ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

備後の歴史を歩くコミュの日枝神社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福山市神辺町湯野 日枝神社(ひえ)

 福山市神辺町湯野、山王山山頂に鎮座する。祖母の墓がこの近所の霊園にあり、以前から見上げたところにある社殿が気になっていた。今年の正月、墓参りがてら立ち寄ってみた。墓所もほぼ山頂付近にあるが、さらに石段を登ると、社殿から東側が想像以上に広い境内で、しかも、藤棚やベンチもあり、綺麗に整備されていた。由緒書きによると、創建は長元二年(1029年)9月に近江国日吉大社の御分霊を勧請したとある古社だった。日本全国に数ある日吉・日枝・山王神社の総本社は滋賀県比叡山日吉大社だ。古事記に「大山咋神が日枝の山に坐し」とあるが、この「日枝の山」が比叡山のことで、後に延暦寺が建てられ神仏習合が発展し、延暦寺の守護神となった。山王の呼称は比叡山の王という意味があるらしいが元は仏教色が強い。本社は1571年(元亀2年)、織田信長により延暦寺もろとも焼き討ちにあってしまった。明治の神仏分離により日吉とか日枝に改称した。

ここの神社も古来は山王社と呼ばれていたが、日枝神社と改称した。祭神は大山咋神(おおやまくい)、大己貴神(おおなむち、大国主命)、八幡神となっている。大山咋神の家系は、スサノオとオオヤマツミの娘、神大市比売(おおいちひめ)の間に生まれた大年神(おおとしのかみ)の子どもとされ、兄弟に宇迦之御魂神(うかのみたま)がおり、こちらは稲荷神社の祭神として有名だ。大己貴神は出雲神で出雲大社に鎮座しているが、奈良県桜井市にある三輪山を神体山とした大神神社(おおみわ)の祭神、大物主大神(おおものぬし)と同一とされている。

日吉大社の有名な山王祭は4月で、江戸城の守護神、日枝神社の山王祭は6月。神辺日枝神社のお祭りは10月開催となっている。ここはどのようなお祭りなのか興味がある。


写真

左:本瓦葺きではあるが立派な唐破風向拝の拝殿
中:銅板葺き入母屋造、縋向拝付き本殿
右:社殿からの南側見晴らし、黄葉山もよく見える

地図

http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E133.23.6.389N34.33.15.139&ZM=11

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

備後の歴史を歩く 更新情報

備後の歴史を歩くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。