ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

感覚統合療法コミュの低気圧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
中一の男子の自閉症児の母です。

いつもありがとうございます。

低気圧の影響で不調になる場合への対策を調べています。

事前にできること、
楽になるグッズや対策など、
理由や考えられることなど、

また、それらをまとめてある資料や文献などをご存知でしたら、
教えてください。

よろしくお願い致します。

コメント(4)

はじめまして。

発達障害、二次障害を持つ当事者のがちゃぴんです。気圧の変化はウツ病の方やリウマチや関節を傷めた方も影響を受けますからね。「なんかおかしいな?」と思ったら低気圧、雨、台風といったこともよくあります。

お子さんの知的レベルがわからないのですが、気圧配置図をみてもかえってこだわりになってもいけないので、「雨だねー、しんどいねー」と、共感するくらいの方がいいかもしれませんね。

と、中途半端な意見ですいません(汗)
がちゃぴんさん、はじめまして。

アドバイスをありがとうございます。
当事者の方のお話は、とても参考になります。

息子は、知的には重く、気圧配置は分からないと思われますが、
「だるい」という時に、気圧の変動が大きいときが多かったので、
おっしゃるように、書いて説明して、共感しています。

雨が降ってしまえば少し楽で、雨の前や、台風が天気図に載ったころの
方がしんどいようです。

毎回ではありませんが、眠れず、起きられず、と睡眠リズムも昼夜逆転します。


6月 9月頃、始めのうちは、トランポリンやドライブを好み、
しんどくなると、ボデイソックスや水面を低くしての入浴など、
関節が締まる、ぴったり系の圧を好んでいます。

また、口に物を入れることも増えます。

入浴も、お湯から出たり入ったりを繰り返したりしたり、
服のまま入りたがることが多くなります。
自分で心地よい圧や体温、血液循環など、調整しているかもしれません。

高濃度酸素ウオーターやアロマテラピー、マッサージも、
気に入っていたことがあります。
どこまで効果があったかは分かりません。

そんなこんなでやり過ごしたらいいのかもしれませんね〜。
あまり、周りで、思い込まなくていいのかもしれませんね。

ありがとうございます。


今回お聞きしたのは、実は、うちの息子のためだけでなく、
60才台の方で、低気圧のときに起きられずに困っていると相談を受けたので、
合わせて、何か改善できることがあったら伺いたいなと思って、書きました。

また何か、よさそうなことがあったら、教えてください。

ご意見、ありがとうございました。
何度もすいません。。。

言語での意思疎通が可能なら「雨=不快・嫌なもの」にならないよう「お花や木ものど乾いてるからね」みたいな感じで、自然の流れ?を理解できるといいかもです。

私も中枢性統合があやしいので・・・。まだ、こうしてPCに打ち込むのは大丈夫なんですがね。

私は「重力に逆らえない。メタルスライム状態」と呼んでいる時があります。座っていても上半身を維持できないんですよね。だらーっとなってしまう時がありまして。リハビリ(理学療法)に通ってるんですが、いつでも全身こってるようです。筋肉の使い方がわかってないんでしょうねぇ。。。

今更、感覚統合できないので、あきらめてますがね。←あ、愚痴っぽい。すいません(汗)
がちゃぴんさんへ

ありがとうございます。

自然の流れ、意識してみます。

メタルスライム状態、息子もそうです。
体を起こすのが大変なんですね。

がちゃぴんさんもお疲れ溜まりませんように。
色々教えていただいて、ありがとうございます^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

感覚統合療法 更新情報

感覚統合療法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング