情報

備後の歴史を歩くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。